基本情報

写真a

赤松 大輔

AKAMATSU Daisuke


出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学  教育学研究科

  • 名古屋大学  教育学研究科

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(心理学)

  • 修士(教育学)

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学 教育学科,講師

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教育心理学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 信念

  • 動機づけ

  • 学習方略

  • 学習観

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2023年度,教育心理学基礎講読 ,演習,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 2023年度,教育心理学演習,演習,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 2023年度,教育心理学実験ⅠB,実験・実習・実技,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 2023年度,教育心理学(a),実験・実習・実技,2023年04月 ~ 2023年09月

  • 2023年度,教育統計学演習Ⅱ,演習,2023年04月 ~ 2023年09月

全件表示 >>

 

研究課題 【 表示 / 非表示

  • 中高生の学習における失敗観の機能の解明―失敗観タイプに基づく生徒理解と支援の提案―

  • 英語学習における活用的学習観の社会的形成過程

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 日本LD学会,2021年04月 ~ 継続中

  • 日本キャリア教育学会,2020年08月 ~ 継続中

  • 日本生徒指導学会,2018年08月 ~ 継続中

  • 東海心理学会,2018年04月 ~ 継続中

  • 日本パーソナリティ心理学会,2017年06月 ~ 継続中

全件表示 >>

学会・委員会等における活動 【 表示 / 非表示

  • 日本パーソナリティ心理学会,広報委員会副委員長,2024年04月 ~ 継続中

  • 日本生徒指導学会関西地区研究会,常任幹事,2023年04月 ~ 継続中

  • 日本パーソナリティ心理学会, 広報委員,2020年09月 ~ 継続中

論文 【 表示 / 非表示

  • 日本語,家庭と給食における食事中の会話と共食態度による小学生の生活満足度の促進プロセス,日本教育工学会論文誌,49巻 1号 (頁 153 ~ 162) ,2025年03月,辻本帆花, 赤松大輔

    共著

    担当区分:責任著者

  • 英語,Failure beliefs in school and beyond: From the perspective of social and emotional learning ,Social and Emotional Learning: Research, Practice, and Policy,2025年02月,Akamatsu, D., Gherghel, C.

    共著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • 日本語,高校物理における概念変容を促す授業実践の効果検証と自己効力感の調整効果の検討,日本教育工学会論文誌,48巻 2号 (頁 411 ~ 421) ,日本教育工学会,2024年08月,高橋幸太郎, 赤松大輔

    単著

  • 英語,Gender and the conceptual breadth of barriers to higher education in Asian countries,Higher Education Quarterly,advance publication巻 (頁 e12505 ~ ) ,2024年02月,Takamatsu, R, Min, M.C, Aktar, R, Wang, L, Xingjian, G, Akamatsu, D

    共著

    担当区分:最終著者

  • 日本語,生きる力を育む「つくる」という学びのデザインと授業実践―学校図書室改造計画を通して― ,京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要,6巻 (頁 45 ~ 54) ,2024年01月,的崎 あかり, 延原 理恵, 赤松 大輔

    共著

    担当区分:最終著者

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 日本語,不登校児童生徒の支援について―校内教育支援ルームが果たす機能の展望― ,東大阪市令和5年度地域研究助成金事業報告書 (頁 1 ~ 63) ,2025年03月,小泉隆平, 赤松大輔, 瓜生珠絃

    機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等,共著

  • 日本語,Frank Pajares: A pioneer on self-efficacy theory and research ,,8巻 1号 (頁 14) ,2025年01月,Akamatsu, D.

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • 日本語,ジェンダーと教育の障壁に関する認識―4カ国データ比較を通して― ,公益財団法人村田学術振興財団研究成果報告書 (頁 1 ~ 6) ,2023年02月,高松礼奈, 赤松大輔, May Cho Min, Rumana Aktar, Gao Xingjian, Lina Wang

    機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等,共著

  • 英語,Contextualized self-efficacy and self-regulated learning in Japan ,American Educational Research Association,AERA SSRL SIG Times Magazine,4巻 (頁 9) ,2021年10月,Daisuke Akamatsu, Claudia Gherghel

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者

受賞 【 表示 / 非表示

  • 東海心理学会 第68回大会 優秀大会発表賞 ,2019年06月,日本国,東海心理学会

  • 関西心理学会 第127回大会 研究奨励賞 ,2016年11月,日本国,関西心理学会

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 日本教育心理学会第66回総会,国内会議,2024年09月, 失敗観が自己効力感の状況的変化に与える影響―経験サンプリング法による検討― ,口頭発表(一般)

    英語,赤松大輔

  • The International Symposium on Rationality: Theories and Implications,国際会議,2024年09月, Differentiating the functions of failure beliefs in predicting individual affective and behavioral responses to failure. ,口頭発表(一般)

    英語,Akamatsu, D, Gherghel, C,招待有り

  • the 33rd International Congress of Psychology,国際会議,2024年07月, Beliefs matter: Incorporating failure beliefs within academic risk-taking ,口頭発表(一般)

    英語,Akamatsu, D, Gherghel, C

  • the 33rd International Congress of Psychology,国際会議,2024年07月, English learners’ domain-specific epistemic beliefs and their relationships with learning strategies. ,口頭発表(一般)

    英語,Fujiwara, T, Akamatsu, D

  • TEMMPS Conference: Tübingen Week on Education, Motivation, Meta-Cognition, Personality, and Self-Regulation,国際会議,2024年07月, Examining the impact of beliefs about failure on academic risk-taking and motivation: A short-term longitudinal study ,ポスター発表

    英語,Daisuke Akamatsu,招待有り

全件表示 >>

 

講演等(本学主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学同窓会第10回いいとも講演会,2023年11月

  • 令和4年度「中丹マイスクールデザイン校」講師「何北ブロック一貫教育合同研修会―メタ認知的方略と社会的方略の具体と実践の留意点について―」,2022年08月

  • 京都教育大学教職高度化センター みらいの義務教育と子どもたちの学び―教科担任制から考える「授業づくり・学級づくり」-話題提供,2021年11月

  • 令和3年度「中丹マイスクールデザイン校」講師「何北ブロック一貫教育合同研修会―自己調整能力と動機づけについて―小・中学校で一貫して行う学習方略(社会的方略,メタ認知的方略)の工夫について―」,2021年08月

講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 心理学を体験しよう―教育への応用を考える― ,2024年02月

  • 高石市立高石小学校教員研修「動機づけについて」,2024年02月

  • 大学での学びや研究について ,2024年01月

  • 大学訪問「私の教育心理学―子どものやる気アップ&成績アップ方法とは―」 ,2023年11月

  • 生き方探究「心理学入門と私の進路選択」,2023年10月 ~ 2023年12月

全件表示 >>

国際交流(協力)事業への参加 【 表示 / 非表示

  • 留学生受け入れ,2021年10月 ~ 2022年09月

 

学内委員会・プロジェクト等 【 表示 / 非表示

  • 国際交流委員会,2022年04月 ~ 継続中

  • 地域連携・広報委員会,2022年04月 ~ 継続中