論文 - 谷口 和成

分割表示  55 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 英語,Trial of “Force and Motion Conceptual Evaluation” tests in Japanese high schools,Proceedings of the 12th Asia Pacific Physics Conference (APPC12),Physical Society of Japan,2014年03月,Jumpei RYU; Toru IWAMA; Toshiaki YAMAZAKI; Masashi OGAWA; Takafumi SAKATANI; Hiroshi UCHIMURA; Kazunari TANIGUCHI; Takatoshi MURATA

    共著,人文・社会 / 科学教育

  2. 日本語,認知発達を促す理科授業の実践,京都教育大学教育実践紀要13号 (頁 63 ~ 71) ,京都教育大学,2013年03月,野ヶ山 康弘; 谷口 和成

    共著,人文・社会 / 科学教育

  3. 英語,Water Contact Angles on Poly(ethylene terephthalate) Film Exposed to Atmospheric Pressure Plasma,Journal of Adhesion Science and Technology25号 (頁 307 ~ 322) ,VSP, an imprint of Brill,2011年01月,後藤 景子; 安川 あけみ; 谷口 和成

    共著,エネルギー / プラズマ科学

  4. 日本語,インタラクティブな手法を取り入れた「運動学」授業の試み,近畿の物理教育16号 (頁 22 ~ ) ,日本物理教育学会近畿支部,2010年03月,小川 雅史; 岩間 徹; 酒谷 貴史; 古結 尚; 山口 道明; 山崎 敏昭; 笠 潤平; 谷口 和成; 内村 浩; 村田 隆紀

    共著,人文・社会 / 科学教育

  5. 英語,A comparison of school physics in Japan and the UK – from the experiences of trial teaching Advancing Physics –,Proceedings of the International Conference on Physics Education (頁 116 ~ ) ,ICPE2006 Committee,2008年11月,J. Ryu; T. Yamazaki; K.Taniguchi; T. Murata

    共著,人文・社会 / 科学教育

  6. 日本語,LFプラズマジェットの教育的応用,プラズマ・核融合学会誌,83巻 12号 (頁 25 ~ 27) ,プラズマ・核融合学会,2008年01月,谷口 和成

    単著

  7. 英語,Reduction of hydrophobic recovery of PET surface modified by plasma treat-ment using electron-beam-excited plasma source,Full-Papers of 18th International Symposium on Plasma Chemistry27号 (頁 90 ~ ) ,International Symposium on Plasma Chemistry,2007年08月,K. Taniguchi; M. Saegusa; K. Gotoh; M. Shindo; T. Hara

    共著

  8. 日本語,アドバンシング物理研究会(京都・和歌山)の活動方法と成果,物理教育,55巻 2号 (頁 117 ~ 122) ,日本物理教育学会,2007年07月,笠 潤平; 谷口 和成

    共著

  9. 日本語,日本とイギリスの高校物理教育の比較-放射線学習を例に-,近畿の物理教育13号 (頁 18 ~ 21) ,日本物理教育学会,2007年04月,山崎 敏昭; 谷口 和成

    共著,人文・社会 / 科学教育

  10. 日本語,高校物理実験の実態-2006年大学新入生からの分析-,物理教育55号 (頁 33 ~ 38) ,日本物理教育学会,2007年04月,山崎 敏昭; 谷口 和成

    共著

  11. 英語,Dynamical behavior of the motions associated with the nonlinear periodic regime in a laboratory plasma subject to delayed feedback,Physical Review E74号 ,American Physical Society,2006年06月,T. Fukuyama; Y. Watanabe; K. Taniguchi; H. Shirahama; Y. Kawai

    共著,エネルギー / プラズマ科学

  12. 英語,Novel method to measure excited nitrogen atom density in electron-beam-excited plasma source with optical emission spectroscopy,Proceedings of the 6th International of Conference on Reactive Plasma1号 (頁 703 ~ ) ,Organizing Committee of ICRP-6/SPP-23,2006年01月,K. Taniguchi; M. Nakano; N. Yamaguchi; H. Shoyama; T. Hishida; T. Hara

    共著

  13. 日本語,アドバンシング物理「センサープロジェクト」の実践,物理教育,53巻 4号 (頁 377 ~ ) ,日本物理教育学会,2005年12月,萬處展正; 谷口和成

    共著,人文・社会 / 科学教育

  14. 日本語,高校物理において「モデリング」を教える,物理教育,53巻 4号 (頁 369 ~ ) ,日本物理教育学会,2005年12月,笠 潤平; 山崎敏昭; 成田栄二郎; 萬處展正; 北野功治; 栗木久; 岩間徹; 小川雅史; 谷口和成; 村田隆紀; 内村浩; 宮永健史; 藤田利光; 鍵山千尋

    共著,人文・社会 / 科学教育

  15. 日本語,英国高校物理コース『アドバンシング物理』にみる理科カリキュラム開発の視点,化学と教育,53巻 10号 (頁 544 ~ ) ,日本化学会,2005年10月,谷口和成

    単著,人文・社会 / 科学教育

  16. 英語,Development of compact electron-beam-excited plasma source for plasma nitriding,Proceedings of International Conference on Phenomena in Ionized Gases10号 (頁 409 ~ ) ,Organizing Committee on ICPIG2005,2005年07月,K. Taniguchi; M. Hashimoto; T. Hishida; H. Shoyama; T. Hara

    共著

  17. 日本語,実用的な電磁器械を活用した『アドバンシング物理』電磁気学についての評価,物理教育,52巻 4号 (頁 358 ~ ) ,日本物理教育学会,2004年12月,山崎敏昭; 岩間 徹; 笠 潤平; 山口道明; 萬處展正; 高田雅之; 谷口和成; 宮永健史; 藤田利光; 村田隆紀

    共著,人文・社会 / 科学教育

  18. 英語,Chemical Compound Layer Free Nitriding by Electron-Beam-Excited Plasma,Proceedings of 7th APCPST &17th SPSM (頁 83 ~ ) ,153rd Committee on Plasma Materials Science, Japan Society for the Promotion of Science,2004年08月,K. Taniguchi, H. Sato, H. Shoyama, T. Hishida, T. Kobayashi, P. Abraha, Y. Tsunekawa and T. Hara

    共著

  19. 日本語,『アドバンシング物理』公開講座の実践報告,和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要14号 (頁 153 ~ ) ,和歌山大学,2004年06月,藤田利光; 宮永健史; 山本宏之; 坂本文博; 村田隆紀; 谷口和成

    共著,人文・社会 / 科学教育

  20. 英語,Japan tests Advancing Physics,Physics Education,39巻 1号 (頁 11 ~ ) ,Institute of physics,2004年01月,T. Murata; K. Taniguchi; T. Miyanaga; T. Yamazaki; J. Ryu

    共著

このページの先頭へ▲