Papers - TAZUME Hirotsugu
-
Japanese,保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発Ⅰ―現職保育者の“木育”による実践活動を通して―, 京都女子大学発達教育学部紀要, vol.13 (p.63-71 - ) ,京都女子大学, 2017.02, 矢野真, 田爪宏二
Multiple Authorship
-
Japanese,学校支援活動参加者を対象とした聴講生制度における世代間交流―土佐町学校応援団の「生涯楽習学校」の分析と小・中学生の意識調査をもとに―, 日本世代間交流学会誌, vol.6 (p.49 - 58) ,日本世代間交流学会, 2016.12, 溝邉和成,田爪宏二,吉津晶子,矢野真
Multiple Authorship
-
Japanese,反応遅延間隔を導入した線画-線画干渉課題における処理過程―反応における意味処理のレベルによる比較―, 京都教育大学紀要 (128) (p.107 - 118) ,京都教育大学, 2016.03, 田爪 宏二
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,遊びを通した関わりにみる3歳児の情緒の発達と他者理解―1年間の観察を通して―, 京都教育大学附属特別支援教育臨床実践センター紀要 (6) (p.1 - 11) ,京都教育大学附属特別支援教育臨床実践センター, 2016.03, 増田優子; 田爪 宏二
Multiple Authorship
-
Japanese,保育者志望短期大学生の実習経験および就業意識における保育者効力感の影響―保育者養成課程における保育者アイデンティティの確立の視点から―, 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要 (19) (p.2 - 12) ,京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター, 2016.03, 田爪宏二; 廣瀬真喜子
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,保育者養成におけるコミュニケーションをテーマとした造形活動―造形活動による幼児と高齢者間の世代間交流に対する支援事例から―, 京都女子大学発達教育学部紀要 (12) (p.155 - 162) ,京都女子大学, 2016.02, 矢野真; 田爪宏二; 吉津晶子
Multiple Authorship
-
Japanese,小中学校の聴講生制度に見られる世代間交流, 日本世代間交流学会誌, vol.5 (p.47 - 55) ,日本世代間交流学会, 2015.09, 溝邉和成; 田爪宏二; 吉津晶子; 矢野真
Multiple Authorship
-
Japanese,教師志望学生における資質獲得とメンタライゼーション能力との関係―特別な支援を必要とする児童・生徒への対応のために―, 発達障害支援システム学研究, vol.14 (p.5 - 12) ,日本発達障害システム学会, 2015.08, 増田優子; 田爪 宏二; 相澤雅文
Multiple Authorship
-
Japanese,教師志望学生における教師効力感と特性的自己効力感との関係―実習経験者と実習未経験者との比較―, 京都教育大学教育実践研究紀要 (15) (p.211 - 128) ,京都教育大学, 2015.03, 増田優子; 田爪 宏二
Multiple Authorship
-
Japanese,教員養成系大学の学生におけるピアノ実技の「あがり」抑制効果に関する検討―10秒呼吸法を活用して―, 日本教育大学協会研究年報, vol.33 (p.3 - 14) ,日本教育大学協会, 2015.03, 新山眞弓; 田爪 宏二; 名須川知子
Multiple Authorship
-
Japanese,幼児の数の認知の個人差に対する保育者の実践知と援助の特徴―計数,数え上げ,計算,「お休み数え」活動の事例から―, 京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要, vol.18 (p.80 - 89) ,京都大学, 2015.03, 田爪 宏二; 高垣マユミ
Multiple Authorship
Authorship:Lead author
-
Japanese,反応遅延間隔を導入した線画-単語カテゴリー判断課題における処理過程, 京都教育大学紀要 (126) (p.47 - 56) ,京都教育大学, 2015.03, 田爪 宏二
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,保育者養成に関わる造形領域における実践的教材の開発―造形活動を通した幼児と高齢者間の世代間交流に対する支援事例から―, 京都女子大学発達教育学部紀要 (11) (p.127 - 134) ,京都女子大学, 2015.02, 矢野真; 田爪 宏二; 吉津晶子
Multiple Authorship
-
Japanese,保育者養成における地域と世代をつなぐ造形活動―質問紙調査にみられる学生の学び―, 大学造形美術教育研究, vol.12 (p.35 - 40) ,全国大学造形美術教育教員養成協議会, 2014.06, 矢野真; 田爪 宏二; 吉津晶子
Multiple Authorship
-
Japanese,動機づけ機能を組み込んだ教授方略が協同学習における社会的関係性の変化に及ぼす効果, 教授学習心理学研究, vol.10 (1) (p.25 - 34) ,日本教授学習心理学会, 2014.06, 高垣マユミ; 田爪 宏二; 中西良文
Multiple Authorship
-
Japanese,地域で育つ・地域を創る「乳幼児教育におけるESD」―日本の保育における継承と創造を目指して―, 千葉大学教育学部研究紀要, vol.62 (p.155 - 162) ,千葉大学, 2014.03, 冨田久枝; 上垣内伸子; 片山知子; 吉川はる奈; 田爪宏二; 名須川知子; 鈴木裕子; 藤原照美; 西脇二葉
Multiple Authorship
-
Japanese,反応遅延間隔を導入した線画-文字干渉課題におけるカテゴリーの典型性の効果, 京都教育大学紀要 (124) (p.45 - 55) ,京都教育大学, 2014.03, 田爪宏二
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,協同学習におけるメタ認知を促す教授方略が他者との関わりの変化に及ぼす効果, 三重大学教育学部研究紀要, vol.65 (p.283 - 290) ,三重大学, 2014.03, 高垣マユミ; 中西良文; 田爪宏二
Multiple Authorship
-
English,The Effects of Motivational Teaching Strategies on Learning Behavior among Peers during Collaborative Learning, vol.63 (1) (p.1 - 20) , 2014.03
Multiple Authorship
-
Japanese,保育者養成における実践的教材としての「木育」―学生の「学び」の深まりを中心に―, 京都女子大学紀要 (10) (p.113 - 119) ,京都女子大学, 2014.02, 矢野真; 田爪宏二; 松井勅尚
Multiple Authorship