その他教育活動及び特記事項 - 西本 有逸
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(The Significance of Mimesis in Narrative Deep Comprehension),2020年02月
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(A Study on Phonemic Awareness of Elementary School Students),2020年02月
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(How Elementary School Students Distinguish Between English Words and Romaji Words),2020年02月
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(How Readers Comprehend Narrative Deeply: With Special Focus on Situation Model),2020年02月
-
関西英語教育学会における学生の修論発表(Narrating Perezhivanie in EFL Writing: With Special Reference to the Construction of Chronotope),2020年02月
-
人格を育む小学校英語教育2(京丹後市立島津小学校),2019年12月
-
英語教育の最前線(岡山県立岡山操山中学校),2019年11月
-
人格を育む小学校英語教育1(京丹後市立島津小学校),2019年09月
-
関西英語教育学会における学生の修論発表(A Vygotskian Approach to Literary Text Appropriation: From Perezhivanie to Sense-making),2019年02月
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(A Fundamental Discussion on Zone of Proximal Development in English Language Education: With Special Focus on L2 Concepts),2019年02月
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(How Retelling Activity is Facilitated),2019年02月
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(The Effectiveness of Grouping by Multiple Intelligences on a Collaborative Writing Activity),2019年02月
-
外国語教育高度化に向けた小・中・高等学校教員の指導力向上プロジェクト 指導講演講師,2018年12月
-
研究指導大学院生(城陽市立北城陽中学校教諭内貴真美子氏)が第67回読売教育賞外国語・異文化理解部門最優秀賞を受賞,2018年11月
-
京都教育大学附属京都小中学校教育実践研究協議会 指導講演講師,2018年11月
-
大学教員による高校生のための専門講座体験(105分)「英文は声に出して読むべし」,2018年02月
-
外国語教育強化地域拠点事業公開授業 指導講演講師,2018年02月
-
関西英語教育学会における学生の修論発表(The Effectiveness of Languaging on Deeper Comprehension of Text),2018年02月
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(Bakhtin as a Praxis in Elementary School English Activity: With Special Reference to Praises and Responses),2018年02月
-
関西英語教育学会における学生の卒論発表(The Reader-response Theory in EFL Reading: Towards Deeper Comprehension of Text),2018年02月