Personal Information

写真a

FUKUSHIMA Yuki


Title

Associate Professor

Graduate School 【 display / non-display

  • Kyoto University, Graduate School, Division of Education

Degree 【 display / non-display

  • 博士(教育学)

  • 教育学修士

  • 教育学学士

Campus Career 【 display / non-display

  • KYOTO UNIVERSITY OF EDUCATION The United Guraduate School of Professional Teacher Education at Kyoto University of Education, Associate Professor, Associate Professor

  • KYOTO UNIVERSITY OF EDUCATION The United Guraduate School of Professional Teacher Education at Kyoto University of Education, Lecturer, Lecturer

Field of expertise (Grants-in-aid for Scientific Research classification) 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Education

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2023,教育方法・ICT活用論,Lecture,2023.04 -

  • 2023,省察実践研究Ⅱ,Exercise,2023.04 -

  • 2022,授業デザインとICT活用A,Lecture,2022.04 -

  • 2022,授業力高度化演習,Exercise,2022.04 -

  • 2022,省察実践研究Ⅰ,Exercise,2022.04 -

display all >>

 

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 日本教育事務学会,2019.02 -

  • 日本カリキュラム学会,2016.04 -

  • 日本教育方法学会,2015.08 -

  • 教育目標・評価学会,2015.07 -

  • 日本協同教育学会,2014.11 -

display all >>

Academic Activity 【 display / non-display

  • 日本教育事務学会, 研修委員会副委員長, 2025.04 -

  • 日本教育事務学会, 年報編集委員会副委員長, 2022.04 - 2025.03

Papers 【 display / non-display

  • Japanese,実践研究における「エビデンス」の考え方 , 日本教育事務学会年報 (11) (p.58 - 61) , 2024.12, 福嶋祐貴

    Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese,実践的指導力形成の軸としての模擬授業の意義と課題――実施形態と真正性をどう考えるか――, 京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 (13) (p.11 - 22) , 2024.06, 福嶋祐貴

    Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese,実践研究における先行研究との向き合い方 , 日本教育事務学会年報, vol.10 (46) (p.49 - ) , 2023.12, 福嶋祐貴

    Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese,学校臨床力の高度化に向けたICT活用指導力の育成――「理論と実践の往還」を目指した授業のデザイン――, 京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 (12) (p.23 - 34) , 2023.03, 福嶋祐貴,青砥弘幸

    Multiple Authorship

    Authorship:Lead author

  • Japanese,「個別最適な学び」「協働的な学び」とは何か――学習機会と学力の保障における課題――, 日本教育事務学会年報 (9) (p.18 - 25) , 2022.12, 福嶋祐貴

    Single Author

display all >>

Books 【 display / non-display

  • Japanese, 米国における協働的な学習の理論的・実践的系譜, 東信堂, 2021.03, 福嶋祐貴

    Scholarly book, Sole author

  • Japanese, 教育方法学辞典, 日本教育方法学会, 2024.10, 福嶋祐貴

    Scholarly book, Contributor

  • Japanese, 高等学校「探究的な学習」の評価――ポートフォリオ、検討会、ルーブリックの活用――, 学事出版, 2023.04, 西岡加名恵, 大貫守

    Scholarly book, Contributor

  • Japanese, 時代を拓いた教師たちIII――実践記録で紡ぐ戦前教育実践への扉――, 日本標準, 2023.03, 川地亜弥子, 田中耕治

    Textbook, survey, introduction, Contributor

  • Japanese, シリーズ学級経営1 学級経営の理論と方法, ミネルヴァ書房, 2022.10, 田中耕治

    Scholarly book, Edit

display all >>

Review Papers 【 display / non-display

  • Japanese, 論文の書き方講座 報告 , 日本教育事務学会学会ニュース (13) (p.14 - 15) , 2024.03, 福嶋祐貴

    Meeting report, Single Author

  • Japanese, 実践報告においてなぜ/どのように先行研究と向き合うか , 日本教育事務学会第7回研究集会(京都集会)資料, 2022.07, 福嶋祐貴

    Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.), Single Author

  • Japanese, 小貫英教育賞受賞を励みに , 協同出版, 教職課程 , vol.48 (7) (p.98) , 2022.03, 福嶋祐貴

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media), Single Author

  • Japanese, 学級経営における教師の事務的活動の意義と課題――「条件整備」としての学級経営概念を手掛かりに――, 日本教育事務学会第9回大会要旨集録(オンライン) (p.19 - 20) , 2021.11, 福嶋祐貴

    Research paper, summary (national, other academic conference), Single Author

  • Japanese, 1940-50年代アメリカにおける「協同学習」の展開――進歩主義教育運動とD. W. ジョンソンらの協同学習研究とをつなぐ――, 日本協同教育学会第16回大会要旨集録(高知大学) (p.44 - 45) , 2019.10, 福嶋祐貴

    Research paper, summary (national, other academic conference), Single Author

display all >>

Awards Received 【 display / non-display

  • 2021年度日本カリキュラム学会研究奨励賞, 2022.07.10, Japan,日本カリキュラム学会

  • 第30回小貫英教育賞, 2020.02, Japan,公益信託小貫英教育学研究助成記念基金

Joint Research Activities 【 display / non-display

  • ICTを学びの道具に転換する授業及びシステムの開発:教師用ICT活用ルーブリックの開発を通して

  • 真正で探究的な学びを実現する教育コンテンツと評価手法の開発

  • ICTを「学びの道具」に転換する授業及びシステムの開発

Presentations 【 display / non-display

  • 日本教育事務学会第11回大会, Domestic presentation, 2023.12, 植草学園大学, 実践研究においてエビデンスをどう考えるか , Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech

    Japanese,2023.12,福嶋祐貴,Invitation

  • 日本教育事務学会第7回研究集会, Domestic presentation, 2022.07, 京都光華女子大学, 実践報告においてなぜ/どのように先行研究と向き合うか , Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech

    Japanese,2022.07,福嶋祐貴

  • 日本教育事務学会第9回大会, Domestic presentation, 2021.11, オンライン, 学級経営における教師の事務的活動の意義と課題――「条件整備」としての学級経営概念を手掛かりに――, Oral presentation (general)

    Japanese,福嶋祐貴

  • 令和2年度後期盛岡大学児童教育学会・実践報告会, Domestic presentation, 2021.02, 盛岡大学, 学びの「個別最適化」をめぐる動向と課題――「総合的な学習の時間」の指導のポイントに照らして――, Oral presentation (general)

    English,福嶋祐貴

  • 日本協同教育学会第16回大会, Domestic presentation, 2019.10, 高知大学, 1940-50年代アメリカにおける「協同学習」の展開――進歩主義教育運動とD. W. ジョンソンらの協同学習研究とをつなぐ――, Oral presentation (general)

    Japanese,福嶋祐貴

display all >>

 

Social Activity Outside the University 【 display / non-display

  • 京都教育大学教職キャリア高度化センターシンポジウム2022年度「学び続ける教員へのメッセージ」,2022.11

    みらいの学校と子どもたち~「個別最適な学び」と「協働的な学び」~:教育方法学の視点から

  • 京都教育大学 先生を究めるWeb講義,2022.04

    「協働的な学び」とは何か――進歩主義教育期アメリカの「協同学習」か ら考える――

Other Social Activity Outside the University 【 display / non-display

  • 大山崎町立大山崎中学校 校内研修における講演,2025.02

    協働的な学びをつくる――子どもたちを「つなぐ」ということ――

  • 京丹波町立瑞穂小学校 校内研修における指導助言,2025.01

  • 京都市自転車政策審議会 第2回自転車安全教育検討部会における講演,2024.11

    ルーブリックの作成――定義、作り方、注意点――

  • 京丹波町立瑞穂小学校 校内研修における指導助言,2024.11

  • 大山崎町立大山崎中学校 校内研修における指導助言,2024.11

display all >>

Activity in Public Organizations 【 display / non-display

  • 京都市自転車政策審議会,自転車安全教育検討部会委員,2024.10 -

  • 京都市立高倉小学校学校運営協議会「スマイル21プラン委員会」企画推進委員会,推進委員,2022.04 -

  • 住田町教育委員会,研究開発学校運営指導委員,2022.04 - 2025.03

  • 京都市立高倉小学校学校運営協議会「スマイル21プラン委員会」企画推進委員会,企画委員,2016.04 - 2018.03

  • 京都市立高倉小学校学校運営協議会「スマイル21プラン委員会」企画推進委員会,推進委員,2013.04 - 2016.03