論文 - 原田 信一
-
日本語,個別最適な学びと協働的な学びの実現に向けた ICT 教材の開発 ―生物育成における動物の飼育に関して―,環境教育研究年報33号 (頁 17 ~ 28) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2025年03月,原田信一,木原菜穂美
担当区分:筆頭著者
-
日本語,附属学校における技術科「D 情報の技術」に関する意識について,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要7号 (頁 83 ~ 90) ,京都教育大学,2025年02月,原田信一・安東茂樹・中峯 浩・伊藤伸一・多田知正・赤井淳嗣・山田公成・山l﨑晃平・小澤雄生・森田光大・山田公成・井上美鈴
担当区分:筆頭著者
-
日本語,附属学校における小・中・高等学校の系統的なプログラミング教育の推進に関する研究,令和6年度 日本教育大学協会 研究集会 発表概要集 (頁 74 ~ 75) ,令和6年度日本教育大学協会研究集会実行委員会,2024年09月,原田信一,中峯浩,伊藤伸一,多田和正,赤井淳嗣,山﨑晃平,小澤雄生,井上美鈴,森田光大,山田公成
単著
担当区分:筆頭著者
-
英語,農業高校での学習が生徒のキャリア形成に与える影響,International Conference on Science, Technology and Education 2024 (ICSTE 2024) (頁 29 ~ 32) ,ICSTE 2024,2024年08月,原田信一,益田太朗
共著
担当区分:筆頭著者
-
英語,STEAM教育の行動特性と能力モデルの抽出に関する研究,International Conference on Science, Technology and Education 2024 (ICSTE 2024) (頁 1 ~ 5) ,ICSTE 2024,2024年08月,山田哲也,原田信一
共著
担当区分:最終著者
-
日本語,「A材料と加工の技術」における木粉を利用した授業提案,環境教育研究年報32号 (頁 19 ~ 31) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2024年03月,原田信一,椅山来香,寺石政義
担当区分:筆頭著者
-
日本語,生徒の成功・失敗体験と指導方法の改善に関する 授業実践,京都教育大学紀要144号 ,京都教育大学,2024年03月,原田信一,畑里佳子
担当区分:筆頭著者
-
日本語,教員養成課程学生の 技術科「D 情報の技術」に関する意識について,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要6号 (頁 31 ~ 38) ,京都教育大学,2024年01月,原田信一・安東茂樹・中峯 浩・伊藤伸一・多田知正・赤井淳嗣・山l﨑晃平・小澤雄生・森田光大・山田公成
担当区分:筆頭著者
-
日本語,小学校技術科「プログラミング」と算数科「変わり方」の教科横断学習による思考力の育成,日本産業技術教育学会誌,65巻 3号 (頁 205 ~ 213) ,日本産業技術教育学会,2023年09月,小澤雄生,小西かおり,原田信一,安東茂樹
共著
-
英語,microbitを活用した複合教材の開発と授業実践,International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2023 (ICAEME 2023) (頁 37 ~ 40) ,ICAEME 2023,2023年09月,原田信一,藤井 聡,丸山敏夫
共著
担当区分:筆頭著者
-
英語,Suggestion on Electrical Courses by Survey Data for Career Education in Thailand Community College,PRZEGLĄD ELEKTROTECHNICZNY (頁 54 ~ 58) ,PRZEGLĄD ELEKTROTECHNICZNY,2023年07月,
共著
-
日本語,中学校技術科のものづくり学習における生徒の原因帰属 ―中規模校での実践―,京都教育大学紀要142号 (頁 99 ~ 111) ,京都教育大学,2023年03月,原田信一,畑里佳子
担当区分:筆頭著者
-
日本語,生分解性プラスチックを用いた環境教育における授業提案,環境教育研究年報31号 (頁 11 ~ 25) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2023年03月,原田信一,山本ほのか,寺石政義
-
日本語,附属学校における小・中・高等学校の 系統的なプログラミング教育の推進に関する調査,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要5号 (頁 69 ~ 78) ,京都教育大学,2023年01月,原田信一・安東茂樹・中峯 浩・伊藤伸一・多田知正・赤井淳嗣・山l﨑晃平・小澤雄生・森田光大・山田公成
担当区分:筆頭著者
-
日本語,中学校技術科のものづくり学習における生徒の原因帰属 ―小規模校での実践―,京都教育大学紀要140号 (頁 55 ~ 70) ,京都教育大学,2022年03月,原田信一,畑里佳子
担当区分:筆頭著者
-
日本語,技術科生物育成における生徒の理解を深める ICT教材の開発 ―作物の栽培に関して―,環境教育研究年報30号 (頁 25 ~ 40) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2022年03月,原田信一,田中美帆
-
日本語,中学校技術科「生物育成に関する技術」における コンパニオンプランツを活用した題材開発,環境教育研究年報29号 (頁 41 ~ 50) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2021年03月,原田信一,井本昂太朗,安東茂樹
-
日本語,技術科の授業における対話的で深い学びにつながる学習活動を取り入れた授業実践 ―附属中学校における実践―,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要3号 (頁 95 ~ 104) ,京都教育大学,2021年01月,原田 信一・小澤雄生・森 英夫・安東 茂樹・関根 文太郎・中峯 浩・伊藤 伸一・多田 知正
担当区分:筆頭著者
-
日本語,教員養成課程学生における小学校プログラミング教育に関する意識調査,京都教育大学紀要138号 (頁 95 ~ 104) ,京都教育大学,2021年01月,原田信一,大倉海翔
担当区分:筆頭著者
-
日本語,中学校技術科における思考力・判断力・表現力を育む評価について,京都教育大学紀要137号 (頁 65 ~ 77) ,京都教育大学,2020年09月,原田信一,丸山敏夫
担当区分:筆頭著者
-
日本語,中学校技術科のプログラミング教育におけるビジュアル型プログラミングからテキスト型プログラミングへの移行について,京都教育大学紀要137号 (頁 99 ~ 108) ,京都教育大学,2020年09月,伊藤伸一,原田信一
-
日本語,技術科の授業における 対話的活動を取り入れた授業実践に関する研究,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要2号 (頁 39 ~ 48) ,京都教育大学,2020年03月,原田 信一・森 英夫・小澤雄生・安東 茂樹・関根 文太郎・中峯 浩・伊藤 伸一・多田 知正
担当区分:筆頭著者
-
日本語,図画工作科におけるのこぎり指導の授業実践,京都教育大学紀要136号 (頁 71 ~ 80) ,京都教育大学,2020年03月,原田信一,滝口幸一
担当区分:筆頭著者
-
日本語,中学校技術科生物育成における土の再利用の検討,環境教育研究年報28号 (頁 1 ~ 13) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2020年03月,原田信一,河合弘明,井上博茂
-
英語,Study on teaching practice of student's manufacturing experiences and guidance of technology department in junior high school,Journal of Tropical Resource and Sustainable ScienceSpecial Issue – ACEIAT & JTSTE号 (頁 5 ~ 8) ,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY),2019年11月,Shinichi Harada, Shigeki Ando, Toshio Maruyama
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,技術科生物育成における生徒の理解を深めるICT教材の開発 ―アクティブ・ラーニングを取り入れた授業実践を通して―,環境教育研究年報27号 (頁 13 ~ 24) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2019年03月,原田 信一、中村 悠那
-
日本語,技術科生物育成における対話的活動を取り入れた授業実践 ―附属中学校における実践―,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要1号 (頁 85 ~ 94) ,京都教育大学,2019年03月,原田 信一、安東 茂樹、小澤 雄生、勝井 大輝、森 英夫
担当区分:筆頭著者
-
日本語,教員養成課程の理系領域専攻学生にみる教職意識の特徴 -アンケート調査をもとに-,京都教育大学紀要133号 (頁 43 ~ 53) ,京都教育大学,2018年09月,黒田恭史,柳本哲,梶原裕二,中野英之,原田信一,榊原典子,香川貴志
-
英語,Suggestion of Lecture and Practical Training for Practice of Lumber Processing of Technology,International Conference on Science, Technology & Education (ICSTE 2018) (頁 65 ~ 70) ,ICSTE 2018,2018年09月,原田信一,建田良策
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,小学校プログラミング教育における教師向けアンケート調査,技術科教育の研究,23巻 (頁 41 ~ 46) ,日本産業技術教育学会技術教育分科会,2018年07月,湯地敏史;牛嶋恵花;原田信一;山田哲也;岳野公人;河野哲志;鎌田憲嗣
共著
-
日本語,技術科生物育成における主体的・対話的で深い学びにつながる学習活動を取り入れた授業実践 ―附属中学校における実践―,京都教育大学教育実践研究紀要18号 (頁 153 ~ 162) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2018年03月,原田 信一、安東 茂樹、小澤 雄生、中井 暁
担当区分:筆頭著者
-
日本語,技術科生物育成における製茶体験の授業実践,環境教育研究年報26号 (頁 11 ~ 20) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2018年03月,原田 信一、田中 篤、丸山 敏夫
-
日本語,3D プリンタを活用したものづくりプロセス学習教材の開発,日本産業技術教育学会誌,60巻 1号 (頁 29 ~ 34) ,日本産業技術教育学会,2018年03月,秋山 剛志、関根 文太郎、原田 信一
共著,人文・社会 / 科学教育
-
英語,Study on Teaching Practice of Student's Manufacturing Experiences and Guidance of Technology Department in Junior High School,4th International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2017 (ICAEME 2017) (頁 1 ~ 4) ,ICAEME 2017,2017年08月,原田信一,安東茂樹,丸山敏夫
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,バイオエタノールを媒体としたエネルギー変換と生物育成の複合教材の開発,環境教育研究年報25号 (頁 1 ~ 8) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2017年03月,原田 信一、星 祐介、安東 茂樹
-
日本語,技術科のものづくり学習における主体的・対話的な学習活動を取り入れた授業実践,京都教育大学教育実践研究紀要17号 (頁 179 ~ 190) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2017年03月,原田信一、安東茂樹、小澤雄生
担当区分:筆頭著者
-
日本語,食品用保存袋を用いた植物の簡便な育苗方法の検討,環境教育研究年報25号 (頁 9 ~ 15) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2017年03月,石田有香、原田 信一、安東 茂樹
-
英語,Why Tchnology Education Necessary:With a Focus Manufacturing Education in Junior High School in Japan,ICSTE2016 International Conference on Science,Technology & Education (頁 103 ~ 107) ,ICSTE2016,2016年09月,安東茂樹、原田信一、藤川聡
共著
-
英語,Professional Development of Technology Teachers : From the View Point of Technology Teachers Education,ICSTE2016 International Conference on Science,Technology & Education,ICSTE2016,2016年09月,原田信一,岳野公人,湯地敏史,安東茂樹
共著
担当区分:筆頭著者
-
英語,The Relation of Motivation to Learn and Self-Awareness of Skills for Using a Saw in Kyoto Junior High School attached to Kyoto University of Education,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY)Special Issue – ACEIAT & JTSTE号 (頁 1 ~ 7) ,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY),2016年08月,原田 信一; 安東 茂樹; 小澤 雄生
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,農業科高校生の中学校技術科での学習経験と植物の栽培に関する実態調査,環境教育研究年報24号 (頁 41 ~ 48) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2016年03月,石田 有香、原田 信一、安東 茂樹
-
日本語,技術科のものづくり学習における生徒の主体的・協働的な学習活動の展開― 附属中学校における実践 ―,京都教育大学教育実践研究紀要16号 (頁 67 ~ 76) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2016年03月,原田信一、安東茂樹、小澤雄生、中井 暁
担当区分:筆頭著者
-
英語,エネルギー変換の学習における持続可能な開発への関心を高める先行体験学習の提案-圧電素子を利用した教材「LED Saving Box」の開発-,北海道教育大学紀要(自然科学編),第66巻 第2号 (頁 13 ~ 20) ,北海道教育大学,2016年02月,藤川聡,小泉匡弘,水上丈実,原田信一
単著
-
英語,Discussion about Educational Effects of Woodworking Education in Japan:With focusing on X Junior High School,Reprinted from the proceeding book ICAEME and 2nd ACEIAT 2015 (頁 129 ~ 132) ,ICAEME and 2rd ACEIAT 2015,2015年08月,藤川聡、原田信一、小泉匡弘、水上丈実
共著
-
英語,The Comparison about Self-awareness of Skills for Using a Saw of the Regional Characteristics of three kinds of Schools,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY)Special Issue – ACEIAT & JTSTE号 (頁 93 ~ 100) ,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY),2015年07月,原田 信一; 藤川聡; 安東 茂樹
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,中学校技術科におけるものづくり学習後の学習意欲と工具使用のスキル意識に関する調査―附属京都中学校での実践―,京都教育大学教育実践研究紀要15号 (頁 41 ~ 50) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2015年03月,原田信一、安東茂樹、小澤雄生
担当区分:筆頭著者
-
日本語,小学校における米作り体験の児童の実態に関する調査研究,環境教育研究年報23号 (頁 49 ~ 58) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2015年03月,原田 信一; 井本 昂太朗; 安東 茂樹
-
日本語,支援を要する生徒の設計学習におけるスチレンボードの簡易な製造方法の開発,日本産業技術教育学会誌,56巻 4号 ,日本産業技術教育学会,2014年12月,藤川聡; 水上 丈実; 原田 信一
共著,人文・社会 / 科学教育
-
日本語,中学校技術科におけるものづくり学習後の学習意欲と工具使用の自己スキル意識の変化,日本産業技術教育学会誌,56巻 3号 (頁 187 ~ 195) ,日本産業技術教育学会,2014年09月,原田 信一; 藤川聡; 安東 茂樹
共著,人文・社会 / 科学教育
担当区分:筆頭著者
-
日本語,中学校技術科における放射線測定と記録装置を用いた計測・制御の教材開発,京都教育大学紀要125号 (頁 63 ~ 75) ,京都教育大学,2014年09月,原田 信一; 小椋秀一; 平川義宏; 谷垣 実; 安東 茂樹
担当区分:筆頭著者
-
日本語,小学生ののこぎり使用場面における自己効力とものづくり経験の関係,京都教育大学紀要125号 (頁 77 ~ 87) ,京都教育大学,2014年09月,原田 信一; 安東 茂樹
担当区分:筆頭著者
-
英語,Development and Practice of the Rotating Duty System in Robot Contest Study,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING AND TECHNOLOGY)Special Issue JTL-AEME号 (頁 44 ~ 50) ,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING AND TECHNOLOGY),2014年07月,藤川聡; 原田 信一; 安東茂樹
共著
-
英語,Verification of Motivation to Learn and Self-Efficacy in Junior High School Learning Production (monodukuri),IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY)Special Issue JTL-AEME号 (頁 65 ~ 71) ,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY),2014年07月,原田 信一; 藤川聡; 安東 茂樹
共著
担当区分:筆頭著者
-
英語,Relations of Motivation to Learn and Self- Awareness of Skills for Using a Saw in Junior High School Technology of Materials and their Processing,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY)Special Issue JTL-AEME号 (頁 58 ~ 64) ,IJIET(INTERNATIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY),2014年07月,原田 信一; 藤川聡; 安東茂樹
共著
担当区分:筆頭著者
-
英語,Proposal of the SIR curriculum for Enhancing Students' Motivation to learn in Technology Education,IJIET(INTERNAYIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY)Special Issue JTL-AEME号 (頁 51 ~ 57) ,IJIET(INTERNAYIONAL JOURNAL OF INNOVATIONS IN ENGINEERING & TECHNOLOGY),2014年07月,藤川聡; 茶木正; 原田 信一; 安東 茂樹; 水上 丈実
共著
-
日本語,中学校技術科「生物育成」の栽培ユニットの題材開発と指導法,技術科教育の研究,19巻 (頁 29 ~ 38) ,日本産業技術教育学会技術教育分科会,2014年06月,原田 信一; 安東茂樹; 丸山敏夫
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,技術教育を学ぶ大学生の環境意識に関する基礎的研究,京都教育大学環境教育研究年報22号 (頁 39 ~ 47) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2014年03月,原田 信一; 岳野公人
-
日本語,附属桃山中学校における技術科教育の学習意欲や工具使用のスキル意識等に関する調査,京都教育大学教育実践研究紀要14号 ,京都教育大学教育支援センター,2014年03月,原田 信一; 安東 茂樹; 中井 曉
担当区分:筆頭著者
-
日本語,滋賀由来の木質バイオマスを利用した環境教育教材の開発と教育実践,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,11巻 1号 (頁 1) ,滋賀大学環境総合研究センター,2014年03月,岳野 公人,原田 信一,宮内 稔
共著
-
日本語,技術科ものづくり学習における学習意欲の状況と工具使用の自己スキル意識に関する調査,日本産業技術教育学会誌,55巻 4号 (頁 253 ~ 260) ,日本産業技術教育学会,2013年12月,原田 信一; 藤川聡; 安東 茂樹
共著,人文・社会 / 科学教育
担当区分:筆頭著者
-
日本語,中学生と大学生のものづくりの学習意欲と工具使用の自己スキル意識の比較に関する調査,技術科教育の研究,18巻 (頁 19 ~ 25) ,日本産業技術教育学会技術教育分科会,2013年03月,原田 信一; 藤川 聡; 安東茂樹
共著,人文・社会 / 科学教育
担当区分:筆頭著者
-
日本語,量子型光学センサを用いた計測・制御の題材開発,京都教育大学紀要122号 (頁 73 ~ 86) ,京都教育大学,2013年03月,原田 信一; 平川 義宏; 小椋 秀一; 安東 茂樹
担当区分:筆頭著者
-
英語,Proposal of a Rotating Duty System for Developing Cooperative Learning in Robot Contest Study,2nd Japan - Thailand Friendship International Workshop on Science,Technology&Education (頁 233 ~ 237) ,2nd JTSTE 2012,2012年11月,藤川 聡; 原田 信一; 安東 茂樹
共著,人文・社会 / 科学教育
-
英語,The Relation between Motivation to Learn and Self-efficacy in Learning for Manufacturing in Technology Education,2nd Japan - Thailand Friendship International Workshop on Science,Technology&Education (頁 61 ~ 64) ,2nd JTSTE 2012,2012年11月,原田 信一; 藤川 聡
共著,人文・社会 / 科学教育
担当区分:筆頭著者
-
日本語,ものづくりと情報の学習における生徒の意欲調査に関する比較,技術科教育の研究,12巻 (頁 7 ~ 14) ,日本産業技術教育学会技術教育分科会,2007年03月,原田 信一・安東 茂樹
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,ものづくり学習における学習意欲を高める教材教具の開発-教員研修講座における製作実践を通して-,教材学研究,16巻 (頁 43 ~ 48) ,日本教材学会,2005年03月,原田 信一・安東 茂樹・杣本 和也
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,「技術とものづくり」におけるフラワースタンドの題材開発とその実践,教材学研究,15巻 (頁 113 ~ 118) ,日本教材学会,2004年03月,原田 信一・安東 茂樹
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,技術科の授業における生徒の学習意欲の推移に関する研究,日本教科教育学会誌,21巻 2号 (頁 11 ~ 17) ,日本教科教育学会,1998年09月,松浦 正史・原田 信一・安東 茂樹
共著
-
日本語,中学校技術科の授業における学習意欲に関する研究-学習意欲尺度の開発を中心として-,日本産業技術教育学会誌,39巻 3号 (頁 191 ~ 196) ,日本産業技術教育学会,1997年08月,原田 信一・松浦 正史・安東 茂樹
共著
担当区分:筆頭著者