講演等(本学以外の主催事業) - 榊原 久直
-
一般社団法人 オフィステラ.保育カフェ.講師「安心感という視点からの子育て支援」,2022年08月
-
子どもの心理療法支援会 子どもの精神分析的心理療法 連続セミナー 講師 「こころとからだの発達と回復のメカニズムの再考 ~子どもを支える親を支える関係発達臨床の視点から~」,2022年08月
-
神戸市東灘区こども部会 虐待防止研修 講師 「“虐待”を問い直す~支援者が支援者であるためには~」,2022年02月
-
神戸市 障害者支援課 障害児通所支援事業所一斉研修 講師 『親と子の理解と支援のための“悩み方”』,2022年01月
-
神戸市 里親研修 子どもを迎えるための準備講座2021 講師 「親と子のこころとからだの発達を支えるもの ~メンタライゼーションと関係発達~」,2022年01月
-
神戸市灘区総合福祉センター 虐待防止研修 講師 「支援の温もりを保つためのエクササイズ ~支援者が支援者であるために~」,2021年11月
-
神戸大学附属特別支援学校 PTA勉強会 講師 「温もりのある関係性を求めて~安心感と好奇心の芽生えとその先へ~」,2021年07月
-
神戸市 障害者支援課 障害児通所支援事業所一斉研修 講師 『温もりのある子ども・保護者支援に向けて』,2021年01月
-
四条畷市立児童発達支援センター 発達障がい啓発研修会 「検査結果の活用術」 講師,2020年12月
-
垂水区地域自立支援協議会 権利擁護プロジェクト講演会 「~虐待する側の心理状態について~」講師,2020年12月
-
伊丹市教育センター 「教育相談に係るスーパービジョン」 講師,2020年06月
-
神戸市 特定相談支援事業者連絡会および研修会 定例研修会 講師 『子どもと家族の“願い”に応える地図を共に描くために ~関係発達と愛着の視点から~』,2020年02月
-
神戸市 たるみ障害者地域生活支援センター/社会福祉法人ヨハネ会 ハラスメントや虐待に至る心理とストレスマネジメントに関する職員研修(全3回) 講師 『温もりのある支援を届けるための準備』,2020年02月
-
富山大学人間発達科学研究センター 県内の学校教員を対象とした研修会 講師 『安心感のある教育実践を目指して -古くて新しい子ども理解の視点から―』,2020年02月
-
大阪府 光明台幼稚園 幼児教諭・保育士らを対象とした研修会 講師 『子どもの仕草からメッセージを読み取る視点』,2020年02月
-
神戸市 障害者支援課 障害児通所支援事業所一斉研修 講師 『親と子の“願い”を捉える関係発達の視点~個別支援計画を見つめ直す』,2020年01月
-
兵庫県母子生活支援施設協議会 定例研究会 講師,2019年12月
-
泉南市子ども総合支援センター 発達支援研修(検査とその後の支援) 講師 『検査結果を用いた共感的理解と支援』,2019年08月
-
兵庫県母子生活支援施設協議会 定例研究会 副講師,2019年06月
-
神戸市灘区自立支援協議会 子ども部会 学習会(心理面から障害児とご家族の支援について学ぶ学習会) 講師 『“気になる”親子からのメッセージを読み解こう~「安心感の輪」と“本当ではない信号”~』,2019年03月