Presentations -

Division display  1 - 20 of about 50 /  All the affair displays >>
  1. 異文化間教育学会第46回大会, Domestic presentation, 2025.06, 東京大学, 新たな日本語教員養成制度と外国人児童生徒等の教育を担う指導者の養成, Oral presentation (general)

    Japanese,2025.06,浜田麻里,齋藤ひろみ,中川祐治,金田智子

  2. 子どもの日本語教育研究会第10回大会, Domestic presentation, 2025.03, 横浜国立大学, 多様な言語的文化的背景をもつ子どもの『この10年』―子どもの日本語教育研究会のこれからを展望するー, Oral presentation (general)

    English,2025.03,齋藤 ひろみ,浜田 麻里,金子 正人,山﨑 一人,Invitation

  3. 子どもの日本語教育研究会2024研究会・京都, Domestic presentation, 2024.10, 京都教育大学, 非認知能力と日本語の学習・教育-アイデンティティを捉えなおす-, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,2024.10,浜田 麻里,赤松 大輔,中山 亜紀子,立山 愛,河野 あかね,Invitation

  4. 第34回日本教師教育学会, Domestic presentation, 2024.09, 島根大学, 多様な学習者のことばの教育を担う教員に求められることば意識 ―その現状と養成の課題―, Oral presentation (general)

    Japanese,浜田 麻里

  5. 第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム, International presentation, 2023.11, 香港大学, JSL児童生徒の学習支援活動は教師としての成長をどう促すか―教員養成課程における取り組みから―, Oral presentation (general)

    Japanese,2023.11,齋藤ひろみ,浜田麻里

  6. 多言語・多文化化する学校に対応できる教員の養成—外国人の子どもの学習を支える教員の養成を目指して—, Domestic presentation, 2023.06, オンライン, 学校教員養成課程における取組みー外国人児童生徒を多面的に理解するために, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,2023.06,浜田麻里,Invitation

  7. 異文化間教育学会, Domestic presentation, 2023.06, 「子どもの日本語教育」の実践・研究コミュニティの構築—研究会活動のプラットフォーム化から—, Poster presentation

    Japanese,2023.06,齋藤ひろみ,池上摩希子,浜田麻里

  8. 異文化間教育学会第44回大会, Domestic presentation, 2023.06, 教師教育者のコア・リフレクション ―外国人児童生徒等教育を担う教師の養成において―, Poster presentation

    Japanese,2023.06,浜田麻里,金田智子,和泉元千春,齋藤ひろみ

  9. 日本語教育学会の社会的使命を再考する-学術的貢献と社会的役割-, Domestic presentation, 2023.04, オンライン, 日本語教育学会は社会的研究課題・社会的課題にどう向き合うのか, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,2023.04,浜田麻里,Invitation

  10. 子どもの日本語教育研究会第8回大会, Domestic presentation, 2023.03, 大正大学, 子どもの「参加」を支えることばの力とは何か〜あらためて「学習言語」を問い直す, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,2023.03,内田千春,小川珠子,立山愛,河野あかね,齋藤ひろみ,櫻井千穂,高橋美奈子,浜田麻里,Invitation

  11. 子どもの日本語教育研究会大会, Domestic presentation, 2023.03, 大正大学, パネルディスカッション「多様な言語文化の背景を持つ子どもの成長を育む環境づくりの新展開〜連携の「いま」と「これから」」, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,2023.03,大菅佐妃子,中川祐治,山田拓路,Invitation

  12. 日本LD学会, Domestic presentation, 2022.10, 国立京都国際会館, 自主シンポジウム「自動対話ロボット(AIチャットボット)を活用した学習等に困難がある児童生徒を担当する教員支援システムの開発」, Symposium, workshop panel (public)

    Japanese,2022.10,太田 容次,西谷 淳,梅田 真理,金森 克浩,丹羽 登

  13. 日本LD学会, Domestic presentation, 2022.10, 国立京都国際会館, 自主シンポジウム「外国籍の児童に対する音声教材を活用した日本語指導と今後の展望-実態把握に基づく提案を通して-」, Symposium, workshop panel (public)

    Japanese,2022.10,今枝 史雄,楠 敬太,小澤 亘,福井 喜章,浜田 麻里

  14. 子どもの日本語教育研究会 第7回大会, Domestic presentation, 2022.03, 外国にルーツをもつ子どもの在籍校の学校改革における管理職教員の役割―インタビュー調査からの示唆―, Oral presentation (general)

    Japanese,浜田 麻里

  15. 日本教育情報学会, Domestic presentation, 2021.08, オンライン, 特別な配慮を必要とする児童・生徒への指導・支援のための教育情報に関する研究:都府県教育委員会担当者への聞き取り調査から, Oral presentation (general)

    English,太田 容次,濱田 麻里,金森 克浩,丹羽 登,梅田 真理

  16. 異文化間教育学会 第42回大会, Domestic presentation, 2021.06, オンラインを活用した外国人児童生徒等教育担当者研修の内容構成―教師の経験の多様性に着目して―, Poster presentation

    Japanese,浜田 麻里,齋藤 ひろみ

  17. 日本教師教育学会第30回研究大会, International presentation, 2020.09, 外国人児童生徒等教育を教員養成に位置づける —文部科学省委託全国調査の結果から―, Oral presentation (general)

    Japanese,浜田 麻里, 金田 智子,市瀬 智紀,河野 俊之,齋藤 ひろみ

  18. 2020年度日本語教育学会春季大会, Domestic presentation, 2020.05, 感染症拡大防止のためウェブ公開のみ, 多文化社会が求める教師の資質・能力—外国人児童生徒等教育の担い手に焦点を当てて—, Oral presentation (general)

    Japanese,齋藤 ひろみ,和泉元 千春,市瀬 智紀,浜田 麻里

  19. 子どもの日本語教育研究会第 5 回大会, Domestic presentation, 2020.03, 感染症拡大防止のためウェブ公開のみ, 外国人児童生徒等教育の研修担当者を育成する ―「外国人児童生徒等教育を担う教員の研修・養成モデルプログラム」を活用して―, Poster presentation

    Japanese,浜田麻里・河野俊之

  20. 大学日本語教育養成課程研究協議会秋季シンポジウム, Domestic presentation, 2019.11, 清泉女子大学, 新時代における外国の子どもの教育人材に求められる資質・能力を考える, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,三好 圭,浜田 麻里,田中 宝紀,今澤 悌,Invitation

To the head of this page.▲