論文 - 原田 信一

分割表示  69 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 日本語,中学校技術科のプログラミング教育におけるビジュアル型プログラミングからテキスト型プログラミングへの移行について,京都教育大学紀要137号 (頁 99 ~ 108) ,京都教育大学,2020年09月,伊藤伸一,原田信一

    共著,人文・社会 / 科学教育

  2. 日本語,技術科の授業における 対話的活動を取り入れた授業実践に関する研究,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要2号 (頁 39 ~ 48) ,京都教育大学,2020年03月,原田 信一・森 英夫・小澤雄生・安東 茂樹・関根 文太郎・中峯 浩・伊藤 伸一・多田 知正

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  3. 日本語,図画工作科におけるのこぎり指導の授業実践,京都教育大学紀要136号 (頁 71 ~ 80) ,京都教育大学,2020年03月,原田信一,滝口幸一

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  4. 日本語,中学校技術科生物育成における土の再利用の検討,環境教育研究年報28号 (頁 1 ~ 13) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2020年03月,原田信一,河合弘明,井上博茂

    共著,人文・社会 / 科学教育

  5. 英語,Study on teaching practice of student's manufacturing experiences and guidance of technology department in junior high school,Journal of Tropical Resource and Sustainable ScienceSpecial Issue – ACEIAT & JTSTE号 (頁 5 ~ 8) ,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY),2019年11月,Shinichi Harada, Shigeki Ando, Toshio Maruyama

    共著

    担当区分:筆頭著者

  6. 日本語,技術科生物育成における生徒の理解を深めるICT教材の開発 ―アクティブ・ラーニングを取り入れた授業実践を通して―,環境教育研究年報27号 (頁 13 ~ 24) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2019年03月,原田 信一、中村 悠那

    共著,人文・社会 / 科学教育

  7. 日本語,技術科生物育成における対話的活動を取り入れた授業実践 ―附属中学校における実践―,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要1号 (頁 85 ~ 94) ,京都教育大学,2019年03月,原田 信一、安東 茂樹、小澤 雄生、勝井 大輝、森 英夫

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  8. 日本語,教員養成課程の理系領域専攻学生にみる教職意識の特徴 -アンケート調査をもとに-,京都教育大学紀要133号 (頁 43 ~ 53) ,京都教育大学,2018年09月,黒田恭史,柳本哲,梶原裕二,中野英之,原田信一,榊原典子,香川貴志

    共著,人文・社会 / 科学教育

  9. 英語,Suggestion of Lecture and Practical Training for Practice of Lumber Processing of Technology,International Conference on Science, Technology & Education (ICSTE 2018) (頁 65 ~ 70) ,ICSTE 2018,2018年09月,原田信一,建田良策

    共著

    担当区分:筆頭著者

  10. 日本語,小学校プログラミング教育における教師向けアンケート調査,技術科教育の研究,23巻 (頁 41 ~ 46) ,日本産業技術教育学会技術教育分科会,2018年07月,湯地敏史;牛嶋恵花;原田信一;山田哲也;岳野公人;河野哲志;鎌田憲嗣

    共著

  11. 日本語,技術科生物育成における主体的・対話的で深い学びにつながる学習活動を取り入れた授業実践 ―附属中学校における実践―,京都教育大学教育実践研究紀要18号 (頁 153 ~ 162) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2018年03月,原田 信一、安東 茂樹、小澤 雄生、中井 暁

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  12. 日本語,技術科生物育成における製茶体験の授業実践,環境教育研究年報26号 (頁 11 ~ 20) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2018年03月,原田 信一、田中 篤、丸山 敏夫

    共著,人文・社会 / 科学教育

  13. 日本語,3D プリンタを活用したものづくりプロセス学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,60巻 1号 (頁 29 ~ 34) ,日本産業技術教育学会,2018年03月,秋山 剛志、関根 文太郎、原田 信一

    共著,人文・社会 / 科学教育

  14. 英語,Study on Teaching Practice of Student's Manufacturing Experiences and Guidance of Technology Department in Junior High School,4th International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2017 (ICAEME 2017) (頁 1 ~ 4) ,ICAEME 2017,2017年08月,原田信一,安東茂樹,丸山敏夫

    共著

    担当区分:筆頭著者

  15. 日本語,バイオエタノールを媒体としたエネルギー変換と生物育成の複合教材の開発,環境教育研究年報25号 (頁 1 ~ 8) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2017年03月,原田 信一、星 祐介、安東 茂樹

    共著,人文・社会 / 科学教育

  16. 日本語,技術科のものづくり学習における主体的・対話的な学習活動を取り入れた授業実践,京都教育大学教育実践研究紀要17号 (頁 179 ~ 190) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2017年03月,原田信一、安東茂樹、小澤雄生

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  17. 日本語,食品用保存袋を用いた植物の簡便な育苗方法の検討,環境教育研究年報25号 (頁 9 ~ 15) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2017年03月,石田有香、原田 信一、安東 茂樹

    共著,人文・社会 / 科学教育

  18. 英語,Why Tchnology Education Necessary:With a Focus Manufacturing Education in Junior High School in Japan,ICSTE2016 International Conference on Science,Technology & Education (頁 103 ~ 107) ,ICSTE2016,2016年09月,安東茂樹、原田信一、藤川聡

    共著

  19. 英語,Professional Development of Technology Teachers : From the View Point of Technology Teachers Education,ICSTE2016 International Conference on Science,Technology & Education,ICSTE2016,2016年09月,原田信一,岳野公人,湯地敏史,安東茂樹

    共著

    担当区分:筆頭著者

  20. 英語,The Relation of Motivation to Learn and Self-Awareness of Skills for Using a Saw in Kyoto Junior High School attached to Kyoto University of Education,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY)Special Issue – ACEIAT & JTSTE号 (頁 1 ~ 7) ,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY),2016年08月,原田 信一; 安東 茂樹; 小澤 雄生

    共著

    担当区分:筆頭著者

このページの先頭へ▲