基本情報

写真a

伊藤 駿

ITO Shun


職名

講師

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学  人間科学研究科

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(人間科学)

  • 修士(人間科学)

  • 学士(教育学)

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学 総合教育臨床センター,講師

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 特別支援教育

  • 人文・社会 / 教育社会学

  • 人文・社会 / 教育学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • スコットランド

  • 特別支援教育

  • 比較教育学

  • インクルーシブ教育

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2024年度,発達障害学特講,講義,2024年04月 ~ 継続中

  • 2024年度,障害児心理特講Ⅱ,講義,2024年04月 ~ 継続中

  • 2024年度,障害児臨床,講義,2024年04月 ~ 継続中

作成した教科書・教材・参考書 【 表示 / 非表示

  • 2024年03月

    インクルーシブな教育と社会−はじめて学ぶ人のための15章−

  • 2024年03月

    「特定分野に特異な才能を有する子どもへの支援」をテーマにしたオンライン研修コンテンツ(9本)の作成・監修

 

研究課題 【 表示 / 非表示

  • 災禍の教育学に関する研究

  • インクルーシブ教育に関する比較社会学的研究

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 日英教育学会,2018年12月 ~ 継続中

  • 日本自然災害学会,2018年09月 ~ 継続中

  • 日本教育学会,2016年03月 ~ 継続中

  • 日本教育社会学会,2016年03月 ~ 継続中

  • 日本比較教育学会,2016年01月 ~ 継続中

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 日本語,災害時に子どもをどう支えるか―令和6年能登半島地震に関する緊急報告―,総合教育臨床センター研究紀要4号 ,2025年03月,伊藤駿,中丸和,仁志出憲聖,小浦明生,吉田尚史

    共著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,米国イリノイ州におけるギフテッド教育―3校への訪問調査から―,総合教育臨床センター研究紀要4号 ,2025年03月,伊藤駿,小谷裕実

    共著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,オーストラリア・クイーンズランド州のある先住民学校の挑戦-西洋文化と先住民文化を架橋するインクルーシブ教育の展開-,金城学院大学論集社会科学編,21巻 2号 (頁 1 ~ 22) ,2025年03月,原田琢也,伊藤駿,新谷龍太朗,堤英俊

    共著

  • 日本語,誰をどのように包摂するのかー校内会議における要支援児童とその支援の策定プロセス,立命館教職教育研究12号 ,2025年02月,伊藤 駿

    単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,災害時に学齢期の子どもとその家庭が直面する困難はいかなるものか−豪雨災害直後の被災地域の子どもを取り巻く環境に着目して− ,自然災害科学,43巻 特別号 (頁 61 ~ 72) ,2024年10月,中丸和,伊藤駿

    共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 日本語,現場発 災害時に子どもを支える──私に、あなたにできること,岩波書店,2025年03月,伊藤駿,中丸和

    一般書・啓蒙書,共著

  • 日本語,インクルーシブ教育の比較社会学: 日本とスコットランドの実践から,ナカニシヤ出版,2025年02月,伊藤駿

    学術書,単著

  • 日本語,インクルーシブな教育と社会:はじめて学ぶ人のための15章,ミネルヴァ書房,2024年03月,原田琢也, 伊藤駿

    教科書・概説・概論,共編者(共編著者)

  • 日本語,インクルーシブ教育ハンドブック,北大路書房,2023年08月,ラニ・フロリアン, 倉石 一郎, 佐藤 貴宣, 渋谷 亮, 濱元 伸彦, 伊藤 駿

    学術書,編訳

  • 日本語,特殊教育・インクルーシブ教育の社会学,明石書店,2022年12月,古田弘子, 伊藤駿

    学術書,編訳

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 日本語,スコットランドにおけるインクルーシブ教育,慶應義塾大学出版会,教育と医学,827巻 (頁 62 ~ 69) ,2025年03月,伊藤 駿

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

  • 日本語,教育シンクネットワークEdu Lab,教育公論社,週刊教育資料,1730巻 (頁 44 ~ 45) ,2023年12月,伊藤 駿

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

  • 日本語,オンラインを活用した支援活動,教育公論社,週刊教育資料,1728巻 (頁 44 ~ 45) ,2023年12月,伊藤 駿

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

  • 日本語,学校ボランティアの派遣・教員向けウェブサイトの運営,教育公論社,週刊教育資料,1724巻 (頁 44 ~ 45) ,2023年11月,伊藤 駿

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

受賞 【 表示 / 非表示

  • 職員表彰,2023年04月,日本国,広島文化学園

  • 国際交流奨励賞,2023年03月,日本国,公益財団法人ヒロシマ平和創造基金

  • 福島県教育委員会教育長賞,2022年11月,日本国,環境省

  • 2020年度日本特別ニーズ教育学会奨励賞,2020年08月,日本国,日本特別ニーズ教育学会

  • 課外活動総長賞,2018年06月,日本国,大阪大学

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • ICSEI Congress 2025,国際会議,2025年02月, Collaborative Study on School Improvement to Prevent School Refusal through Partnerships among Educational Administration, Schools, Researchers, and Businesses,ポスター発表

    英語,2025年02月,ITO Shun, SUZUKI Eita, SAKAKIHARA Hisanao, KADOSHITA Yuko, KOTANI Hiromi, AIZAWA Masafumi

  • 日本教育学会第83回大会,国内会議,2024年08月 ~ 2024年09月, 災害時の⼦ども⽀援はいかに実現しうるのか,口頭発表(一般)

    日本語,2024年08月,中丸和, 伊藤駿

  • 日本教育学会第83回大会,国内会議,2024年08月 ~ 2024年09月, 災害時の⼦ども⽀援の取り組み ―能登半島地震を中⼼に―,口頭発表(一般)

    英語,2024年08月,伊藤駿, 中丸和, 小浦明生, 仁志出憲聖, 吉田尚史

  • The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness,国際会議,2024年08月, Research on the Characteristics of Children With Gifted Tendencies,ポスター発表

    英語,2024年08月,Shun Ito, Tori Homma, Miyu Nakanishi, Shunichi Sato

  • The 18th Asia-Pacific Conference on Giftedness,国際会議,2024年08月, The Challenges of Mothers with Gifted Children Experiencing School Refusal,口頭発表(一般)

    英語,2024年08月,Tori Homma, Shun Ito

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 不登校に関する研究

  • インクルーシブ教育に関する研究

 

講演等(本学主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 学びサポート室シンポジウム「地域をはぐくむ!インクルーシブ教育の実践と展望」,2025年03月

講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 湯けむりフォーラム2024,2024年12月

公的団体委員 【 表示 / 非表示

  • 京都市教育委員会,特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業運営指導委員会委員,2024年08月 ~ 継続中

  • 群馬県教育委員会,群馬県インクルーシブ教育推進有識者会議委員,2024年06月 ~ 2027年03月

  • 群馬県教育委員会,群馬・スコットランド共同研究 研究助言者 ,2024年05月 ~ 2025年03月

マスメディアへの発信 【 表示 / 非表示

  • 通う心 福島とウクライナ 震災・原発事故14年

    未設定, 毎日新聞, 2025年02月22日

  • 【ウクライナと学ぶ】 高校生同士が分かち合った共通点

    新聞・雑誌, 教育新聞, 2025年02月18日

  • ウクライナの高校生、福島県で復興状況学ぶ いわき市では中学生と交流 6日は浪江、双葉両町訪問

    新聞・雑誌, 福島民報, 2025年02月06日

  • ウクライナの高校生来県 続く侵攻、平和を祈り ダンスやお守り作り 小中高生と交流

    新聞・雑誌, 毎日新聞, 2025年02月04日

  • ウクライナと福島の高校生 復興を共に学び「平和への思い強まった」

    新聞・雑誌, 朝日新聞, 2025年02月04日

全件表示 >>

国際交流(協力)事業への参加 【 表示 / 非表示

  • 日本OECD共同研究,2023年04月 ~ 継続中