Other Social Activity Outside the University - KURODA Yasufumi

Division display  61 - 80 of about 140 /  All the affair displays >>
  1. 奈良県立高田高等学校 総合的な学習の時間・探究「教育基礎」,2019.09

    【演題】いのちの授業のつくり方【主催者】奈良県立高田高等学校【開催地】奈良県立高田高等学校【対象】高校1年生【人数】約30名

  2. 京都市教育委員会「発達障害の可能性のある児童生徒等に対する教科指導法研究事業」教科教育スーパーバイザー,2019.09

    【演題】教科の学習上のつまずきなど特定の困難を示す児童生徒に対する指導方法及び指導の報告制の在り方の研究【開催地】京都市立高野中学校【対象】中学校教員

  3. 奈良市教職員研修講座講師,2019.08

    【演題】メディア教材制作研修講座【主催者】奈良市教育センター【開催地】奈良市教育センター【対象】小中学校教員

  4. 大阪府立寝屋川高等学校 出張講義,2019.08

    【演題】教員になるためには【主催者】大阪府立寝屋川高等学校【開催地】大阪府立寝屋川高等学校【対象】高校生

  5. 京都市教育委員会「発達障害の可能性のある児童生徒等に対する教科指導法研究事業」教科教育スーパーバイザー,2019.07

    【演題】教科の学習上のつまずきなど特定の困難を示す児童生徒に対する指導方法及び指導の報告制の在り方の研究【開催地】京都市立衣笠中学校【対象】中学校教員

  6. 兵庫県丹波市立前山小学校市指定研修会講師,2019.06

    【演題】子ども達がつながり,学び合い,高め合う授業づくり【開催地】丹波市立前山小学校【対象】小学校教員

  7. 奈良市教職員研修講座講師,2018.10 - 2018.11

    【演題】メディア教材制作研修講座【主催者】奈良市教育センター【開催地】奈良市教育センター【対象】教員【人数】60名【回数】3回実施

  8. 岐阜県立不破高等学校職員研修会講師,2018.10

    【演題】生徒自らが学ぶ意欲を育成するためには【主催者】岐阜県立不破高等学校【開催地】岐阜県立不破高等学校【対象】高等学校教員【人数】30名

  9. 2018年度大阪市外国人教育研究協議会教育研究集会講師,2018.10

    【演題】多様なニーズを有する子どもの算数・数学学習をサポートする多言語対応版コンテンツ【主催者】大阪市外国人教育研究協議会【開催地】大阪市教育センター【対象】小中学校教員

  10. 奈良県立高田高等学校 総合的な学習の時間・探究「教育基礎」,2018.09

    【演題】命の授業のつくり方【主催者】奈良県立高田高等学校【開催地】奈良県立高田高等学校【対象】高校1年生【人数】約30名

  11. 大阪府立寝屋川高等学校 出張講義,2018.09

    【演題】映画「ブタがいた教室」の原作者が語るいのちの授業【主催者】大阪府立寝屋川高等学校【開催地】大阪府立寝屋川高等学校【対象】高校生

  12. 奈良県立高田高等学校 教育アンビシャスコース「教育探求Ⅰ」,2018.05

    【演題】命の授業のつくり方【主催者】奈良県立高田高等学校【開催地】奈良県立高田高等学校【対象】高校2年生【人数】約30名

  13. 奈良県生駒市立生駒中学校「総合的な学習の時間」講師,2018.04

    【演題】豚のPちゃんと32人の小学生【主催者】奈良県生駒市立生駒中学校【開催地】奈良県生駒市立生駒中学校【対象】中学1年生【人数】約170名

  14. 東大阪教育講演会,2018.02

    【演題】豚のPちゃんと32人の小学生【主催者】東大阪みどりロータリークラブ【開催地】東大阪市布施駅前市民プラザ【対象】一般【人数】60名

  15. 京都府亀岡市小学校教育研究会 算数部研修,2018.01

    【演題】算数科の味方・考え方を養う授業づくりのポイント【主催者】亀岡市小学校教育研究会【開催地】京都府亀岡市立薭田野小学校【対象】小学校教員約30名

  16. 滋賀県長浜市立長浜小学校 校内研修,2017.11

    【演題】アクティブ・ラーニングにどう向き合うか(算数教育編)【主催者】滋賀県長浜市立長浜小学校【開催地】滋賀県長浜市立長浜小学校【対象】小学校教員

  17. 岐阜県立不破高等学校職員研修会講師,2017.10

    【演題】高等学校におけるアクティブ・ラーニング(数学)【主催者】岐阜県立不破高等学校【開催地】岐阜県立不破高等学校【対象】高等学校教員【人数】30名

  18. 大阪府守口市立下島小学校 校内研修,2017.10

    【演題】これからの算数授業のあり方【主催者】大阪府守口市立下島小学校【開催地】大阪府守口市立下島小学校【対象】小学校教員

  19. 奈良県立高田高等学校 教育コース「教育探求Ⅰ」,2017.10

    【演題】命の授業のつくり方【主催者】奈良県立高田高等学校【開催地】奈良県立高田高等学校【対象】高校生

  20. 岐阜県立岐山高等学校PTAフォーラム講演会,2017.09

    【演題】グローカル社会に生きる大人を育てるために“家庭”ができること【主催者】岐阜県立岐山高等学校【開催地】岐阜県立岐山高等学校【対象】高等学校保護者【人数】200名

To the head of this page.▲