Other Social Activity Outside the University - YUKAWA Natsuko

Division display  21 - 40 of about 53 /  All the affair displays >>
  1. 中堅教諭等資質向上研修講座共通研修(健康教育),2017.07

    【演題】学校における食教育の在り方-味覚教育を中心に-【主催者】奈良県立教育研究所【開催地】奈良県立教育研究所【対象】小・中・高等学校・特別支援学校教員(7月26日)

  2. 平成29年佐保会京都支部総会,2017.06

    【演題】認知症ケアと予防に役立つ料理療法【主催者】佐保会京都支部【開催地】KKRくに荘【対象】一般 (6月11日)

  3. 栄養士等ネットワーク推進研修会,2017.03

    【演題】認知症ケアと予防に役立つ!「料理療法」とは?【主催者】京都府丹後保健所【開催地】丹後保健所【対象】管理栄養士 (3月8日)

  4. ココロとからだいきいき料理教室,2017.03

    【主催者】パナソニック㈱【開催地】ココファン藤沢SST【対象】一般市民 (3月4日)

  5. 認知症ケアと予防に役立つ「料理療法」シンポジウム「実践から学ぶ料理療法」,2017.02

    【演題】料理療法の展望と課題(コーディネーター)【主催者】科研費 基盤研究(C)「認知症高齢者に対する『料理活動支援法』の構築と普及をめざす実践的研究」研究代表者:湯川夏子【開催地】キャンパスプラザ京都【対象】一般市民(2月26日)

  6. 第19回はばたきフェスティバル,2017.01

    【演題】家庭における男女共同参画~認知症予防は厨房から~【主催者】第19回はばたきフェスティバル実行委員会・福知山市【開催地】市民交流プラザ ふくちやま【対象】一般市民 (1月22日)

  7. 保育所食育推進研修,2016.12

    【演題】幼児期からの味覚教育のすすめ【主催者】兵庫県尼崎市こども青少年本部【開催地】尼崎市立中央公民館 小ホール【対象】公私立保育所職員(施設長、保育士、栄養士、看護師、調理師等)12月7日

  8. まちを元気にする食リーダー育成講座,2016.11

    【演題】認知症予防に役立つ「料理療法」のすすめ方 Vol.2【主催者】生涯活躍のまちスマートエイジング・シティ地方創生戦略事業コンソーシアム【開催地】よどまちステーション【対象】専門職(保健師、看護師、管理栄養士、介護士、調理師等)一般市民

  9. 第2回料理療法実践研修「やる気を引き出す支援方法」,2016.10

    【演題】「料理療法の意義と目的」ほか【主催者】科研費基盤研究(C)「認知症高齢者に対する『料理活動支援法』の構築と普及をめざす実践的研究」(研究代表者:京都教育大学家政科 湯川夏子)【開催地】京都教育大学 F16教室【対象】管理栄養士、介護士、一般市民

  10. ohsbi 健康運動セミナー 2016_Autumn,2016.09

    【演題】~認知症ケアと予防に役立つ~「料理療法」のすすめ方【主催者】公益社団法人フィットネス21事業団/健康科学ビジネス推進機構【開催地】デサント大阪オフィス【対象】一般市民

  11. まちを元気にする食リーダー育成講座,2016.08

    【演題】認知症予防に役立つ「料理療法」のすすめ方【主催者】生涯活躍のまちスマートエイジング・シティ地方創生戦略事業コンソーシアム【開催地】よどまちステーション【対象】専門職(保健師、看護師、管理栄養士、介護士、調理師等)一般市民

  12. ブラッシュアップ研修講座(健康教育)および10年経験者研修講座(健康教育),2016.08

    【演題】学校における食教育の在り方【主催者】奈良県立教育研究所【開催地】奈良県立教育研究所【対象】小・中・高等学校・特別支援学校教員

  13. 第3回つだまち勉強会,2016.07

    【演題】認知症ケアおよび予防に役立つ料理療法の進め方【開催地】【主催者】つだまちキッチン【対象】専門職(介護支援専門員)

  14. 京都市立第三錦林小学校 家庭教育講座,2016.06

    【演題】賢く、元気な子どもを育む食生活~朝食と料理の効用について~【主催者】京都市立第三錦林小学校【開催地】同左【対象】保護者、教員

  15. NPO法人フラワー・サイコロジー協会,2016.03

    【演題】料理でいきいき 認知症予防【開催地】京都市右京区まちづくり拠点スペースMACHIKO【対象】一般市民

  16. 第1回料理療法実践研修「導入とケア」,2016.03

    【演題】「料理療法の意義と目的」ほか【主催者】科研費基盤研究(C)「認知症高齢者に対する『料理活動支援法』の構築と普及をめざす実践的研究」(研究代表者:京都教育大学家政科 湯川夏子)【開催地】京都教育大学 F16教室【対象】管理栄養士、介護士、一般市民

  17. 平成27年度高齢者食生活改善事業研修会,2016.02

    【演題】認知症ケアと予防に役立つ料理療法【主催者】尼崎市保健所健康増進課【開催地】尼崎市立すこやかプラザ【対象】地域活動管理栄養士・栄養士、施設関係者等

  18. 奈良県学校給食栄養研究会(料理研修会),2015.11

    【演題】おいしさの科学-味覚教育を取り入れた食育-【主催者】奈良県学校給食会、奈良県学校給食栄養研究会【開催地】奈良県立教育研究所【対象】栄養教諭

  19. 栄養士のためのスキルアップセミナー in 大阪,2015.11

    【演題】認知症ケアと予防に役立つ“料理療法”【主催者】株式会社日本医療企画【開催地】大和ハウス工業株式会社本社2階セミナールーム【対象】栄養士

  20. 平成27年度生涯教育研修会,2015.10

    【演題】認知症ケアと予防に役立つ料理療法【主催者】公益社団法人兵庫県栄養士会【開催地】神戸女子大学教育センター【対象】栄養士

To the head of this page.▲