Other Social Activity Outside the University - YUKAWA Natsuko
-
ohsbi 健康運動セミナー 2015_Autumn,2015.09
【演題】~認知症ケアと予防に役立つ~「料理療法」のすすめ方【主催者】公益社団法人フィットネス21事業団/健康科学ビジネス推進機構【開催地】デサント大阪オフィス【対象】一般市民
-
認知症ケアと予防に役立つ料理療法講演会&パネルディスカッション,2015.07
【演題】認知症ケアと予防に役立つ料理療法【主催者】寿楽荘ヘルパーステーション 寿楽荘千里山日ヘルパーステーション【開催地】千里市民センター 大ホール【対象】一般市民
-
第5回全国食育交流フォーラム,2015.02
【演題】認知症ケアと予防に役立つ「料理療法」のすすめ方【主催者】伊賀の里 モクモク手作りファーム【開催地】伊賀の里 モクモク手作りファーム【対象】一般市民
-
「認知症ケアと予防に役立つ料理療法」出版記念シンポジウム,2015.02
【演題】認知症ケアと予防に役立つ料理療法‐料理療法とは【主催者】湯川夏子(研究代表者)【開催地】キャンパスプラザ京都【対象】一般市民
-
超高齢社会を支える食の多面的機能~活き活きと暮らすために~,2014.11
【演題】認知症ケアと予防に役立つ料理活動【主催者】日本食品科学工学会関西支部【開催地】大阪市立大学 梅田サテライト 文化交流センター ホール【対象】研究者
-
小学校家庭研修講座,2014.08
【演題】味覚教育を取り入れた家庭科の実践について【主催者】岡山県総合教育センター【開催地】岡山県総合教育センター【対象】教員
-
就学前家庭教育学級,2014.03
【演題】今一度、見直そう食生活【主催者】京都市立西陣中央小学校【開催地】京都市立西陣中央小学校【対象】一般市民
-
第4回全国食育交流フォーラム,2014.02
【演題】「和食うまみ塾」~本物のだしをひく・味わう~【主催者】伊賀の里 モクモク手作りファーム【開催地】伊賀の里 モクモク手作りファーム【対象】一般市民
-
平成25年度食育推進校研究発表会,2013.10
【演題】作る楽しみ・食べる楽しみ~料理からはじめる食育~【主催者】新温泉町立温泉小学校【開催地】兵庫県新温泉町立温泉小学校【対象】一般市民
-
平成24年度中丹地区視覚障害者社会教育指導者研修会,2012.11
【演題】おいしさの科学-いろいろな味を感じよう-【主催者】京都府教育委員会【開催地】綾部市中央公民館【対象】一般市民
-
京都府退職公務員連盟 福祉活動推進部長会・研修会,2008.06
【演題】作る楽しみ・食べる楽しみ―認知症予防の料理術―【主催者】京都府退職公務員連盟【開催地】ひと・まち交流館 京都【対象】一般市民
-
時代を先取りした男たちの挑戦―職業におけるジェンダーを超えて―,2007.10
【主催者】日本家政学会関西支部【開催地】大阪市立大学【対象】一般市民
-
PTA主催講演会,2007.06
【演題】賢く・元気な子どもを育てる‘食’について【主催者】茨木市立東小学校PTA【開催地】茨木市立東小学校【対象】一般市民