Other Social Activity Outside the University - TANIGUCHI Kazunari

Division display  121 - 140 of about 144 /  All the affair displays >>
  1. 第20回「青少年のための科学の祭典(京都大会)」実行委員会委員,2015.11

    【主催】京都府市教育委員会
    【出展テーマ】「たのシー!ダイラタンシー!」

  2. 平成27年度 小学校理科教育講座(綾部市)講師,2015.08

    【演題】小学校理科における授業づくりと観察・実験の進め方
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】京都府総合教育センター北部研修所
    【対象】教員

  3. 平成27年度 中学校理科授業指導力アップ講座(京都市)講師,2015.06

    【演題】中学校理科における授業づくりと観察・実験の進め方
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】京都府総合教育センター(伏見)
    【対象】教員

  4. 平成27年度 中学校理科授業指導力アップ講座(綾部市)講師,2015.06

    【演題】中学校における授業づくりと観察・実験の進め方
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】京都府総合教育センター北部研修所
    【対象】教員

  5. 第5回教育ITソリューションEXPO講師,2015.05

    タイトル「大学初年次教育におけるアクティブ・ラーニング型授業の実践と効果」

  6. 平成26年度 中学校理科授業指導力アップ講座,2014.06

    【演題】中学校における授業づくりと観察・実験の進め方
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】京都府総合教育センター北部研修所
    【対象】教員

  7. 平成26年度 中学校理科授業指導力アップ講座,2014.06

    【演題】中学校理科における授業づくりと観察・実験の進め方
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】京都府総合教育センター(伏見)
    【対象】教員

  8. 第4回教育ITソリューションEXPO,2014.05

    講演タイトル
    「大学初年次教育における物理実験と連動したアクティブ・ラーニング型授業の実践」

  9. 平成25年度 中学校理科授業指導力アップ講座,2013.11

    【演題】中学校理科における授業づくりと観察・実験の進め方
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】京都教育大学 藤森キャンパス(1A222室)
    【対象】教員

  10. 小山工業高等専門学校FD研修会,2013.11

    【演題】相互作用型授業の意義と方法
    【主催者】小山工業高等専門学校
    【開催地】小山工業高等専門学校(栃木県小山市)
    【対象】教員

  11. 平成25年度 中学校理科授業指導力アップ講座,2013.10

    【演題】中学校理科における授業づくりと観察・実験の進め方
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】京都府総合教育センター北部研修所
    【対象】教員

  12. 京都自然科学教育研究集会,2011.02

    【演題】科学的思考の基礎を育む理科授業の構成【主催者】京都自然科学教育研究協議会【開催地】京都府長岡京市【対象】教員

  13. 小学校「授業づくり〈発展〉」講座理科シリーズⅢ,2010.11

    【演題】科学的な見方や考え方を育てる理科授業【主催者】京都府教育委員会(京都府総合教育センター北部研修所)【開催地】京都府綾部市中筋小学校【対象】教員

  14. 研究授業および講習会,2010.09

    【演題】科学教育を通した認知促進プログラム(CASE)とは【主催者】京丹後市立島津小学校・京丹後教育局【開催地】京丹後市網野町島津【対象】教員

  15. 小学校「授業づくり〈発展〉」講座理科シリーズⅡ,2010.08

    【演題】科学的な見方や考え方を育てる指導方法の工夫改善【主催者】京都府教育委員会(京都府総合教育センター 北部研修所)【開催地】京都府綾部市【対象】教員

  16. 物理教育研究会 夏期研究大会,2010.08

    【演題】アクティブ・ラーニング(能動的学習法)を用いた物理授業とその評価【主催者】物理教育研究会(APEJ)【開催地】福岡県【対象】教員

  17. 「科学的思考力と探究心及び感性を高める観察・実験に関する研修」,2009.12

    【演題】エネルギーを探る -太陽エネルギーの教材化-【主催者】奈良県立教育研究所 理数系教員指導力向上研修事業【開催地】京都府木津川市【対象】教員

  18. 「授業に生かす!理科実験講座」(理数系教員指導力向上研修事業(JST),2009.10

    【演題】光電池がよくはたらく条件を探る【主催者】京都府教育委員会 中丹教育局【開催地】京都府綾部市【対象】教員

  19. 「授業に生かす!理科実験講座」(理数系教員指導力向上研修事業(JST),2009.10

    【演題】児童・生徒の認知的側面からみた新学習指導要領の展開【主催者】京都府教育委員会中丹教育局【開催地】京都府綾部市【対象】教員

  20. 教員研修セミナー,2008.12

    【演題】光科学とエネルギー【主催者】京都府山城教育局,日本原子力研究開発機構【開催地】京都府木津川市(きっづ光科学館ふぉとん)【対象】教員

To the head of this page.▲