論文 - 原田 信一

分割表示  69 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 日本語,個別最適な学びと協働的な学びの実現に向けた ICT 教材の開発 ―生物育成における動物の飼育に関して―,環境教育研究年報33号 (頁 17 ~ 28) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2025年03月,原田信一,木原菜穂美

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  2. 日本語,附属学校における技術科「D 情報の技術」に関する意識について,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要7号 (頁 83 ~ 90) ,京都教育大学,2025年02月,原田信一・安東茂樹・中峯 浩・伊藤伸一・多田知正・赤井淳嗣・山田公成・山l﨑晃平・小澤雄生・森田光大・山田公成・井上美鈴

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  3. 日本語,附属学校における小・中・高等学校の系統的なプログラミング教育の推進に関する研究,令和6年度 日本教育大学協会 研究集会 発表概要集 (頁 74 ~ 75) ,令和6年度日本教育大学協会研究集会実行委員会,2024年09月,原田信一,中峯浩,伊藤伸一,多田和正,赤井淳嗣,山﨑晃平,小澤雄生,井上美鈴,森田光大,山田公成

    単著

    担当区分:筆頭著者

  4. 英語,農業高校での学習が生徒のキャリア形成に与える影響,International Conference on Science, Technology and Education 2024 (ICSTE 2024) (頁 29 ~ 32) ,ICSTE 2024,2024年08月,原田信一,益田太朗

    共著

    担当区分:筆頭著者

  5. 英語,STEAM教育の行動特性と能力モデルの抽出に関する研究,International Conference on Science, Technology and Education 2024 (ICSTE 2024) (頁 1 ~ 5) ,ICSTE 2024,2024年08月,山田哲也,原田信一

    共著

    担当区分:最終著者

  6. 日本語,「A材料と加工の技術」における木粉を利用した授業提案,環境教育研究年報32号 (頁 19 ~ 31) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2024年03月,原田信一,椅山来香,寺石政義

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  7. 日本語,生徒の成功・失敗体験と指導方法の改善に関する 授業実践,京都教育大学紀要144号 ,京都教育大学,2024年03月,原田信一,畑里佳子

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  8. 日本語,教員養成課程学生の 技術科「D 情報の技術」に関する意識について,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要6号 (頁 31 ~ 38) ,京都教育大学,2024年01月,原田信一・安東茂樹・中峯 浩・伊藤伸一・多田知正・赤井淳嗣・山l﨑晃平・小澤雄生・森田光大・山田公成

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  9. 日本語,小学校技術科「プログラミング」と算数科「変わり方」の教科横断学習による思考力の育成,日本産業技術教育学会誌,65巻 3号 (頁 205 ~ 213) ,日本産業技術教育学会,2023年09月,小澤雄生,小西かおり,原田信一,安東茂樹

    共著

  10. 英語,microbitを活用した複合教材の開発と授業実践,International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2023 (ICAEME 2023) (頁 37 ~ 40) ,ICAEME 2023,2023年09月,原田信一,藤井 聡,丸山敏夫

    共著

    担当区分:筆頭著者

  11. 英語,Suggestion on Electrical Courses by Survey Data for Career Education in Thailand Community College,PRZEGLĄD ELEKTROTECHNICZNY (頁 54 ~ 58) ,PRZEGLĄD ELEKTROTECHNICZNY,2023年07月,

    共著

  12. 日本語,中学校技術科のものづくり学習における生徒の原因帰属 ―中規模校での実践―,京都教育大学紀要142号 (頁 99 ~ 111) ,京都教育大学,2023年03月,原田信一,畑里佳子

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  13. 日本語,生分解性プラスチックを用いた環境教育における授業提案,環境教育研究年報31号 (頁 11 ~ 25) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2023年03月,原田信一,山本ほのか,寺石政義

    共著,人文・社会 / 科学教育

  14. 日本語,附属学校における小・中・高等学校の 系統的なプログラミング教育の推進に関する調査,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要5号 (頁 69 ~ 78) ,京都教育大学,2023年01月,原田信一・安東茂樹・中峯 浩・伊藤伸一・多田知正・赤井淳嗣・山l﨑晃平・小澤雄生・森田光大・山田公成

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  15. 日本語,中学校技術科のものづくり学習における生徒の原因帰属 ―小規模校での実践―,京都教育大学紀要140号 (頁 55 ~ 70) ,京都教育大学,2022年03月,原田信一,畑里佳子

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  16. 日本語,技術科生物育成における生徒の理解を深める ICT教材の開発 ―作物の栽培に関して―,環境教育研究年報30号 (頁 25 ~ 40) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2022年03月,原田信一,田中美帆

    共著,人文・社会 / 科学教育

  17. 日本語,中学校技術科「生物育成に関する技術」における コンパニオンプランツを活用した題材開発,環境教育研究年報29号 (頁 41 ~ 50) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2021年03月,原田信一,井本昂太朗,安東茂樹

    共著,人文・社会 / 科学教育

  18. 日本語,技術科の授業における対話的で深い学びにつながる学習活動を取り入れた授業実践 ―附属中学校における実践―,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要3号 (頁 95 ~ 104) ,京都教育大学,2021年01月,原田 信一・小澤雄生・森 英夫・安東 茂樹・関根 文太郎・中峯 浩・伊藤 伸一・多田 知正

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  19. 日本語,教員養成課程学生における小学校プログラミング教育に関する意識調査,京都教育大学紀要138号 (頁 95 ~ 104) ,京都教育大学,2021年01月,原田信一,大倉海翔

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  20. 日本語,中学校技術科における思考力・判断力・表現力を育む評価について,京都教育大学紀要137号 (頁 65 ~ 77) ,京都教育大学,2020年09月,原田信一,丸山敏夫

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

このページの先頭へ▲