Personal Information

写真a

HAMADA Mari


Title

Professor

Laboratory Address

1 Fujinomori-cho, Fukakusa, Fushimi-ku, Kyoto 612-8522 Japan

Graduate School 【 display / non-display

  • Osaka University, Graduate School, Division of Letters

Degree 【 display / non-display

  • 文学修士

Campus Career 【 display / non-display

  • KYOTO UNIVERSITY OF EDUCATION Japanese, Vice President, Vice President

  • KYOTO UNIVERSITY OF EDUCATION Japanese, Professor, Professor

  • KYOTO UNIVERSITY OF EDUCATION Japanese, Associate Professor, Associate Professor

  • KYOTO UNIVERSITY OF EDUCATION Japanese, Associate Professor (as old post name), Associate Professor (as old post name)

Field of expertise (Grants-in-aid for Scientific Research classification) 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Japanese language education

Research Interests 【 display / non-display

  • Intercultural Education

  • Teaching Japanese as a Second Language

 
 

Research Themes 【 display / non-display

  • What do teachers need to know to teach children with multicultural background

  • Teacher development through intercultural communication

  • 就学前幼児に対する日本語指導

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 日本語教育学会,1992.04 -

  • 子どもの日本語教育研究会,2015.08 -

  • 異文化間教育学会,2015.04 -

  • 社会言語科学会,2015.04 -

  • 日本言語政策学会,2015.04 -

display all >>

Academic Activity 【 display / non-display

  • 子どもの日本語教育研究会, 運営委員会委員,研究・企画委員会委員長, 2016.04 -

Papers 【 display / non-display

  • Japanese,第12章 「児童生徒等」に関わる施策について, 外国人受け入れへの日本語教育の新しい取り組み (p.189 - 202) ,ひつじ書房, 2025.03, 浜田 麻里

    Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese,学部教員養成課程における日本語教育科目の意義 −教員の成長の基盤構築の視点から−, 京都教育大学国文学会誌 (52) (p.49 - 58) , 2024.09, 浜田 麻里

    Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese,「登録日本語教員」制度とは何か—国家資格を持つプロフェッショナルとしての日本語教師であるために—, 日本語学, vol.43 (2) (p.2 - 10) ,明治書院, 2024.06, 浜田 麻里

    Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese,教師に求められることば意識——多様化する学習者のことばの教育を担うために, 京都教育大学国文学会誌 (50) (p.31 - 41) ,京都教育大学国文学会, 2022.09, 浜田 麻里

    Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese,外国人の子どもの学習を支える学校・地域の現場, 外国人の子どもへの学習支援 (p.17 - 25) ,金子書房, 2022.08, 浜田 麻里

    Single Author

    Authorship:Lead author

display all >>

Books 【 display / non-display

  • Japanese, 外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業 事例集 モデルプログラムの活用(平成30年度文部科学省委託) , 公益社団法人日本語教育学会, 2019.03, 齋藤ひろみ 他

    Report, Joint author

  • Japanese, 日本語指導教員の成長過程に関する研究−成長を支えるシステムに着目して−(科研費報告書), 京都教育大学, 2018.03, 浜田 麻里

    Report, Edit

  • Japanese, 外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業報告書(平成29年度文部科学省委託), 公益社団法人日本語教育学会, 2018.03, 齋藤 ひろみ,浜田 麻里,金田 智子,菅原 雅枝,伊東 祐郎

    Report, Joint author

  • Japanese, 現代日本語文法 第7巻 第12部 談話・第13部 待遇表現, くろしお出版, 2009.06, 浜田 麻里; 日高 水穂; 石黒 圭; 川越 菜穂子; 渡部 学; 安達 太郎; 森山 卓郎; 野田 尚史

    Other, Other, Humanities & Social Sciences / Japanese linguistics

  • Japanese, 日本語教育の過去・現在・未来 第1巻 社会, 凡人社, 2009.05, 石井恵理子; 野山 広; 伊東祐郎; 岩見宮子; 嘉数勝美; 小林悦夫; 橋本博子; 浜田 麻里; 春原憲一郎; 樋口博; 吉田依子

    Other, Other, Humanities & Social Sciences / Japanese language education

display all >>

Review Papers 【 display / non-display

  • Japanese, 日本語を学んでいる児童の学習参加 後編 「表現すること」を支援する, 光村図書, 小学校国語教室相談室 (103) (p.10 - 11) , 2022.09, 浜田 麻里

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media), Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese, 日本語を学んでいる児童の学習参加 前編 「理解すること」を支援する, 光村図書, 小学校国語教育相談室 (102) (p.10 - 11) , 2022.04, 浜田 麻里

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media), Single Author

  • Japanese, 多様な文化にひらかれた学校づくり, 光村図書出版, 道徳科通信 (2) (p.2 - 3) , 2021.11, 浜田 麻里

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media), Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese, 日本語指導が必要な生徒の授業参加を支援する, 光村図書, 中学校国語学習指導書総説編 (p.248 - 250) , 2021.02, 浜田 麻里

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese, 日本語指導が必要な児童の授業参加を支援する, 光村図書, 小学校国語学習指導書総説編 (p.163 - 169) , 2020.02, 浜田 麻里

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Author

    Authorship:Lead author

display all >>

Awards Received 【 display / non-display

  • 文化庁長官表彰, 2024.12.17, Japan,文化庁

  • 日本語教育学会 学会賞, 2024.04.28, Japan,公益社団法人日本語教育学会

Presentations 【 display / non-display

  • 子どもの日本語教育研究会第10回大会, Domestic presentation, 2025.03, 横浜国立大学, 多様な言語的文化的背景をもつ子どもの『この10年』―子どもの日本語教育研究会のこれからを展望するー, Oral presentation (general)

    English,2025.03,齋藤 ひろみ,浜田 麻里,金子 正人,山﨑 一人,Invitation

  • 子どもの日本語教育研究会2024研究会・京都, Domestic presentation, 2024.10, 京都教育大学, 非認知能力と日本語の学習・教育-アイデンティティを捉えなおす-, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,2024.10,浜田 麻里,赤松 大輔,中山 亜紀子,立山 愛,河野 あかね,Invitation

  • 第34回日本教師教育学会, Domestic presentation, 2024.09, 島根大学, 多様な学習者のことばの教育を担う教員に求められることば意識 ―その現状と養成の課題―, Oral presentation (general)

    Japanese,浜田 麻里

  • 第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム, International presentation, 2023.11, 香港大学, JSL児童生徒の学習支援活動は教師としての成長をどう促すか―教員養成課程における取り組みから―, Oral presentation (general)

    Japanese,2023.11,齋藤ひろみ,浜田麻里

  • 多言語・多文化化する学校に対応できる教員の養成—外国人の子どもの学習を支える教員の養成を目指して—, Domestic presentation, 2023.06, オンライン, 学校教員養成課程における取組みー外国人児童生徒を多面的に理解するために, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,2023.06,浜田麻里,Invitation

display all >>

 

Social Activity Outside the University 【 display / non-display

  • 附属京都小中学校 研究発表会 総合学習分科会趣旨説明,2024.02

  • 附属桃山中学校 研究発表会 帰国生徒学級分科会,2023.11

  • 伏見で育む子ども達の未来,2018.12

  • 学び続ける教員をテーマとするシンポジウム,2017.03

    シンポジウム「学校・地域・大学の連携によるボランティア活動の可能性—現代的課題に挑戦し続ける教員の基礎を育む—」(2017年3月2日 於教育支援センター)
    参加者:現職教員,大学教員,本学学生,他大学学生,一般市民 計12名

  • 教員免許状更新講習(グローバル化に対応できる学校づくり),2016.08 -

    グローバル化に対応できる学校づくり

display all >>

Other Social Activity Outside the University 【 display / non-display

  • 国際文化研修第1回多文化共生の地域づくりコース「学校の教育支援〜地域と学校の連携〜」,2024.08

    講演「学校の教育支援〜地域と学校の連携〜」
    2024.8.27

  • 日本語学習支援者育成研修「座談会 地域日本語教育の「いま」と「これから」」,2024.07

  • 国際シンポジウム「アジアにおける日本語教育」 基調講演,2024.02

  • 外国につながる子どもの学習支援ボランティア研修会,2023.12

  • 国際文化研修 第1回多文化共生の地域づくりコース「学校の教育支援〜地域と学校の連携〜」,2023.08

display all >>

Activity in Public Organizations 【 display / non-display

  • 文部科学省/中央教育審議会,委員,2025.03 -

  • 文部科学省/中央教育審議会生涯学習分科会,日本語教育部会・部会長,2024.03 -

  • 京都市/国際交流・多文化共生審議会,座長,2021.04 - 2025.06

  • 文部科学省/日本語教育推進関係者会議,委員,2023.04 -

  • 京都府/京都府外国籍府民共生施策懇談会,委員,2008.05 -

display all >>

Mass Media 【 display / non-display

  • 日本経済新聞

    Newspaper, magazine, 日本経済新聞, 2021.05.10

  • 京都新聞

    Newspaper, magazine, 京都新聞, 2018.06.13

  • 朝日新聞

    Newspaper, magazine, 朝日新聞, 2011.05.05

  • 京都新聞

    Newspaper, magazine, 京都新聞, 2010.11.19

  • KBSテレビ

    TV or radio program, KBSテレビ, 2007.12.01

display all >>