論文 - 植山 俊宏
-
日本語,確かさを導く地域教材と単元の開発,月間国語教育研究618号 (頁 22 ~ 25) ,日本国語教育学会,2023年10月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,「言語文化」学習の「楽しさ」の強靭化のために,月間国語教育研究616号 (頁 4 ~ 9) ,日本国語教育学会,2023年08月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,「言語文化」学習の「楽しさ」の強靭化のために,月間国語教育研究616号 (頁 4 ~ 9) ,日本国語教育学会,2023年08月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,新しい実践学としての国語教育学を探る,国語科教育第93集号 (頁 1 ~ 2) ,全国大学国語教育学会,2023年03月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 金融、ファイナンス
担当区分:筆頭著者
-
日本語,地方国語教育史の展開⑴―『讀方教材の類型的展開と其の指導』(京都市立朱雀第六小學校)に見る昭和十三年の一点描―,京都教育大学紀要142号号 (頁 129 ~ 147) ,京都教育大学,2023年03月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,大学・附属特別支援学校連携による俳句創作実践プロジェクトへの参与型現職研修に関する研究―生徒の創作支援における協同体制及び研修成果を中心に―,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要第5号 (頁 89 ~ 98) ,京都教育大学,2023年01月,植山俊宏・大西諒子
共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
英語,中学生の意見文を成立させる条件に関する研究ー「京都府教育委員会小論文グランプリ」入賞作品の「首尾」の検討を通してー,京都教育大学紀要,140巻 (頁 103 ~ 120) ,京都教育大学,2022年03月,植山俊宏,小野田磨柚
103-108、119-120,共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:責任著者
-
日本語,「言葉の学び」の資質・能力を育てる単元学習の開発ー文学の探究学習の可能性ー,月刊国語教育研究598号 (頁 5 ~ 6) ,日本国語教育学会,2022年02月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,短歌教育の未来ー三つの実践が示した大きな可能性―,月刊国語教育研究597号 (頁 30 ~ 33) ,日本国語教育学会,2021年12月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
英語,戦後説明的文章指導論の一基点ー1961年学習指導要領実施をめぐる諸方面の動向―,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要3号 (頁 105 ~ 114) ,京都教育大学教職キャリア高度化センター,2021年01月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:筆頭著者
-
日本語,学習者の小説教材に対する距離感・違和感を基点とした読むことの授業の構想―因果関係を軸とした小説の謎解き的な読みの展開を見通して―,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要3号 (頁 115 ~ 124) ,京都教育大学教職キャリア高度化センター,2021年01月,坂東茉由加,植山俊宏,伊藤汐里
Ⅰ、Ⅱ(pp115-121),共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
担当区分:責任著者
-
日本語,「新しい時代に必要となる」「資質・能力」としての伝統的な言語文化の学び,月刊国語教育研究,56巻 585号 (頁 2 ~ 3) ,日本国語教育学会,2021年01月,植山俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,中学生の短歌創作に関する実践的研究,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要2号 (頁 191 ~ 200) ,京都教育大学教職キャリア高度化センター,2020年03月,植山 俊宏
単著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,国語科教材研究の再構築,国語科教育87号 (頁 5 ~ 7) ,全国大学国語教育学会,2020年03月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,カリキュラム・マネジメントを内的発想から構築する,月刊国語教育研究575号 (頁 2 ~ 3) ,2020年03月,植山 俊宏
単著
-
日本語,短歌の教育的価値と意義,心の花1447号 (頁 42 ~ 45) ,竹柏会,2019年05月,植山俊宏
単著
-
日本語,国語単元学習再確立の機会としての学習指導要領改訂―単元学習が持つ問題解決力育成機能の強化―,月刊国語教育,53巻 552号 (頁 4 ~ 9) ,日本国語教育学会,2018年04月,植山 俊宏
単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,嵯峨野高校アカデミックラボ「日本文学から見る近・現代」に対する大学院生・大学生・研究生の支援・指導に関する実践的研究,京都教育大学教育支援センター教育実践研究紀要18号 (頁 123 ~ 132) ,京都教育大学教育支援センター,2018年03月,植山俊宏,細矢衡,小野田磨柚,山根有貴
担当区分:責任著者
-
日本語,国語科学習には「答え」がある―読むことの授業を改革するために―,学校教育1173号 (頁 6 ~ 13) ,広島大学附属小学校学校教育研究会,2015年05月,植山俊宏
単著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,説明的文章教材の分析方法に関する研究―表現の類比と問題解決の読みとの関係―,京都教育大学国文学会誌42号 (頁 1 ~ 20) ,京都教育大学国文学会,2015年03月,植山 俊宏
担当区分:筆頭著者