論文 - 植山 俊宏
-
日本語,こう読む、こう読める―説明的文章・評論文の授業づくり―,国語教育研究498号 (頁 54 ~ 55) ,日本国語教育学会,2013年10月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,類比化による説明的文章の読み―問題解決と表現の連鎖の統合―,表現研究98号 (頁 70 ~ 79) ,表現学会,2013年10月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,寺山修司短歌が働きかけてくるもの―教材の世界―,国語科教育74号 (頁 8 ~ 10) ,全国大学国語教育学会,2013年09月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,読書に関する学力調査,国語科教育の成果と展望Ⅱ (頁 257 ~ 264) ,全国大学国語教育学会,2013年03月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,表現の類比・反復に着目した説明的文章教材の分析―「平和のとりでを築く」(光村図書6年)を例に―,中西一弘先生傘寿記念論文集 (頁 84 ~ 94) ,大阪国語教育研究会,2012年11月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,伝統的な言語文化の言語活動を考える-創作学習の視点から,国語科教育70号 (頁 3 ~ 5) ,全国大学国語教育学会,2011年09月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,これからの国語教育―十年間に学ぶ―,国語の授業225号 (頁 16 ~ 21) ,児童言語研究会,2011年08月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,表現の類比に着目した教材研究試論―「スーホの馬」(光村図書版)を例に―,京都教育大学国文学会誌36号 (頁 11 ~ 24) ,京都教育大学国文学会,2010年07月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,説明的文章の読みにおける類比的な表現―説得的表現に着目し、納得を導く学習―,月刊国語教育研究446号 (頁 32 ~ 35) ,日本国語教育学会,2009年06月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,学習者の発達とカリキュラム,国語科教育実践・研究必携 (頁 277 ~ 282) ,全国大学国語教育学会,2009年05月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,文章論的観点による説明的文章の教材研究法―「動物の体」(東京書籍小学校五年上)を中心に―,野地潤家先生卒寿記念論文集 (頁 262 ~ 269) ,大阪国語教育研究会,2009年04月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,教材研究試論―「坊っちゃん」における「おれ」の「清」造の変化に着目して―,漱石作品を読む―「二七会」輪読五十年― (頁 195 ~ 205) ,二七会編集委員会,2008年11月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,陳述機能に着目した説明的文章教材の結束性に関する研究―「ありの行列」を例に―,小田迪夫先生古希記念論文集 (頁 184 ~ 195) ,大阪国語教育研究会,2008年05月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,「ごんぎつね」再考―「加助」から「茂平」、そして”みなさん”への物語として読む,日本語学,26巻 9号 (頁 12 ~ 21) ,明治書院,2007年08月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,説明的文章読解指導の将来像,国語の授業200号 (頁 10 ~ 15) ,児童言語研究会,2007年06月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,他教科と国語教育―(国語教育の立場から),国語科教育61号 (頁 9 ~ 10) ,全国大学国語教育学会,2007年03月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,戦後説明的文章指導論の展開⑺-―萌芽期における輿水実―,教育学研究紀要,51巻 2号 (頁 404 ~ 409) ,中国四国教育学会,2006年03月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,説明的文章の文体に着目させる指導―小学校低学年における反応力育成―,月刊国語教育研究404号 (頁 4 ~ 9) ,日本国語教育学会,2005年12月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,詩の文学性-「語り継ぐ」をキーワードに-,表現研究80号 (頁 27 ~ 36) ,表現学会,2004年10月,植山俊宏
単著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,説明的文章学習の本質に迫る課題,月刊国語教育研究 (頁 24 ~ 25) ,日本国語教育学会,2004年10月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者