Papers - TAZUME Hirotsugu

Division display  61 - 80 of about 132 /  All the affair displays >>
  1. Japanese,保育者養成校における子どもと高齢者をつなぐ造形活動 ―保育者を目指す学生の学びを中心に―, 日本世代間交流学会誌, vol.3 (p.67 - 76) ,日本世代間交流学会, 2013.05, 矢野真; 田爪宏二; 吉津晶子

    Multiple Authorship

  2. Japanese,大学生の社会的問題解決と進路選択および認知処理, 宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要 (21) (p.1 - 10) ,宮崎大学, 2013.03, 立元真; 古川望子; 中村セリーナ小百合; 田爪宏二

    Multiple Authorship

  3. Japanese,T幼稚園における子ども・親・家族の主体的な成長を支える保育実践, 千葉大学教育学部研究紀要, vol.61 (p.1 - 8) ,千葉大学, 2013.03, 冨田久枝; 田爪宏二; 米澤正人

    Multiple Authorship

  4. Japanese,保育実習の進行に伴う大学生の保育実習の印象および就業意識の変化 -「保育者アイデンティティ」の確立の視点からの検討-, 鹿児島国際大学福祉社会学部論集, vol.31 (4) (p.14 - 28) ,鹿児島国際大学, 2013.02, 田爪宏二

    Single Author

    Authorship:Lead author

  5. Japanese,幼児の数量認知の個人差に対する保育者の認識の特徴 -幼稚園教諭へのインタビューによる事例的検討-, 臨床発達心理実践研究, vol.7 (p.81 - 88) ,日本臨床発達心理士会, 2012.07, 田爪宏二; 高垣マユミ

    Multiple Authorship

    Authorship:Lead author

  6. Japanese,保育者志望短期大学生における「保育者アイデンティティ」の確立を規定する要因の検討 -実習終了後における保育者のイメージおよび就業意識の調査から, 保育士養成研究 (29) (p.11 - 20) ,日本保育士養成協議会, 2012.03, 田爪宏二; 小泉裕子

    Multiple Authorship

    Authorship:Lead author

  7. Japanese,「森の幼稚園」試論 -北欧から学ぶわが国の幼稚園への可能性-, 兵庫教育大学研究紀要, vol.40 (p.11 - 17) ,兵庫教育大学, 2012.02, 名須川知子; 片山知子; 米澤正人; 上垣内伸子; 田爪宏二; 冨田久枝; 西脇二葉; 吉川はる奈

    Multiple Authorship

  8. Japanese,保育者養成課程の大学生における保育実習の印象および就業意識の希望進路による差違-「保育者アイデンティティ」の確立の視点からの検討-, 鹿児島国際大学福祉社会学部論集, vol.30 (4) (p.44 - 57) ,鹿児島国際大学, 2012.02, 田爪宏二

    Single Author

    Authorship:Lead author

  9. Japanese,保育者養成課程におけるクロス・トレーニングの試み -幼老統合施設における実習と参加学生の意識調査, 日本世代間交流学会誌, vol.2 (p.69 - 78) ,日本世代間交流学会, 2012.02, 吉津晶子; 溝邊和成; 田爪宏二

    Multiple Authorship

  10. Japanese,コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響 -中学校地理の事例を通して-, 教育心理学研究, vol.59 (p.111 - 122) ,日本教育心理学会, 2011.03, 高垣マユミ; 田爪宏二; 中谷素之; 伊藤崇達; 小林洋一郎; 三島一洋

    Multiple Authorship

  11. English,The Development of Educational Methods Using Manipulative Activities to Promote the Understanding of Positive and Negative Integers, vol.60 (1) (p.1 - 8) , 2011.03

    Multiple Authorship

  12. Japanese,反応を遅延させたストループ課題における処理過程 -反応遅延時の刺激消失の効果-, 鹿児島国際大学福祉社会学部論集, vol.39 (3) (p.1 - 11) ,鹿児島国際大学, 2011.01, 田爪宏二

    Single Author

    Authorship:Lead author

  13. Japanese,溶解概念の変化を促す認知的・社会的側面からの教授的アプローチ, 日本教科教育学会誌, vol.33 (2) (p.29 - 35) ,日本教科教育学会, 2010.10, 高垣マユミ; 田爪宏二; 森本信也; 加藤圭司

    Multiple Authorship

  14. Japanese,理科授業の評価と改善に関する実践的研究 -「基本的な科学のプロセススキル」を視点とした随時授業評価-, 日本教科教育学会誌, vol.33 (2) (p.29 - 35) ,日本教科教育学会, 2010.10, 池田仁人; 高垣マユミ; 田爪宏二; 坂田尚子

    Multiple Authorship

  15. Japanese,小・中学生における「いのちの大切さ」に対する認識と日常生活要因との関連, 児童研究 (89) (p.3 - 11) ,日本児童学会, 2010.06, 田爪宏二; 鈴木公基; 高橋悟

    Multiple Authorship

  16. English,Influence of comparative understanding of subject with conflict map teaching strategy on conceptual change and motivation of mathematical probability: 10th grade math students., International Journal of Curriculum Development and Practice, vol.12 (p.1 - 11) ,日本教科教育学会, 2010.05, 高垣マユミ; 田爪宏二

    Multiple Authorship

  17. Japanese,食育推進のための有効的手法の検討 -女子大学学生食堂での情報媒体による試み-, 鎌倉女子大学学術研究所報 (10) (p.25 - 38) ,鎌倉女子大学, 2010.03, 塚田信; 浦川由美子; 小泉裕子; 田爪宏二; 杉本裕子

    Multiple Authorship

  18. Japanese,線画-単語干渉課題遂行における反応遅延時の意味関連効果, 鎌倉女子大学紀要 (17) (p.43 - 52) ,鎌倉女子大学, 2010.03, 田爪宏二

    Single Author

    Authorship:Lead author

  19. Japanese,接続期の子どもの発達を支えるア-ティキュレ-ション・サポ-トシステム(A・S・S) -地域ネットワ-ク環境の在り方に関する研究-, 鎌倉女子大学学術研究所報 (10) (p.7 - 16) ,鎌倉女子大学, 2010.03, 小泉裕子; 高垣マユミ; 冨田久枝; 松田広則; 田爪宏二; 鈴木樹; 榎本至; 内藤知美

    Multiple Authorship

  20. Japanese,子どもの健全育成に関する児童館の機能価値の研究, 児童研究 (89) (p.29 - 35) ,日本児童学会, 2010.03, 冨田久枝; 鈴木樹; 白川佳子; 西島大祐; 田爪宏二; 藤井佳世; 平井悠介; 米山弘; 大滝世津子; 望月重信; 川口和英; 野中賢治

    Multiple Authorship

To the head of this page.▲