研究発表 - 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第22回年次大会,国内会議,2015年10月, 『可視化による思考促進』の提案,口頭発表(一般)
日本語,平島和雄、樋口とみ子、浅井和行
-
日本教育メディア学会第22回年次大会,国内会議,2015年10月, 想像力に着目したICT機器の活用,口頭発表(一般)
日本語,納庄聡、浅井和行
-
日本教育メディア学会第22回年次大会,国内会議,2015年10月, 視聴覚教材を活用した家庭科授業の改善,口頭発表(一般)
日本語,八日市律子、浅井和行
-
日本教育メディア学会第22回年次大会,国内会議,2015年10月, 小学校外国語活動におけるICT活用方法への提案,口頭発表(一般)
日本語,山川拓、浅井和行
-
日本教育メディア学会第22回年次大会,国内会議,2015年10月, 二次元情報をもとにした三次元立体構成時における視線移動,口頭発表(一般)
日本語,中島悠、黒田恭史、岡本尚子、浅井和行
-
日本教育大学協会研究集会,国内会議,2015年10月, 京都連合教職大学院における カリキュラム改革の成果と課題(1),口頭発表(一般)
日本語,浅井和行,竺沙知章,水本徳明,片山紀子,河村豊和
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「ICTを活用した集団活動実践報告」,口頭発表(一般)
日本語,西澤 寛奈, 内海 成治, 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「歴史的思考力の育成をめざした『解釈型歴史学習』の実践」,口頭発表(一般)
日本語,生田 幸士, 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「情報活用の実践力育成を意図した『学習支援カード』の授業での活用の効果」,口頭発表(一般)
日本語,木村 明憲, 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「小学校中学年の国語科における学校放送番組を活用した メディア・リテラシー育成の試み」,口頭発表(一般)
日本語,(大久保紀一朗), 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「小学校におけるメディアついての批判的思考力を育てる新教科 の開発」,口頭発表(一般)
日本語,浅井 和行, 山川 拓, 中橋 雄
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「実践から見る『21世紀型情報活用能力』育成の成果と課題」,口頭発表(一般)
日本語,山川 拓, 浅井 和行, 中橋 雄
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「児童一人ひとりが安心して参加できる国語科学習」,口頭発表(一般)
日本語,山根 夕佳, 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「ユニバーサルデザインの考えを用いた問題解決学習授業の実践」,口頭発表(一般)
日本語,山田 博之, 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「メディア・リテラシーを育てる情報科の授業」,口頭発表(一般)
日本語,(岡本 弘之), 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「いかにして『厳しい教育環境にある家庭』の子どもに言語活動の充実を図るか」,口頭発表(一般)
日本語,杉本 大昂, 浅井 和行
-
日本教育メディア学会第21回年次大会,国内会議,2014年10月,金沢, 「『メディア・コミュニケーション科』の授業実践(2)」,口頭発表(一般)
日本語,平島 和雄, 浅井 和行
-
The Sixth Educational Supervision Congress With International Participation,国際会議,2014年06月,Istanbul, Inspection System in JAPANーFocus on Media Communicationー,口頭発表(基調),人文・社会 / 教育工学
英語,浅井 和行
-
日本教育メディア学会第2回研究会,国内会議,2014年03月,岩手県立大学, 「メディア・コミュニケーション科」の開発と試行 メディア・リテラシーに焦点をあてて,口頭発表(一般)
日本語,浅井 和行
-
日本教育メディア学会第20回年次大会,国内会議,2013年10月,和歌山大学, 教職専門実習での社会科授業実践 –思考力を高めるためのICTを用いた授業づくり−,口頭発表(一般)
日本語,山口 晃平, 浅井 和行