Papers - SAKAKIBARA Yoshihiro
-
Japanese,「学校と地域の連携・協働」論の責任ー廃校の利活用が問う学校の公共性ー , 京都教育大学紀要 (146) (p.53 - 63) ,京都教育大学, 2025.03, 榊原 禎宏
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,教室における教師の診断能力を問うー何をいかに見取っているのか、見取ることができるのかー , 教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要 (7) (p.1 - 8) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター, 2025.02, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,教員需給と教員資格の難易度ー教員不足問題が投影する「開放制」ー, 京都教育大学紀要 (145) (p.145 - 158) ,京都教育大学, 2024.09, 榊原 禎宏
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,教員による「わいせつ行為等」の量的研究ー教育行政と学校経営における危機管理のためにー, 京都教育大学紀要 (145) (p.131 - 143) ,京都教育大学, 2024.09, 榊原 禎宏, 森脇正博
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,へき地学校における教職員配置に関する実証的研究 ―事例学区についての検討―, 教育行財政紀要 (51) (p.1 - 11) ,関西教育行政学会, 2024.03, 松村千鶴、浅田昇平、榊原禎宏
Multiple Authorship
-
Japanese,校長のリーダーシップコンピテンシーと評価基準-ドイツの事例州に見られる選考内容と方法―, 京都教育大学紀要 (144) (p.39 - 54) ,京都教育大学, 2024.03, 榊原 禎宏
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,「自律的な学校」を担う校長像とコンピテンシー-ドイツの事例州における校長の任用の枠組み―, 京都教育大学紀要 (144) (p.55 - 67) ,京都教育大学, 2024.03, 榊原 禎宏
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,教室における児童生徒に対する教員の感情調整方略 -即興としての教育-学習関係-, 教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要 (6) (p.95 - 103) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター, 2024.01, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,"Back-to-Back" Aligment in Elementary School:Exploring Teachers' Perceptions and Graduates' Recollection, Bulletin of Kyoto University of Education (143) (p.61 - 70) , 2023.09, Yoshihiro Sakakibara, Souto Hougi
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,The Shoe System in Schools and Its Impact on Student's School Life: A Case Study of Kyoto Municipal Elementary and Secondary Schools, Bulletin of Kyoto University of Education (143) (p.15 - 27) , 2023.09, Yoshihiro Sakakibara, Akane Nakao
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,Perspective for Laughter inSchool Management:Towards Schools that Promote Empowerment and Emergence, Bulletin of Kyoto University of Education (142) (p.159 - 167) , 2023.03, Yoshihiro Sakakibara
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,Assessment Practices for Musik Teacher's Competencies:The FALKO Project in Germany, Bulletin of Kyoto University of Education (142) (p.149 - 157) , 2023.03, Yoshihiro Sakakibara, Kuriko Shimizu
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,A Quantitative Study of Teacher Leaving School :The Analysis of Kyoto City Elementary School Teachers Appointed in 1976, Bulletin of Kyoto University of Education (141) (p.15 - 28) , 2022.09, Yoshihiro Sakakibara, Ying Sun
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,教師の話す奇妙なことば -学校における「普通」の特殊性-, 教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要 (5) (p.11 - 20) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター, 2023.01, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,Teachers'Directing as Classroom Management and Its Discrepancy with Students :"Playing all Together" and "Changing Seats" in an Elementary School, Bulletin of Kyoto University of Education (141) (p.93 - 106) , 2022.09, Yoshihiro Sakakibara, Yusa Tsukiyama, Keika Tsutsui
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,A Typological Study of Sexual Crimes and Sexual Violence Committed by Teachers: An Examination of Cases by School Types, Bulletin of Kyoto University of Education (141) (p.107 - 116) , 2022.09, Masahiro Moriwaki, Yoshihiro Sakakibara
Multiple Authorship
-
Japanese,Lateral Entry into the Teaching Profession in Germany: Profession as Teacher and Legitimation as its Qualification , Bulletin of Kyoto University of Education (140) (p.135 - 150) , 2022.03, Yoshihiro Sakakibara, Kuriko Shimizu
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,ヒマになりたいわけではない -教員の多忙感、やりがい、それぞれの専門性-, 教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要 (4) (p.49 - 58) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター, 2022.01, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,学校統廃合に伴う教員人事異動の動態-単位学校における教職員組織に焦点をあてた教員人事研究- , 日本教育行政学会年報 (47) (p.126 - 145) ,教育開発研究所, 2021.10, 浅田昇平, 榊原禎宏, 松村千鶴
Multiple Authorship
-
Japanese,An Exploratory Study on Teachers' Obscene Behaviors: Attributes, Acts and Situations, Bulletin of Kyoto University of Education (139) (p.93 - 105) , 2021.09
Multiple Authorship
-
Japanese,The "Open System" of Teacher Education and Board of Education: Vacancy by the Acceptance for Teaching Practice in public School, Bulletin of Kyoto University of Education (139) (p.105 - 116) , 2021.09, Yoshihiro Sakakibara, Kuriko Shimizu
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,なぜ教員の仕事をうまくつかまえられないのか-当事者が語る学校における業務とその理解-, 教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要 (3) (p.1 - 10) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター, 2021.01, 榊原 禎宏・西村府子・森脇正博・土肥いつき
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,ドイツの初等教育における教員需給の展望-音楽科教員の場合-, 京都教育大学紀要 (138) (p.227 - 240) ,京都教育大学, 2021.01, 榊原 禎宏 ,清水 久莉子
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,ドイツの初等教育における教員不足問題-量的側面と質的側面-, 京都教育大学紀要 (138) (p.241 - 254) ,京都教育大学, 2021.01, 榊原 禎宏 ,清水 久莉子
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,ドイツの中等教育における教員の授業担当の原則-学級担任制と教科担任制に関する規定と学校プロフィールの検討-, 京都教育大学紀要 (137) (p.191 - 202) ,京都教育大学, 2020.09, 榊原 禎宏
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,ドイツにおける「教科外の教員による授業」(Fachfremdes Unterrichten)」と教員の職能-日本の相当免許状主義に関する考察, 京都教育大学紀要 (137) (p.25 - 38) ,京都教育大学, 2020.09, 榊原 禎宏
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,学校経営論と「教職の専門性」論のもつれをほぐす-「同僚性」論から「チーム教育」論へ , 日本教育経営学会紀要 (62) (p.17 - 27) ,第一法規, 2020.07, 榊原禎宏
Single Author
-
Japanese,教員の学校配置と学校間転任に関する事例研究-その多様性、学校政策の影響-, 京都教育大学紀要 (136) (p.109 - 125) ,京都教育大学, 2020.03, 榊原 禎宏、松村 千鶴、浅田 昇平
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,How ist Teachers's Attitude towards Data in the School: Issues on Worth Working, Feedback and Rationalization of them, center for educational research and training Kyoto university of education (2) (p.11 - 19) , 2020.03
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,南西ドイツにおけるGMS(Gemeinschaftsschule「共同学校」)の展開と論点, 京都教育大学紀要 (135) (p.121 - 135) ,京都教育大学, 2019.09, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,ドイツの学習指導要領に見られるコンピテンス-バーデン=ヴュルテンベルク州、中等教育段階Ⅰ、音楽科の場合-, 京都教育大学紀要 (134) (p.35 - 50) ,京都教育大学, 2019.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,Word as Symbol/Sign in the Classroom, center for educational research and training Kyoto university of education (1) (p.21 - 29) , 2019.03
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,Why Can't We Comprehend Teachers" Work Properly?, center for educational research and training Kyoto university of education (3) (p.1 - 10) , 2019.03
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,教員の職能開発にとってのリフレクション論の意味ー1990年以降の小学校教員を対象にした文献の分析を通じてー, 京都教育大学紀要 (133) (p.131 - 147) ,京都教育大学, 2018.09, 榊原 禎宏 嵯峨根 早紀
Multiple Authorship
-
Japanese,学校教員経験者の私立大学教職員へのリクルートメントに関する事例研究ー「大学における教員養成」の現在ー, 京都教育大学紀要 (133) (p.197 - 211) ,京都教育大学, 2018.09, 榊原 禎宏 浅田 昇平 松村 千鶴
Multiple Authorship
-
Japanese,教育経営学研究の国際的潮流-中・独・英・米4か国の教育経営関連学会における研究動向をめぐって-, 日本教育経営学会紀要 (60) (p.202 - 213) ,日本教育経営学会, 2018.05, 榊原 禎宏; 高妻紳二郎、末松祐基、張揚、辻野けんま、照屋翔大、藤村祐子
Multiple Authorship
-
Japanese,Smile and Laughter in the Classroom, where Strategies and Generations involve each other, center for educational research and training Kyoto university of education (18) (p.73 - 82) , 2018.03
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,教員の「わいせつ行為」に関する統計的再分析-学校種間の発生率の検討-, 京都教育大学紀要 (132) (p.77 - 89) ,京都教育大学, 2018.03, 森脇 正博、榊原 禎宏
Multiple Authorship
-
Japanese,Influence of Teacher's Belief on his Decision-Making -An Approach to inner World of Teacher-, center for educational research and training Kyoto university of education (17) (p.35 - 46) , 2017.03
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,教員のライフコースを再考する, スクールリーダー研究 (8) (p.17 - 23) ,スクールリーダー研究会, 2016.08, 榊原禎宏
Single Author
-
Japanese,「教員の専門性」論の特徴と課題-2000年以降の文献を中心に-, 日本教育経営学会紀要 (58) (p.164 - 174) ,日本教育経営学会, 2016.06, 辻野けんま 榊原禎宏
Multiple Authorship
-
Japanese,教職の専門性の今後の在り方, 学校経営研究, vol.41 (p.26 - 32) ,大塚学校経営研究会, 2016.04, 榊原禎宏
Single Author
-
Japanese,地方自治体の人口規模から見たドイツの劇場の設置状況-文化振興の行政的基盤, 京都教育大学紀要 (128) (p.81 - 87) ,京都教育大学, 2016.03, 榊原 禎宏; 清水久莉子
Multiple Authorship
-
Japanese,Conscious Non-verbal Message in the Classroom-Legitimation and Misunderstanding in Communication-, center for educational research and training Kyoto university of education (16) (p.127 - 136) , 2016.03
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,A Fiction, that tells "common understanding" or "consensus building" in the School -Risk Management, because of not easy to "understand each other"-, center for educational research and training Kyoto university of education (15) (p.201 - 210) , 2015.03
Multiple Authorship
-
Japanese,南西ドイツにおけるGemeinschaftsschuleの創設―バ-デン=ヴュルテンベルク州での試み―, 京都教育大学紀要 (125) (p.47 - 62) ,京都教育大学, 2014.09, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,授業を観るとはどういうことか―ドイツにおける「エビデンスにもとづく授業診断とその開発方法」の提案-, 京都教育大学紀要 (125) (p.89 - 102) ,京都教育大学, 2014.09, 榊原 禎宏; 清水久莉子
Multiple Authorship
-
Japanese,System an its organisation of teacher in-service education in Germany:Hints feom human development in the case of the state of Bavaria, Bulletin of Kyoto University of Education (124) (p.1 - 12) , 2014.03
Multiple Authorship
-
Japanese,How does voices and sounds of students affect teachers?, center for educational research and training Kyoto university of education (14) (p.99 - 108) , 2014.03
Multiple Authorship
-
Japanese,"Hypothesis-Verification"Problem in School Internal Study, Bulletin of Kyoto University of Education (123) (p.171 - 181) , 2013.09
Single Author
-
Japanese,Why do teachers expect students to raise their hands during lessons?-teacher's motivation, student's situation-, center for educational research and training Kyoto university of education (13) (p.223 - 232) , 2013.03
Multiple Authorship
-
Japanese,Working Condition in School, Bulletin of the Japan Educational Administration Society (38) (p.35 - 49) , 2012.10
Single Author
-
Japanese,Do Teacher work in healthy Condition ? -Double-Check Research of Obscenity Perpetrated by Teacher as Social Deviance-, Bulletin of Kyoto University of Education (120) (p.1 - 10) , 2012.03
Multiple Authorship
-
Japanese,Talk politely even when You Scold Students-Taking a Bet on Terms of Address on Students by Teacher-, center for educational research and training Kyoto university of education (12) (p.225 - 229) , 2012.03
Single Author
-
Japanese,A Study on Setting up School Autonomy and "Pedagogical Freedom", Bulletin of Kyoto University of Education (119) (p.155 - 167) , 2011.09
Multiple Authorship
-
Japanese,Re-Architecture of Teacher Training and Development in School, Contemporary School Study, vol.29 (p.35 - 44) , 2011.03
Single Author
-
Japanese,What leads Student's "Pen Spinning" in the Class ?-Non-Institution in Classroom from the View of Non-Verbal Communication-, center for educational research and training Kyoto university of education (11) (p.197 - 207) , 2011.03
Multiple Authorship
-
Japanese,Re-Discussion on Decision-Making in School Organisation, Bulletin of Kyoto University of Education (118) (p.17 - 26) , 2011.03
Single Author
-
Japanese,パートタイム労働としての教職像-ドイツにおける教員の検討から-, 京都教育大学紀要 (117) (p.35 - 49) ,京都教育大学, 2010.09, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教育資源の「適正」配置に関する基礎的研究-高等学校長のキャリアプロセスの観点から-, 京都教育大学紀要 (117) (p.73 - 81) ,京都教育大学, 2010.09, 松村 千鶴; 浅田 昇平; 榊原 禎宏
Multiple Authorship
-
Japanese,Non-Verbal Communication in Teacher Training, Bulletin of Kyoto University of Education (117) (p.51 - 62) , 2010.09
Single Author
-
Japanese,Another Choice for External Evaluation in School Evaluation, Journal of Japanese Association for the Study of Educational Administration (52) (p.80 - 95) , 2010.05
Multiple Authorship
-
Japanese,Newly located Positions and the organizational Capacity of Schools, Journal of Japanese Association for the Study of Educational Administration (52) (p.15 - 25) , 2010.05
Single Author
-
Japanese,若手教員の学級経営力を伸ばすための手立て, 浜田博文編『「新たな職」をいかす校長の学校経営』 (p.166 - 169) ,教育開発研究所, 2010.05, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,Why School Teacher do not like Silence-Educational Dilemma around Talking, center for educational research and training Kyoto university of education (10) (p.213 - 219) , 2010.03
Single Author
-
Japanese,The Recognition Frame and Problems of the Study on Principal's Pernonnel Affairs, Journal of Educational Administration and Finance (37) (p.38 - 43) , 2010.03
Single Author
-
Japanese,A View of the Mental Health of School Teachers -Acts of Obscenity Perpetrated by Teachers-, Bulletin of Kyoto University of Education (116) (p.1 - 7) , 2010.03
Single Author
-
Japanese,"Self-respond school" in Germany -Reexamination on School Autonomy-, contemporary school study, vol.28 (p.82 - 93) , 2010.03
Single Author
-
Japanese,「健康な学校」と学校経営論のリデザイン, 京都教育大学紀要 (115) (p.159 - 168) ,京都教育大学, 2009.09, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,Issue on School Development in Germany- focused on Human Development-, Journal of JASEA (51) (p.150 - 161) , 2009.06
Multiple Authorship
-
Japanese,OJTとメンタリング, 浅野良一編『学校におけるOJTの効果的な進め方』 (p.64 - 67) ,教育開発研究所, 2009.06, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,Contemplating Perspectives and Requirements for School Leader Educationfrom the Case of Kyoto University of Educartion, Bulletin of School Administration, vol.34 (p.11 - 16) , 2009.04
Single Author
-
Japanese,bottleneck for external evaluation of school evaluation in Japan -Analogy with discussion on competence for teacher, contemporary school study, vol.27 (p.77 - 85) , 2009.03
Single Author
-
Japanese,An Empirical Study on Recruitment and Placement of school Principals from the Point of Vie of their Teaching Subject, Bulletin of Kyoto University of Education (114) (p.87 - 103) , 2009.03
Multiple Authorship
-
Japanese,educational practice and public education administration as management of emotion, center for educational research and training Kyoto university of education (9) (p.171 - 176) , 2009.03
Single Author
-
Japanese,Metaphor on organisation structure of school, Bulletin of Kyoto University of Education (113) (p.101 - 114) , 2008.09
Single Author
-
Japanese,教師論から教職員論へ-資源のマネジメントとしての職能開発-, 日本教師教育学会年報 (17) (p.167 - 169) ,学事出版, 2008.09, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,Around the division of school work and staff's professional development, contemporary school study, vol.26 (p.1 - 8) , 2008.03
Single Author
-
Japanese,Consideration and Emotion in Off-the-Job Development Program of Teachers, journal of applied educational research (13) (p.159 - 165) , 2008.03
Single Author
-
Japanese,学校経営における教諭の権限・責任の位置-ドイツの事例から-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.8 (p.263 - 270) ,山梨大学教育人間科学部, 2007.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教員研修において受講者の感情に働きかける試み, 教育実践学研究 (12) (p.60 - 69) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター, 2007.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,How does the School Calendar influence on Professional Sport Players? -A Study in the Field of Baseball in U.S.A and Soccer in Italy related to its Educational Implication compared with it in Japan, Bulletin of the Faculty of Education & Human Sciences, vol.7 (2) (p.189 - 192) , 2006.03
Multiple Authorship
-
Japanese,教員のエンパワーメントを促す研修に必要な条件は何か-学校組織マネジメント研修の事例から-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.7 (2) (p.193 - 203) ,山梨大学教育人間科学部, 2006.03, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,カリキュラムとしての「大学における教員養成」の可能性-教員養成教育の内容・方法の共通性・多様性に関する実践的検討から-, 日本教師教育学会年報 (14) (p.116 - 127) ,日本教師教育学会, 2005.09, 榊原 禎宏; 高橋 英児ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,生まれ月はプロスポーツ選手になれる確率を変えているか?-日本の教育実践における社会的背景-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.7 (1) (p.189 - 193) ,山梨大学教育人間科学部, 2005.09, 榊原 禎宏; 尾見 康博
Multiple Authorship
-
Japanese,教師の怒りはどのように生じるか, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.7 (1) (p.194 - 223) ,山梨大学教育人間科学部, 2005.09, 榊原 禎宏; 梶原 宣仁; 久保島 修ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,高校学区政策として取りうる選択肢をめぐって, 日本教育政策学会年報, vol.12 (p.20 - 27) ,日本教育政策学会, 2005.06, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,学力保障論の構図と学校経営, 現代学校研究論集, vol.23 (p.1 - 8) ,京都教育大学公教育経営研究会, 2005.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,高校通学区制度の問題構成と教育政策上の選択肢, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.6 (2) (p.238 - 245) ,山梨大学教育人間科学部, 2005.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,自己省察を促す楽しい教員研修の方法-「与えられる」から「ともに作り出す」研修に関する追試-, 教育実践学研究 (10) (p.71 - 85) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター, 2005.03, 榊原 禎宏; 小林 新吾ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,教員養成の教育内容・方法の共通性・多様性と大学教員の職能開発(2)-「現代教職論」を事例にして-, 教育実践学研究 (10) (p.51 - 69) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター, 2005.03, 榊原 禎宏; 高橋 英児ほか
Multiple Authorship
-
English,Curriculum and Practice in Teacher Education under revised Teacher License Act (32) (p.67 - 70) , 2005.03
Single Author
-
Japanese,学級における笑いの可能性, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.6 (1) (p.134 - 150) ,山梨大学教育人間科学部, 2004.09, 榊原 禎宏; 七澤 昇; 雨宮 勇人ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,ドイツにおける学校・学年・学級規模と単位学校経営論の課題-バーデン・ヴュルテンベルク州を事例として-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.5 (2) (p.226 - 243) ,山梨大学教育人間科学部, 2004.03, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,教員養成の教育内容・方法の共通性・多様性と大学教員の職能開発(1)-「現代教職論」を事例にして-, 教育実践学研究 (9) (p.23 - 45) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター紀要, 2004.02, 榊原 禎宏; 高橋 英児ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,高校入学試験の変容と高校学区制度の規定力, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.5 (1) (p.218 - 244) ,山梨大学教育人間科学部, 2003.12, 榊原 禎宏; 飯田 真純; 鈴木 涼子ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,「教授-学習」から「学習-教授」活動へ-教職専門科目における試みと課題-, 教科教育学研究, vol.21 (p.129 - 144) ,日本教育大学協会, 2003.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教養教育としての教育学教育の意味と課題-看護専門学校での試みを事例にして-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.4 (2) (p.202 - 217) ,山梨大学教育人間科学部, 2003.03, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,教職専門科目における学習先行型の授業の試み-「現代教職論」を事例として-, 教育実践学研究 (8) (p.33 - 45) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター, 2003.01, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,教育職のワークシェアリングに関する一推計-小・中学校の事例分析から-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.4 (1) (p.288 - 300) ,山梨大学教育人間科学部, 2002.12, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,教員に求められる新たな専門職性-学校像の転換と学校学の立場から-, 日本教育行政学会年報 (28) (p.182 - 185) ,日本教育行政学会, 2002.10, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教育学領域における「楽しい」教員研修の条件と課題-教育職員免許法認定講習での実践から-, 日本教師教育学会年報 (11) (p.122 - 133) ,日本教師教育学会, 2002.10, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,学校・学年・学級規模の推移から見た学校経営論の基盤の変化-小・中学校の事例分析から-, 日本教育経営学会紀要 (44) (p.68 - 81) ,日本教育経営学会, 2002.05, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,学力保障と教育課程経営, 現代学校研究論集, vol.20 (p.36 - 42) ,京都教育大学公教育経営研究会, 2002.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,校務分掌論の再デザイン, 学校経営研究, vol.27 (p.33 - 40) ,大塚学校経営研究会, 2002.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,山梨県における高校通学区制度の機能-「高校三原則」論の再考-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.3 (2) (p.261 - 277) ,山梨大学教育人間科学部, 2002.03, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,定数改善政策の分析と都道府県の改善方策-都道府県に対する調査結果の分析を中心に-, 教育行財政研究 (29) (p.78 - 91) ,関西教育行政学会, 2002.03, 榊原 禎宏; 堀内 孜; 清原 正義ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,中学校における学校・学年・学級規模の推移と学校経営論への意味-山梨県の公立学校を事例にして-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.3 (1) (p.274 - 288) ,山梨大学教育人間科学部, 2001.12, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,教育学領域における教員研修の提案-学びがいのある研修とは何か-, 教育実践学研究 (7) (p.43 - 55) ,山梨大学教育人間科学部, 2001.12, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,教育学領域における参加型教員研修の試み, 教育実践学研究 (6) (p.69 - 80) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践研究指導センター, 2000.12, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,学校・学年・学級規模から見た学校経営の基盤の変化-山梨県の公立小学校を事例にして-, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.2 (1) (p.359 - 374) ,山梨大学教育人間科学部, 2000.12, 榊原 禎宏ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,学年・学級経営論の構成と課題, 日本教育経営学会紀要 (42) (p.2 - 11) ,日本教育経営学会, 2000.05, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,ドイツにおける学校の「自律性」をめぐる論議と改変方向, 学校経営研究, vol.25 (p.42 - 51) ,大塚学校経営研究会, 2000.04, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教育学教育の構成に向けたノート, 山梨大学教育人間科学部紀要, vol.1 (2) (p.284 - 290) ,山梨大学教育人間科学部, 2000.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教育学教育の事例研究-「教育資源」としての学生をいかした授業の場合-, 教育実践学研究 (5) (p.33 - 45) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践研究指導センター, 2000.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,学級編制の基準改変に関わる条件と選択についての推計-山梨県の小・中学校を事例にして-, 教育行財政研究 (27) (p.12 - 24) ,関西教育行政学会, 2000.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教育課程をめぐる諸変数と学校改革の可能性, 現代学校研究論集, vol.17 (p.1 - 8) ,京都教育大学教育経営研究会, 1999.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教員需要減少期における新任教員の学校配置-山梨県の小学校における追試-, 山梨大学教育人間科学部研究報告 (49) (p.210 - 216) ,山梨大学教育人間科学部, 1999.02, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,「大学における教員養成」論の意味と課題-ドイツ、バーデン・ヴュルテンベルク州での事例を手がかりにして-, 現代学校研究論集, vol.16 (p.77 - 92) ,京都教育大学教育経営研究会, 1998.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,現代高校教育改革のゆくえ-改革の課題と論点-, 学校経営研究, vol.22 (p.53 - 57) ,大塚学校経営研究会, 1998.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,ドイツにおける教員養成制度論への一視角-バーデン・ヴュルテンベルク州での教育大学改革案(1993)の場合-, 山梨大学教育学部研究報告 (48) (p.186 - 196) ,山梨大学教育学部, 1998.02, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,ドイツにおける大学教育の一事例-教職課程の場合-, 高等教育教授法の基礎的研究 (p.48 - 63) ,京都大学高等教育教授システム開発センター, 1997.06, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,1954年免許法改正前後における小学校教員養成の展開-3国立大学および4私立大学の事例分析を通して-, 東京学芸大学紀要第一部門 教育科学 (48) (p.105 - 128) ,東京学芸大学, 1997.03, 榊原 禎宏; 浜田 博文; 西山 薫; 岩田 康之
Multiple Authorship
-
Japanese,教員需要をめぐる動向とその推計, 日本教育行政学会年報 (22) (p.185 - 189) ,日本教育行政学会, 1996.09, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,山梨県における教員需要の将来展望-1996~2016年度-, 山梨大学教育学部研究報告 (46) (p.132 - 141) ,山梨大学教育学部, 1996.02, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,新制大学発足時における「教育学部」構想-形成・展開過程における構造とその後へのインパクト-, 現代学校研究論集, vol.13 (p.34 - 52) ,京都教育大学教育経営研究会, 1995.10, 榊原 禎宏; 木岡 一明
Multiple Authorship
-
Japanese,大学における教育実践と教職課程-学生による授業評価の分析から-, 日本教師教育学会年報 (4) (p.38 - 56) ,日本教師教育学会, 1995.06, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,大学入学試験と「教育学部」における大学教育-大学入試センター試験結果と学生による授業評価の分析から-, 山梨大学教育学部研究報告 (45) (p.163 - 171) ,山梨大学教育学部, 1995.02, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,大学における授業像と教職課程-学生による授業評価の分析から-, 山梨大学教育学部紀要 (9) (p.17 - 27) ,山梨大学教育学部, 1994.07, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,大学教員の授業観と職能成長の課題-「大学における教員養成」への一視点-, 日本教師教育学会年報 (3) (p.49 - 69) ,日本教師教育学会, 1994.06, 榊原 禎宏; 阿部 茂; 澤本 和子; 山田 良一
Multiple Authorship
-
Japanese,新規採用教員の学校配置の特質と職能成長の課題-山梨県下の公立小学校を事例として-, 山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 (2) (p.129 - 136) ,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター, 1994.04, 榊原 禎宏; 岩下 美佳; 田口 慎一
Multiple Authorship
-
Japanese,大学教育方法の組織的研究, 山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 (2) (p.159 - 199) ,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター, 1994.03, 榊原 禎宏; 澤本 和子ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,学生による授業評価の特質と授業改善の課題-大学での授業評価の構造に関する一考察-, 山梨大学教育学部研究報告 (44) (p.204 - 211) ,山梨大学教育学部, 1994.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,学校に焦点化した初任者研修論の位置と課題, 現代学校研究論集, vol.12 (p.1 - 6) ,京都教育大学教育経営研究会, 1994.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,学校教育目標から見た学校の自律性-教育実践の組織的条件-, 山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 (1) (p.97 - 102) ,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター, 1993.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,校内研修主題の特質と課題-山梨県下の小学校を事例として-, 学校経営研究, vol.18 (p.112 - 124) ,大塚学校経営研究会, 1993.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,高校生の進路と学校生活-学校文化論に関連して-, 学校経営研究, vol.17 (p.71 - 83) ,大塚学校経営研究会, 1992.04, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,意思決定から見た校務分掌論の課題, 現代学校研究論集, vol.10 (p.46 - 50) ,京都教育大学教育経営研究会, 1992.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,高校中退者の意識特性に関する分析-経営学的基礎研究-, 日本教育経営学会紀要 (33) (p.56 - 70) ,日本教育経営学会, 1991.06, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,授業認識から見た教師のストラテジー, 学校経営研究, vol.16 (p.49 - 62) ,大塚学校経営研究会, 1991.04, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,新制大学発足時における「教育学部」構想の展開-5大学を中心にして-, 教育行財政研究 (18) (p.1 - 16) ,関西教育行政学会, 1991.04, 榊原 禎宏; 北神 正行
Multiple Authorship
-
Japanese,ドイツワイマール期に関する教員研究の展開, 大阪大学人間科学部紀要 (17) (p.251 - 289) ,大阪大学人間科学部, 1991.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教師の授業認識に基づく授業経営の個業性と協業性-小学校における学年会の位置づけを中心にして-, 日本教育経営学会紀要 (32) (p.82 - 99) ,日本教育経営学会, 1990.06, 榊原 禎宏; 木岡一明
Multiple Authorship
-
Japanese,教師養成教育と教育学教育の連続性に関する研究序説-先行研究の批判的検討と今後の課題-, 教育行財政研究 (17) (p.1 - 20) ,関西教育行政学会, 1990.05, 榊原 禎宏; 木岡一明ほか
Multiple Authorship
-
Japanese,ワイマール初期の教員養成制度改革構想-統一的養成をめぐる論争-, 大阪大学人間科学部紀要 (16) (p.45 - 64) ,大阪大学, 1990.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,西ドイツ・1970年教育審議会勧告における教師像-教員養成論の一考察-, 学校経営研究, vol.15 (p.101 - 114) ,大塚学校経営研究会, 1990.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教員需給からみた国立教員養成大学・学部の位置-教員採用に至る量的分析から-, 教育行財政研究 (16) (p.25 - 37) ,関西教育行政学会, 1989.04, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教育学部論への視角-「開放制」と「目的養成」の位置関係を中心に-, 現代学校研究論集, vol.7 (p.44 - 53) ,京都教育大学教育経営研究会, 1989.03, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,西ドイツの教員養成制度と「教員失業」問題, 日本教育行政学会年報 (14) (p.286 - 299) ,日本教育行政学会, 1988.10, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,教師の自己認識から見た職能成長の過程と成長促進要因-国立教員養成系大学卒業教員の事例をもとにして-, 日本教育経営学会紀要 (30) (p.62 - 74) ,日本教育経営学会, 1988.06, 榊原 禎宏; 木岡一明
Multiple Authorship
-
Japanese,自己の職能成長に対する評価とその形成要因-本学卒業教員の事例をもとにして-, 現代学校研究論集, vol.6 (p.48 - 68) ,京都教育大学教育経営研究会, 1988.03, 榊原 禎宏; 木岡一明
Multiple Authorship
-
Japanese,「福祉国家教育構想」への視座-持田栄一における重畳構造をめぐって-, 現代学校研究論集, vol.4 (p.49 - 60) ,京都教育大学教育経営研究会, 1986.01, 榊原 禎宏
Single Author
-
Japanese,家庭と学校の情報交換の実態と問題点-小学校教員への調査を通して-, 現代学校研究論集, vol.3 (p.16 - 53) ,京都教育大学教育経営研究会, 1984.12, 榊原 禎宏; 堀内 孜; 中村 節男; 長谷川 雅也
Multiple Authorship