Other Social Activity Outside the University - TANIGUCHI Kazunari

Division display  81 - 100 of about 144 /  All the affair displays >>
  1. 舞鶴市立明倫小学校 校内研究会 講師,2018.08

    【演題】理科における「主体的・対話的で深い学び」について

  2. 京都市立旭丘成中学校 教員研修 講師,2018.08

    【演題】主体的な学びを促す授業づくりのポイント ~ふり返り活動を中心に~

  3. 木津川市立木津小学校 理科授業研究会 講師,2018.08

    【演題】新学習指導要領をふまえての理科学習 ~学びの力の育成のポイント~

  4. 舞鶴市立明倫小学校 研究授業 指導助言(4回),2018.06 - 2018.11

    以下の日程の研究授業にて指導助言を行った。
    H30/
    6/26:3年生 理科
    9/12:6年生 理科
    11/15:2年生 生活
    11/30:5年生 理科

  5. 京都府教育委員会 平成30年度理科教育推進事業交流会 講師,2018.05

    【演 題】中学校理科の指導改善について
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】総合教育センター(伏見)
    【対 象】中学校理科教員

  6. 京都理化学協会 総会講演会 ワークショップ講師,2018.05

    【演題】アクティブ・ラーニング型授業について

  7. 京都府教育委員会 平成30年度理科教育推進事業 指導助言,2018.04 - 2019.03

    事業実施校(指導助言日数)  
     舞鶴市立城南中学校  (5回)
     宇治市立槇島中学校  (4回)
     八幡市立男山第二中学校(2回)
     長岡京市立長岡第二中学校(3回) 
     与謝野町立江陽中学校 (2回)
     亀岡市立大成中学校  (3回)

  8. 木津川市立木津小学校「理科授業研究会」指導助言・講師,2018.02

    【演題】新学習指導要領をふまえての理科学習~学びの力の育成のポイント~

  9. 舞鶴市立明倫小学校 校内研究会 講師,2018.02

    【演題】理科における「主体的・対話的で深い学び」について

  10. 亀岡市教育研究所 平成29年度教職員研修講座 講師,2018.01

    【演題】理科の見方・考え方を養い働かせる授業のポイント

  11. 大阪教育大学「課題研究の指導と評価に関するシンポジウム」ファシリテーター,2017.11

    パネルディスカッション ファシリテーター
    テーマ:「課題研究の指導と評価~高校現場と大学の橋渡しの観点から~」

  12. 京都府南丹教育局 平成29年度 理科指導力向上研修 講師,2017.10

    【演題】児童生徒の科学的思考力を育むために理科授業で大切にすること ~小中学校を見通して~

  13. 宇治市中学校教育研究会 平成29年度 理科主任会 講師,2017.08

    【演題】主体的で対話的な深い学びの実践~授業作りのエッセンス~

  14. 亀岡市立大成中学校 平成29年度 夏期教員研修 講師,2017.08

    【演題】アクティブ・ラーニング型授業のポイント~理科教育の事例を参考に~

  15. 情報教育対応教員研修 全国セミナー『ICTを活用した授業改善のための研修会』講師,2017.07

    【演題】理科教育におけるアクティブ・ラーニング型授業のポイントと効果 ~学習の動機づけを意識して~

  16. 第8回教育ITソリューションEXPO 講師,2017.05

    【演 題】理科教育におけるアクティブ・ラーニング型授業のポイントと効果
    【主催者】リード エグジビジョン ジャパン(株)
    【開催地】東京ビッグサイト
    【対 象】教育関係来場者

  17. 京都府教育委員会 平成29年度理科教育推進事業 指導助言,2017.04 - 2018.03

    事業実施校(指導助言日数)  
     舞鶴市立城南中学校  (3回)
     宇治市立槇島中学校  (5回)
     八幡市立男山第二中学校(2回)
     与謝野町立江陽中学校 (2回)
     亀岡市立大成中学校  (1回)

  18. 平成28年度理科教育推進事業 指導助言,2017.02

    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】舞鶴市立城南中学校
    【対 象】理科教員および支援員

  19. 平成28年度理科教育推進事業 指導助言,2017.02

    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】八幡市立男山第二中学校
    【対 象】理科教員および支援員

  20. 平成28年度理科教育推進事業 指導助言および講師,2017.01

    【演 題】アクティブ・ラーニング型の授業のポイント 
    【主催者】京都府教育委員会
    【開催地】宇治市立槇島中学校
    【対 象】全教科の教員および支援員

To the head of this page.▲