論文 - 浜田 麻里
-
日本語,小学校における音声表現による作文指導 ―口頭作文練習を取り入れた授業の開発―,イマ×ココ2号 (頁 108 ~ 123) ,ココ出版,2014年10月,永井和行, 浜田 麻里
共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
-
日本語,手順を表現する能力の発達について−帰国生徒・一般生徒・大学生の比較−,京都教育大学教育実践研究紀要14号 (頁 1 ~ 10) ,京都教育大学教育支援センター,2014年03月,浜田 麻里; 河村静江
-
日本語,ニューカマー教員が学校の多文化化に果たす役割とその認識,京都教育大学紀要124号 ,京都教育大学,2014年03月,浜田 麻里; 伊藤 悦子
担当区分:筆頭著者
-
日本語,中学生帰国生徒の作文能力について−一般生徒との比較から−,京都教育大学教育実践研究紀要13号 (頁 1 ~ 10) ,京都教育大学教育支援センター,2013年03月,浜田 麻里; 河村静江
-
日本語,〔書評〕子どものことばの教育学の新たな地平を目指して−川上郁雄 著『「移動する子どもたち」のことばの教育学』(2011 年,くろしお出版),ジャーナル「移動する子どもたち」−ことばの教育を創発する−2号 (頁 43 ~ 49) ,「移動する子どもたち」研究会,2011年05月,浜田 麻里
単著,人文・社会 / 日本語教育
-
日本語,日本語・日本文化研修プログラム「体験しよう!京都」—1年目の成果と課題—,京都教育大学教育実践研究紀要11号 (頁 187 ~ 195) ,京都教育大学教育支援センター,2011年03月,浜田 麻里
-
日本語,〔書評〕白川博之著『「言いさし文」の研究』,日本語の研究,6巻 4号 (頁 137 ~ 142) ,日本語学会,2010年10月,浜田 麻里
単著
-
日本語,中国人日本語教師の言語教育観に関する一考察—エピソード・インタビュー法による探究の試み—,国文学会誌36号 (頁 67 ~ 76) ,京都教育大学国文学会,2010年07月,浜田 麻里
単著
-
日本語,調査結果から見える外国人保護者の生活と日本語—子どもがいる回答者の分析から—,「生活のための日本語」に関する基盤的研究—段階的発達の支援をめざして—<中間報告書> (頁 139 ~ 149) ,科学研究費補助金研究成果報告書(課題番号20320074)研究代表者 金田智子,2010年03月,浜田 麻里
単著
-
日本語,大学を媒介として外国につながる子どもをつなぐ─「帰国渡日児童生徒つながる会」の実践─,第28回全国在日外国人教育研究集会資料集28号 ,全国在日外国人教育研究協議会,2007年08月,浜田 麻里; 土岐文行
共著
-
日本語,京都地域における外国につながる児童生徒の「つながり」のために—外国につながる児童生徒の現状と「つながる会」の実践—,京都教育大学教育実践研究紀要7号 (頁 12 ~ 130) ,京都教育大学教育実践総合センター,2007年03月,浜田 麻里; 土岐 文行
-
日本語,精読プロジェクトアンケート調査にみる教師の視点と学習者の視点,日语教学与教材创新研究-日语专业基础课程综合研究 (頁 193 ~ 201) ,高等教育出版社,2006年10月,浜田 麻里
単著,人文・社会 / 日本語教育
-
日本語,並べたてる接続詞をめぐってー「あるいは」「また」をてがかりにー,日本語文法の新地平3 複文・談話編 (頁 169 ~ 185) ,くろしお出版,2006年10月,浜田 麻里
単著,人文・社会 / 日本語学
-
日本語,日本語学習者と学習環境の相互作用をめぐって,(独)国語研究所編『日本語教育の新たな文脈ー学習環境,接触場面,コミュニケーションの多様性ー』 (頁 67 ~ 101) ,アルク,2006年03月,浜田 麻里,林 さと子,福永 由佳,文野 峯子,宮崎 妙子
単著,人文・社会 / 日本語教育
-
日本語,非母語話者の日本語,上野智子・定延利之・佐藤和之・野田春美編『ケーススタディ日本語のバラエティ』 (頁 146 ~ 151) ,おうふう,2005年10月,浜田 麻里
単著
-
日本語,非母語話者教師の日本語教育研究における研究課題の設定過程について-北京日本学研究センター在職日本語教師修士コースの場合-,国際交流基金『国際交流基金日本語教育紀要』1号 (頁 69 ~ 83) ,2005年04月,濱田 麻里
単著
-
日本語,なぜ母語学習が必要なのか,母語学習と人材育成-「友達」はいらない-但是我想要「朋友」 (頁 72 ~ 73) ,とよなか国際交流協会,2005年03月,浜田 麻里
単著
-
日本語,甲田直美著『談話・テクストの展開のメカニズム―接続表現と談話標識の認知的考察―』(風間書房,2001年),日本語文法学会『日本語文法』,3巻 1号 (頁 127 ~ 134) ,2003年03月,濱田 麻里
単著
-
日本語,中国大学生怎様学日語?―日語専業本科生“語言学習信念”調査,日本学研究13号 (頁 85 ~ 90) ,北京日本学研究中心,2003年03月,濱田 麻里
単著
-
日本語,中国日本語専攻大学生における教師の役割に関するビリーフの質的記述―言語構築主義的アプローチによる試み―,日本語教育方法研究会誌,9巻 1号 (頁 24 ~ 25) ,2002年04月,濱田 麻里
単著