論文 - 角田 豊
-
日本語,中国における箱庭療法導入の基礎研究-日中大学生を対象にした比較研究-,箱庭療法学研究,14巻 1号 (頁 33 ~ 42) ,日本箱庭療法学会,2001年05月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,共感性と自己愛傾向の関連-共感経験尺度改訂版(EESR)と自己愛人格目録(NPI)を用いて-,心理臨床学研究,16巻 2号 (頁 129 ~ 137) ,日本心理臨床学会,1998年06月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,対人相互関係場面としてみたロールシャッハ・テスト -共感的理解の観点から-,心理臨床学研究,15巻 2号 (頁 181 ~ 192) ,日本心理臨床学会,1997年06月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,共感体験の探索について,甲子園大学紀要(人間文化学部編)1号 (頁 63 ~ 79) ,甲子園大学人間文化学部,1997年03月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,とらえ直しによる治療者の共感的理解とクライエントの共感性について,心理臨床学研究,13巻 2号 (頁 145 ~ 156) ,日本心理臨床学会,1995年08月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,共感経験尺度改訂版(EESR)の作成と共感性類型化の試み,教育心理学研究,42巻 2号 (頁 193 ~ 200) ,日本教育心理学会,1994年06月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,3才男児の遊戯療法についての対象関係論的考察,心理臨床学研究,11巻 1号 (頁 13 ~ 24) ,日本心理臨床学会,1993年07月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,共感性と母親から共感されるイメージとの関連-自己対象機能の観点からみた共感性と性差について-,心理臨床学研究,10巻 3号 (頁 76 ~ 81) ,日本心理臨床学会,1993年05月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,臨床的に見た「共感」の再検討,鳴門教育大学研究紀要(教育科学編),8巻 (頁 77 ~ 87) ,鳴門教育大学学校教育学部,1993年03月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,共感経験尺度(EES)の妥当性 -VTRを刺激とした感情内容別検討-,教育心理学研究,40巻 2号 (頁 53 ~ 64) ,日本教育心理学会,1992年06月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
日本語,生徒理解と共感,鳴門生徒指導研究1号 (頁 17 ~ 28) ,鳴門生徒指導学会,1991年08月,角田 豊
単著,人文・社会 / 臨床心理学