研究発表 - 浜田 麻里

分割表示  50 件中 41 - 50 件目  /  全件表示 >>
  1. 異文化間教育学会第32回大会,国内会議,2011年06月,お茶の水大学, 海外での異文化体験と学校教員の力量形成 −タイ派遣日本語教員経験者へのアンケート調査から—,ポスター発表

    日本語,浜田 麻里

  2. EMU-JASSEM Mini-Conference “ESL and JSL Educators Meet at EMU”,国際会議,2011年03月,東ミシガン大学, What Quality is Necessary for Teachers Who Teach Children with Multilingual and Multicultural Background?,口頭発表(一般)

    英語,HAMADA Mari

  3. 2010年日本語教育学会秋季大会,国内会議,2010年10月,神戸大学, 学校の多言語・多文化化に対応する教員を養成するための教育課程について考える―教員養成系大学における日本語教育コースの取り組みから―,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

    日本語,(齋藤 ひろみ), 浜田 麻里, 上田 崇仁, 西川 朋美, 河野 俊之

  4. 2010年 世界日語教育大會,国際会議,2010年07月,台北市, 多様な言語文化背景をもつ児童生徒に対応できる教員の養成における実地体験の意義—講義・実地活動参加学生の調査から—,ポスター発表

    日本語,浜田 麻里

  5. 2010年度日本語教育学会春季大会,国内会議,2010年05月, 学校教員の「多様な言語文化背景をもつ子どもたちへの教育」の力量形成の過程,ポスター発表,人文・社会 / 日本語教育

    日本語,(齋藤 ひろみ), 浜田 麻里

  6. 2009年度日本語教育学会秋季大会,国内会議,2009年10月, 多様な言語文化背景をもつ子どもたちへの日本語教育に携わる教員および教員養成系大学の学生の認識ー教師のキャリア形成の視点からー,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 日本語教育

    日本語,浜田 麻里, 市瀬 智紀, 徳井 厚子, 金田 智子, 齋藤 ひろみ

  7. 日本語教育国際研究大会,国際会議,2009年07月,シドニー, 地域日本語活動と学校教員の技能・経験,ポスター発表,人文・社会 / 日本語教育

    日本語,浜田 麻里, 新庄 あいみ, 山田 久美子

  8. 日本語教育学会実践フォーラム,国内会議,2009年06月, 元教員に対する地域日本語学習支援者研修に求められるもの,ポスター発表,人文・社会 / 日本語教育

    日本語,(新庄 あいみ), 浜田 麻里, 山田 久美子

  9. 異文化間教育学会第30回大会,国内会議,2009年06月,東京学芸大学, 多言語多文化化する学校の教員に必要とされる資質・能力,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語教育

    日本語,浜田 麻里, 齋藤 ひろみ, 岡田 安代, 市瀬 智紀, 徳井 厚子, 河野 俊之

  10. 第28回全国在日外国人教育研究集会,国内会議,2007年08月,京都市, 大学を媒介として外国につながる子どもをつなぐ─「帰国渡日児童生徒つながる会」の実践─,口頭発表(一般)

    日本語,浜田 麻里, 土岐文行

このページの先頭へ▲