Papers - SAKAKIBARA Yoshihiro
-
Japanese,新制大学発足時における「教育学部」構想の展開-5大学を中心にして-, 教育行財政研究 (18) (p.1 - 16) ,関西教育行政学会, 1991.04, 榊原 禎宏; 北神 正行
Multiple Authorship
-
Japanese,ドイツワイマール期に関する教員研究の展開, 大阪大学人間科学部紀要 (17) (p.251 - 289) ,大阪大学人間科学部, 1991.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教師の授業認識に基づく授業経営の個業性と協業性-小学校における学年会の位置づけを中心にして-, 日本教育経営学会紀要 (32) (p.82 - 99) ,日本教育経営学会, 1990.06, 榊原 禎宏; 木岡一明
Multiple Authorship
-
Japanese,教師養成教育と教育学教育の連続性に関する研究序説-先行研究の批判的検討と今後の課題-, 教育行財政研究 (17) (p.1 - 20) ,関西教育行政学会, 1990.05, 榊原 禎宏; 木岡一明ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,ワイマール初期の教員養成制度改革構想-統一的養成をめぐる論争-, 大阪大学人間科学部紀要 (16) (p.45 - 64) ,大阪大学, 1990.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,西ドイツ・1970年教育審議会勧告における教師像-教員養成論の一考察-, 学校経営研究, vol.15 (p.101 - 114) ,大塚学校経営研究会, 1990.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教員需給からみた国立教員養成大学・学部の位置-教員採用に至る量的分析から-, 教育行財政研究 (16) (p.25 - 37) ,関西教育行政学会, 1989.04, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教育学部論への視角-「開放制」と「目的養成」の位置関係を中心に-, 現代学校研究論集, vol.7 (p.44 - 53) ,京都教育大学教育経営研究会, 1989.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,西ドイツの教員養成制度と「教員失業」問題, 日本教育行政学会年報 (14) (p.286 - 299) ,日本教育行政学会, 1988.10, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教師の自己認識から見た職能成長の過程と成長促進要因-国立教員養成系大学卒業教員の事例をもとにして-, 日本教育経営学会紀要 (30) (p.62 - 74) ,日本教育経営学会, 1988.06, 榊原 禎宏; 木岡一明
Multiple Authorship
-
Japanese,自己の職能成長に対する評価とその形成要因-本学卒業教員の事例をもとにして-, 現代学校研究論集, vol.6 (p.48 - 68) ,京都教育大学教育経営研究会, 1988.03, 榊原 禎宏; 木岡一明
Multiple Authorship
-
Japanese,「福祉国家教育構想」への視座-持田栄一における重畳構造をめぐって-, 現代学校研究論集, vol.4 (p.49 - 60) ,京都教育大学教育経営研究会, 1986.01, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,家庭と学校の情報交換の実態と問題点-小学校教員への調査を通して-, 現代学校研究論集, vol.3 (p.16 - 53) ,京都教育大学教育経営研究会, 1984.12, 榊原 禎宏; 堀内 孜; 中村 節男; 長谷川 雅也
Multiple Authorship