論文 - 榊原 禎宏

分割表示 >> /  全件表示  151 件中 1 - 151 件目
  1. 日本語,教員需給と教員資格の難易度ー教員不足問題が投影する「開放制」ー,京都教育大学紀要145号 (頁 145 ~ 158) ,京都教育大学,2024年09月,榊原 禎宏

    単著

    担当区分:筆頭著者

  2. 日本語,教員による「わいせつ行為等」の量的研究ー教育行政と学校経営における危機管理のためにー,京都教育大学紀要145号 (頁 131 ~ 143) ,京都教育大学,2024年09月,榊原 禎宏, 森脇正博

    単著

    担当区分:筆頭著者

  3. 日本語,へき地学校における教職員配置に関する実証的研究 ―事例学区についての検討―,教育行財政紀要51号 (頁 1 ~ 11) ,関西教育行政学会,2024年03月,松村千鶴、浅田昇平、榊原禎宏

    共著

  4. 日本語,校長のリーダーシップコンピテンシーと評価基準-ドイツの事例州に見られる選考内容と方法―,京都教育大学紀要144号 (頁 39 ~ 54) ,京都教育大学,2024年03月,榊原 禎宏

    単著

    担当区分:筆頭著者

  5. 日本語,「自律的な学校」を担う校長像とコンピテンシー-ドイツの事例州における校長の任用の枠組み―,京都教育大学紀要144号 (頁 55 ~ 67) ,京都教育大学,2024年03月,榊原 禎宏

    単著

    担当区分:筆頭著者

  6. 日本語,教室における児童生徒に対する教員の感情調整方略 -即興としての教育-学習関係-,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要6号 (頁 95 ~ 103) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター,2024年01月, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  7. 日本語,小学校における「背の順」の整列-教員の受け止めと元児童の回想から-例から-,京都教育大学紀要143号 (頁 61 ~ 70) ,京都教育大学,2023年09月,榊原 禎宏, 母木 颯人

    共著

    担当区分:筆頭著者

  8. 日本語,学校における靴制度と児童生徒の学校生活-京都市立小・中学校の事例から-,京都教育大学紀要143号 (頁 15 ~ 27) ,京都教育大学,2023年09月,榊原 禎宏, 中尾 茜

    共著

    担当区分:筆頭著者

  9. 日本語,学校経営における笑いの展望-エンパワーメントと創発を促す学校へ-,京都教育大学紀要142号 (頁 159 ~ 167) ,京都教育大学,2023年03月,榊原 禎宏

    共著

    担当区分:筆頭著者

  10. 日本語,音楽科教員のコンピテンスを測定する-ドイツにおけるFALKOプロジェクト,京都教育大学紀要142号 (頁 149 ~ 157) ,京都教育大学,2023年03月,榊原 禎宏 ,清水 久莉子

    共著

    担当区分:筆頭著者

  11. 日本語,教員の離職に関する量的研究 -1976年度京都市立小学校に新規採用された教員の追跡-,京都教育大学紀要141号 (頁 15 ~ 28) ,京都教育大学,2022年09月,榊原 禎宏 ,孫 瑩

    共著

    担当区分:筆頭著者

  12. 日本語,教師の話す奇妙なことば -学校における「普通」の特殊性-,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要5号 (頁 11 ~ 20) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター,2023年01月, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  13. 日本語,学級経営としての教員の演出と児童との齟齬 -小学校における「みんな遊び」と「席替え」を事例に-,京都教育大学紀要141号 (頁 93 ~ 106) ,京都教育大学,2022年09月,榊原 禎宏 ,築山 侑紗, 筒井 啓華

    共著

    担当区分:筆頭著者

  14. 日本語,教員による「性犯罪・性暴力等」の類型的研究 ―学校種に即した事案の検討―,京都教育大学紀要141号 (頁 107 ~ 116) ,京都教育大学,2022年09月,森脇 正博, 榊原 禎宏

    共著

  15. 日本語,ドイツの教職に見られる傍系からの参入-教職の専門性と教員資格の正統性-,京都教育大学紀要140号 (頁 135 ~ 150) ,京都教育大学,2022年03月,榊原 禎宏 ,清水 久莉子

    共著

    担当区分:筆頭著者

  16. 日本語,ヒマになりたいわけではない -教員の多忙感、やりがい、それぞれの専門性-,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要4号 (頁 49 ~ 58) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター,2022年01月, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  17. 日本語,学校統廃合に伴う教員人事異動の動態-単位学校における教職員組織に焦点をあてた教員人事研究- ,日本教育行政学会年報47号 (頁 126 ~ 145) ,教育開発研究所,2021年10月,浅田昇平, 榊原禎宏, 松村千鶴

    共著

  18. 日本語,教員による「わいせつ行為等」に関する探索的検討-属性および行為と状況-,京都教育大学紀要139号 (頁 93 ~ 105) ,京都教育大学,2021年09月,森脇 正博、榊原 禎宏

    共著

  19. 日本語,教員養成の開放制と教育委員会-学校への教育実習の受け入れにおける空白-,京都教育大学紀要139号 (頁 105 ~ 116) ,京都教育大学,2021年09月,榊原 禎宏 ,清水 久莉子

    共著

    担当区分:筆頭著者

  20. 日本語,なぜ教員の仕事をうまくつかまえられないのか-当事者が語る学校における業務とその理解-,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要3号 (頁 1 ~ 10) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター,2021年01月, 榊原 禎宏・西村府子・森脇正博・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  21. 日本語,ドイツの初等教育における教員需給の展望-音楽科教員の場合-,京都教育大学紀要138号 (頁 227 ~ 240) ,京都教育大学,2021年01月,榊原 禎宏 ,清水 久莉子

    単著

    担当区分:筆頭著者

  22. 日本語,ドイツの初等教育における教員不足問題-量的側面と質的側面-,京都教育大学紀要138号 (頁 241 ~ 254) ,京都教育大学,2021年01月,榊原 禎宏 ,清水 久莉子

    単著

    担当区分:筆頭著者

  23. 日本語,ドイツの中等教育における教員の授業担当の原則-学級担任制と教科担任制に関する規定と学校プロフィールの検討-,京都教育大学紀要137号 (頁 191 ~ 202) ,京都教育大学,2020年09月,榊原 禎宏

    単著

    担当区分:筆頭著者

  24. 日本語,ドイツにおける「教科外の教員による授業」(Fachfremdes Unterrichten)」と教員の職能-日本の相当免許状主義に関する考察,京都教育大学紀要137号 (頁 25 ~ 38) ,京都教育大学,2020年09月,榊原 禎宏

    単著

    担当区分:筆頭著者

  25. 日本語,学校経営論と「教職の専門性」論のもつれをほぐす-「同僚性」論から「チーム教育」論へ ,日本教育経営学会紀要62号 (頁 17 ~ 27) ,第一法規,2020年07月,榊原禎宏

    単著

  26. 日本語,教員の学校配置と学校間転任に関する事例研究-その多様性、学校政策の影響-,京都教育大学紀要136号 (頁 109 ~ 125) ,京都教育大学,2020年03月,榊原 禎宏、松村 千鶴、浅田 昇平

    共著

    担当区分:筆頭著者

  27. 日本語,学校で教員はいかにデータに臨んでいるか-やりがい、フィードバック、合理化に関わる問題-,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要2号 (頁 11 ~ 19) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター,2020年03月, 榊原 禎宏・西村府子・森脇正博・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  28. 日本語,南西ドイツにおけるGMS(Gemeinschaftsschule「共同学校」)の展開と論点,京都教育大学紀要135号 (頁 121 ~ 135) ,京都教育大学,2019年09月,榊原 禎宏

    単著

  29. 日本語,ドイツの学習指導要領に見られるコンピテンス-バーデン=ヴュルテンベルク州、中等教育段階Ⅰ、音楽科の場合-,京都教育大学紀要134号 (頁 35 ~ 50) ,京都教育大学,2019年03月,榊原 禎宏

    単著

  30. 日本語,教室におけるサイン/シンボルとしてのことば,教育実践研究紀要1号 (頁 21 ~ 29) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要,2019年03月, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  31. 日本語,なぜ教員の仕事をうまくつかまえられないのか-当事者が語る学校における業務とその理解-,教育実践研究紀要3号 (頁 1 ~ 10) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要,2019年03月, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  32. 日本語,教員の職能開発にとってのリフレクション論の意味ー1990年以降の小学校教員を対象にした文献の分析を通じてー,京都教育大学紀要133号 (頁 131 ~ 147) ,京都教育大学,2018年09月,榊原 禎宏 嵯峨根 早紀

    共著

  33. 日本語,学校教員経験者の私立大学教職員へのリクルートメントに関する事例研究ー「大学における教員養成」の現在ー,京都教育大学紀要133号 (頁 197 ~ 211) ,京都教育大学,2018年09月,榊原 禎宏 浅田 昇平 松村 千鶴

    共著

  34. 日本語,教育経営学研究の国際的潮流-中・独・英・米4か国の教育経営関連学会における研究動向をめぐって-,日本教育経営学会紀要60号 (頁 202 ~ 213) ,日本教育経営学会,2018年05月,榊原 禎宏; 高妻紳二郎、末松祐基、張揚、辻野けんま、照屋翔大、藤村祐子

    共著

  35. 日本語,方略と生成がせめぎあう教室における笑い,教育実践研究紀要18号 (頁 73 ~ 82) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2018年03月, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  36. 日本語,教員の「わいせつ行為」に関する統計的再分析-学校種間の発生率の検討-,京都教育大学紀要132号 (頁 77 ~ 89) ,京都教育大学,2018年03月,森脇 正博、榊原 禎宏

    共著

  37. 日本語,教員の信念が意思決定に及ぼす影響 ―教員の意味世界への接近―,教育実践研究紀要17号 (頁 35 ~ 46) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2017年03月, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき

    共著

    担当区分:筆頭著者

  38. 日本語,教員のライフコースを再考する,スクールリーダー研究8号 (頁 17 ~ 23) ,スクールリーダー研究会,2016年08月,榊原禎宏

    単著

  39. 日本語,「教員の専門性」論の特徴と課題-2000年以降の文献を中心に-,日本教育経営学会紀要58号 (頁 164 ~ 174) ,日本教育経営学会,2016年06月,辻野けんま 榊原禎宏

    共著

  40. 日本語,教職の専門性の今後の在り方,学校経営研究,41巻 (頁 26 ~ 32) ,大塚学校経営研究会,2016年04月,榊原禎宏

    単著

  41. 日本語,地方自治体の人口規模から見たドイツの劇場の設置状況-文化振興の行政的基盤,京都教育大学紀要128号 (頁 81 ~ 87) ,京都教育大学,2016年03月,榊原 禎宏; 清水久莉子

    共著

  42. 日本語,教室における意図的な非言語メッセージ-正統化や勘違いとしてのコミュニケーション-,教育実践研究紀要16号 (頁 127 ~ 136) ,京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター,2016年03月,榊原 禎宏; 森脇正博; 西村府子

    共著

    担当区分:筆頭著者

  43. 日本語,共通理解・合意形成というフィクション―「わかりあえない」からこその学校の危機管理―,教育実践研究紀要15号 (頁 201 ~ 210) ,京都教育大学附属教育実践総合センター,2015年03月,榊原 禎宏; 森脇正博; 西村府子

    共著

  44. 日本語,南西ドイツにおけるGemeinschaftsschuleの創設―バ-デン=ヴュルテンベルク州での試み―,京都教育大学紀要125号 (頁 47 ~ 62) ,京都教育大学,2014年09月,榊原 禎宏

    単著

  45. 日本語,授業を観るとはどういうことか―ドイツにおける「エビデンスにもとづく授業診断とその開発方法」の提案-,京都教育大学紀要125号 (頁 89 ~ 102) ,京都教育大学,2014年09月,榊原 禎宏; 清水久莉子

    共著

  46. 日本語,ドイツにおける教員研修の制度と運用-バイエルン州にみる人的開発からの示唆-,京都教育大学紀要124号 (頁 1 ~ 12) ,京都教育大学,2014年03月,榊原 禎宏; 辻野けんま

    共著

  47. 日本語,児童・生徒の言葉は教員にどのように響いているのか,教育実践研究紀要14号 (頁 99 ~ 108) ,京都教育大学附属教育実践総合センター,2014年03月,榊原 禎宏; 森脇正博; 西村府子

    共著

  48. 日本語,校内研究における「仮説-検証」問題,京都教育大学紀要123号 (頁 171 ~ 181) ,京都教育大学,2013年09月,榊原 禎宏

    単著

  49. 日本語,教師はなぜ授業中の挙手を好むのか-教師の思惑、子どもの都合-,教育実践研究紀要13号 (頁 223 ~ 232) ,京都教育大学附属教育実践総合センター,2013年03月,榊原 禎宏; 森脇正博; 西村府子

    共著

  50. 日本語,教員の労働環境としての学校,日本教育行政学会年報38号 (頁 35 ~ 49) ,教育開発研究所,2012年10月,榊原 禎宏

    単著

  51. 日本語,叱るときこそ丁寧に-教師の子ども呼称における賭け-,教育実践研究紀要12号 (頁 225 ~ 229) ,京都教育大学附属教育実践総合センター,2012年03月,榊原 禎宏

    単著

  52. 日本語,教員は健康に働けているか-教員による「わいせつ行為」に関する追試的研究-,京都教育大学紀要120号 (頁 1 ~ 10) ,京都教育大学,2012年03月,榊原 禎宏; 森脇 正博

    共著

  53. 日本語,公教育の質保証における学校の自主性・自律性と教員の「教育上の自由」の定位,京都教育大学紀要119号 (頁 155 ~ 167) ,京都教育大学,2011年09月,榊原 禎宏; 辻野けんま

    共著

  54. 日本語,校内研修論の再構成,現代学校研究論集,29巻 (頁 35 ~ 44) ,京都教育大学公教育経営研究会,2011年03月,榊原 禎宏

    単著

  55. 日本語,授業中の「ペン回し」がもたらすもの-非言語コミュニケーションに見られる教室の非制度-,教育実践研究紀要11号 (頁 197 ~ 207) ,京都教育大学附属教育実践総合センター,2011年03月,榊原 禎宏; 池本 淳子; 出来 正晃; 西村 府子; 守山 雅史; 森脇 正博

    共著

  56. 日本語,学校組織における意思決定再論,京都教育大学紀要118号 (頁 17 ~ 26) ,京都教育大学,2011年03月,榊原 禎宏

    単著

  57. 日本語,パートタイム労働としての教職像-ドイツにおける教員の検討から-,京都教育大学紀要117号 (頁 35 ~ 49) ,京都教育大学,2010年09月,榊原 禎宏

    単著

  58. 日本語,教育資源の「適正」配置に関する基礎的研究-高等学校長のキャリアプロセスの観点から-,京都教育大学紀要117号 (頁 73 ~ 81) ,京都教育大学,2010年09月,松村 千鶴; 浅田 昇平; 榊原 禎宏

    共著

  59. 日本語,教員研修環境としての非言語コミュニケーション,京都教育大学紀要117号 (頁 51 ~ 62) ,京都教育大学,2010年09月,榊原 禎宏

    単著

  60. 日本語,学校評価における外部評価論の選択-ドイツ、ヘッセン州の例を手がかりにして-,日本教育経営学会紀要52号 (頁 80 ~ 95) ,日本教育経営学会,2010年05月,榊原 禎宏; 辻野けんま

    共著

  61. 日本語,新たな職の導入と学校の組織力,日本教育経営学会紀要52号 (頁 15 ~ 25) ,日本教育経営学会,2010年05月,榊原 禎宏

    単著

  62. 日本語,若手教員の学級経営力を伸ばすための手立て,浜田博文編『「新たな職」をいかす校長の学校経営』 (頁 166 ~ 169) ,教育開発研究所,2010年05月,榊原 禎宏

    単著

  63. 日本語,沈黙を嫌がる教師-話すという教育的価値をめぐるジレンマ-,教育実践研究紀要10号 (頁 213 ~ 219) ,京都教育大学附属教育実践総合センター,2010年03月,榊原 禎宏

    単著

  64. 日本語,校長人事研究の認識枠と課題,教育行財政研究37号 (頁 38 ~ 43) ,関西教育行政学会,2010年03月,榊原 禎宏

    単著

  65. 日本語,教員の精神的健康への一視角-教員による「わいせつ行為」は多いか-,京都教育大学紀要116号 (頁 1 ~ 7) ,京都教育大学,2010年03月,榊原 禎宏

    単著

  66. 日本語,ドイツにおける「自己責任のある学校(Selbstverantwortete Schule)」論-「学校の自主性・自律性」再考-,現代学校研究論集,28巻 (頁 82 ~ 93) ,京都教育大学公教育経営研究会,2010年03月,榊原 禎宏

    単著

  67. 日本語,「健康な学校」と学校経営論のリデザイン,京都教育大学紀要115号 (頁 159 ~ 168) ,京都教育大学,2009年09月,榊原 禎宏

    単著

  68. 日本語,ドイツにおける学校開発論-人的開発論に焦点をあてて,日本教育経営学会紀要51号 (頁 150 ~ 161) ,日本教育経営学会,2009年06月,榊原 禎宏; 辻野けんま

    共著

  69. 日本語,OJTとメンタリング,浅野良一編『学校におけるOJTの効果的な進め方』 (頁 64 ~ 67) ,教育開発研究所,2009年06月,榊原 禎宏

    単著

  70. 日本語,スクールリーダー教育への視角と条件-京都教育大学大学院における教員養成GPの事例から-,学校経営研究,34巻 (頁 11 ~ 16) ,大塚学校経営研究会,2009年04月,榊原 禎宏

    単著

  71. 日本語,学校評価における日本の外部評価論の隘路-教員の職能論とのアナロジー-,現代学校研究論集,27巻 (頁 77 ~ 85) ,京都教育大学公教育経営研究会,2009年03月,榊原 禎宏

    単著

  72. 日本語,教科から見た校長職の登用・配置に関する実証的研究-京都府下の公立中学校を事例にして-,京都教育大学紀要114号 (頁 87 ~ 103) ,京都教育大学,2009年03月,榊原 禎宏; 浅田昇平; 松村 千鶴

    共著

  73. 日本語,感情のマネジメントとしての教育実践と公教育経営,教育実践研究紀要9号 (頁 171 ~ 176) ,京都教育大学附属教育実践総合センター,2009年03月,榊原 禎宏

    単著

  74. 日本語,学校組織構造のメタファー,京都教育大学紀要113号 (頁 101 ~ 114) ,京都教育大学,2008年09月,榊原 禎宏

    単著

  75. 日本語,教師論から教職員論へ-資源のマネジメントとしての職能開発-,日本教師教育学会年報17号 (頁 167 ~ 169) ,学事出版,2008年09月,榊原 禎宏

    単著

  76. 日本語,学校における職務の分業-協業・個業と教職員の職能開発-健康的な学校づくりに向けて-,現代学校研究論集,26巻 (頁 1 ~ 8) ,京都教育大学公教育経営研究会,2008年03月,榊原 禎宏

    単著

  77. 日本語,教員研修における「勘定」と「感情」-教員の授業像を描きかえるために-,教育実践学研究13号 (頁 159 ~ 165) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター,2008年03月,榊原 禎宏

    単著

  78. 日本語,学校経営における教諭の権限・責任の位置-ドイツの事例から-,山梨大学教育人間科学部紀要,8巻 (頁 263 ~ 270) ,山梨大学教育人間科学部,2007年03月,榊原 禎宏

    単著

  79. 日本語,教員研修において受講者の感情に働きかける試み,教育実践学研究12号 (頁 60 ~ 69) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター,2007年03月,榊原 禎宏

    単著

  80. 日本語,学校暦にもとづく時間リズムがプロスポーツ選手になる上で及ぼす影響,山梨大学教育人間科学部紀要,7巻 2号 (頁 189 ~ 192) ,山梨大学教育人間科学部,2006年03月,榊原 禎宏; 尾見 康博

    共著

  81. 日本語,教員のエンパワーメントを促す研修に必要な条件は何か-学校組織マネジメント研修の事例から-,山梨大学教育人間科学部紀要,7巻 2号 (頁 193 ~ 203) ,山梨大学教育人間科学部,2006年03月,榊原 禎宏ほか

    共著

  82. 日本語,カリキュラムとしての「大学における教員養成」の可能性-教員養成教育の内容・方法の共通性・多様性に関する実践的検討から-,日本教師教育学会年報14号 (頁 116 ~ 127) ,日本教師教育学会,2005年09月,榊原 禎宏; 高橋 英児ほか

    共著

  83. 日本語,生まれ月はプロスポーツ選手になれる確率を変えているか?-日本の教育実践における社会的背景-,山梨大学教育人間科学部紀要,7巻 1号 (頁 189 ~ 193) ,山梨大学教育人間科学部,2005年09月,榊原 禎宏; 尾見 康博

    共著

  84. 日本語,教師の怒りはどのように生じるか,山梨大学教育人間科学部紀要,7巻 1号 (頁 194 ~ 223) ,山梨大学教育人間科学部,2005年09月,榊原 禎宏; 梶原 宣仁; 久保島 修ほか

    共著

  85. 日本語,高校学区政策として取りうる選択肢をめぐって,日本教育政策学会年報,12巻 (頁 20 ~ 27) ,日本教育政策学会,2005年06月,榊原 禎宏

    単著

  86. 日本語,学力保障論の構図と学校経営,現代学校研究論集,23巻 (頁 1 ~ 8) ,京都教育大学公教育経営研究会,2005年03月,榊原 禎宏

    単著

  87. 日本語,高校通学区制度の問題構成と教育政策上の選択肢,山梨大学教育人間科学部紀要,6巻 2号 (頁 238 ~ 245) ,山梨大学教育人間科学部,2005年03月,榊原 禎宏

    単著

  88. 日本語,自己省察を促す楽しい教員研修の方法-「与えられる」から「ともに作り出す」研修に関する追試-,教育実践学研究10号 (頁 71 ~ 85) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター,2005年03月,榊原 禎宏; 小林 新吾ほか

    共著

  89. 日本語,教員養成の教育内容・方法の共通性・多様性と大学教員の職能開発(2)-「現代教職論」を事例にして-,教育実践学研究10号 (頁 51 ~ 69) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター,2005年03月,榊原 禎宏; 高橋 英児ほか

    共著

  90. 英語,Curriculum and Practice in Teacher Education under revised Teacher License Act,教育行財政研究32号 (頁 67 ~ 70) ,関西教育行政学会,2005年03月,榊原 禎宏

    単著

  91. 日本語,学級における笑いの可能性,山梨大学教育人間科学部紀要,6巻 1号 (頁 134 ~ 150) ,山梨大学教育人間科学部,2004年09月,榊原 禎宏; 七澤 昇; 雨宮 勇人ほか

    共著

  92. 日本語,ドイツにおける学校・学年・学級規模と単位学校経営論の課題-バーデン・ヴュルテンベルク州を事例として-,山梨大学教育人間科学部紀要,5巻 2号 (頁 226 ~ 243) ,山梨大学教育人間科学部,2004年03月,榊原 禎宏ほか

    共著

  93. 日本語,教員養成の教育内容・方法の共通性・多様性と大学教員の職能開発(1)-「現代教職論」を事例にして-,教育実践学研究9号 (頁 23 ~ 45) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター紀要,2004年02月,榊原 禎宏; 高橋 英児ほか

    共著

  94. 日本語,高校入学試験の変容と高校学区制度の規定力,山梨大学教育人間科学部紀要,5巻 1号 (頁 218 ~ 244) ,山梨大学教育人間科学部,2003年12月,榊原 禎宏; 飯田 真純; 鈴木 涼子ほか

    共著

  95. 日本語,「教授-学習」から「学習-教授」活動へ-教職専門科目における試みと課題-,教科教育学研究,21巻 (頁 129 ~ 144) ,日本教育大学協会,2003年03月,榊原 禎宏

    単著

  96. 日本語,教養教育としての教育学教育の意味と課題-看護専門学校での試みを事例にして-,山梨大学教育人間科学部紀要,4巻 2号 (頁 202 ~ 217) ,山梨大学教育人間科学部,2003年03月,榊原 禎宏ほか

    共著

  97. 日本語,教職専門科目における学習先行型の授業の試み-「現代教職論」を事例として-,教育実践学研究8号 (頁 33 ~ 45) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター,2003年01月,榊原 禎宏ほか

    共著

  98. 日本語,教育職のワークシェアリングに関する一推計-小・中学校の事例分析から-,山梨大学教育人間科学部紀要,4巻 1号 (頁 288 ~ 300) ,山梨大学教育人間科学部,2002年12月,榊原 禎宏ほか

    共著

  99. 日本語,教員に求められる新たな専門職性-学校像の転換と学校学の立場から-,日本教育行政学会年報28号 (頁 182 ~ 185) ,日本教育行政学会,2002年10月,榊原 禎宏

    単著

  100. 日本語,教育学領域における「楽しい」教員研修の条件と課題-教育職員免許法認定講習での実践から-,日本教師教育学会年報11号 (頁 122 ~ 133) ,日本教師教育学会,2002年10月,榊原 禎宏ほか

    共著

  101. 日本語,学校・学年・学級規模の推移から見た学校経営論の基盤の変化-小・中学校の事例分析から-,日本教育経営学会紀要44号 (頁 68 ~ 81) ,日本教育経営学会,2002年05月,榊原 禎宏ほか

    共著

  102. 日本語,学力保障と教育課程経営,現代学校研究論集,20巻 (頁 36 ~ 42) ,京都教育大学公教育経営研究会,2002年03月,榊原 禎宏

    単著

  103. 日本語,校務分掌論の再デザイン,学校経営研究,27巻 (頁 33 ~ 40) ,大塚学校経営研究会,2002年03月,榊原 禎宏

    単著

  104. 日本語,山梨県における高校通学区制度の機能-「高校三原則」論の再考-,山梨大学教育人間科学部紀要,3巻 2号 (頁 261 ~ 277) ,山梨大学教育人間科学部,2002年03月,榊原 禎宏ほか

    共著

  105. 日本語,定数改善政策の分析と都道府県の改善方策-都道府県に対する調査結果の分析を中心に-,教育行財政研究29号 (頁 78 ~ 91) ,関西教育行政学会,2002年03月,榊原 禎宏; 堀内 孜; 清原 正義ほか

    共著

  106. 日本語,中学校における学校・学年・学級規模の推移と学校経営論への意味-山梨県の公立学校を事例にして-,山梨大学教育人間科学部紀要,3巻 1号 (頁 274 ~ 288) ,山梨大学教育人間科学部,2001年12月,榊原 禎宏ほか

    共著

  107. 日本語,教育学領域における教員研修の提案-学びがいのある研修とは何か-,教育実践学研究7号 (頁 43 ~ 55) ,山梨大学教育人間科学部,2001年12月,榊原 禎宏ほか

    共著

  108. 日本語,教育学領域における参加型教員研修の試み,教育実践学研究6号 (頁 69 ~ 80) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践研究指導センター,2000年12月,榊原 禎宏ほか

    共著

  109. 日本語,学校・学年・学級規模から見た学校経営の基盤の変化-山梨県の公立小学校を事例にして-,山梨大学教育人間科学部紀要,2巻 1号 (頁 359 ~ 374) ,山梨大学教育人間科学部,2000年12月,榊原 禎宏ほか

    共著

  110. 日本語,学年・学級経営論の構成と課題,日本教育経営学会紀要42号 (頁 2 ~ 11) ,日本教育経営学会,2000年05月,榊原 禎宏

    単著

  111. 日本語,ドイツにおける学校の「自律性」をめぐる論議と改変方向,学校経営研究,25巻 (頁 42 ~ 51) ,大塚学校経営研究会,2000年04月,榊原 禎宏

    単著

  112. 日本語,教育学教育の構成に向けたノート,山梨大学教育人間科学部紀要,1巻 2号 (頁 284 ~ 290) ,山梨大学教育人間科学部,2000年03月,榊原 禎宏

    単著

  113. 日本語,教育学教育の事例研究-「教育資源」としての学生をいかした授業の場合-,教育実践学研究5号 (頁 33 ~ 45) ,山梨大学教育人間科学部附属教育実践研究指導センター,2000年03月,榊原 禎宏

    単著

  114. 日本語,学級編制の基準改変に関わる条件と選択についての推計-山梨県の小・中学校を事例にして-,教育行財政研究27号 (頁 12 ~ 24) ,関西教育行政学会,2000年03月,榊原 禎宏

    単著

  115. 日本語,教育課程をめぐる諸変数と学校改革の可能性,現代学校研究論集,17巻 (頁 1 ~ 8) ,京都教育大学教育経営研究会,1999年03月,榊原 禎宏

    単著

  116. 日本語,教員需要減少期における新任教員の学校配置-山梨県の小学校における追試-,山梨大学教育人間科学部研究報告49号 (頁 210 ~ 216) ,山梨大学教育人間科学部,1999年02月,榊原 禎宏

    単著

  117. 日本語,「大学における教員養成」論の意味と課題-ドイツ、バーデン・ヴュルテンベルク州での事例を手がかりにして-,現代学校研究論集,16巻 (頁 77 ~ 92) ,京都教育大学教育経営研究会,1998年03月,榊原 禎宏

    単著

  118. 日本語,現代高校教育改革のゆくえ-改革の課題と論点-,学校経営研究,22巻 (頁 53 ~ 57) ,大塚学校経営研究会,1998年03月,榊原 禎宏

    単著

  119. 日本語,ドイツにおける教員養成制度論への一視角-バーデン・ヴュルテンベルク州での教育大学改革案(1993)の場合-,山梨大学教育学部研究報告48号 (頁 186 ~ 196) ,山梨大学教育学部,1998年02月,榊原 禎宏

    単著

  120. 日本語,ドイツにおける大学教育の一事例-教職課程の場合-,高等教育教授法の基礎的研究 (頁 48 ~ 63) ,京都大学高等教育教授システム開発センター,1997年06月,榊原 禎宏

    単著

  121. 日本語,1954年免許法改正前後における小学校教員養成の展開-3国立大学および4私立大学の事例分析を通して-,東京学芸大学紀要第一部門 教育科学48号 (頁 105 ~ 128) ,東京学芸大学,1997年03月,榊原 禎宏; 浜田 博文; 西山 薫; 岩田 康之

    共著

  122. 日本語,教員需要をめぐる動向とその推計,日本教育行政学会年報22号 (頁 185 ~ 189) ,日本教育行政学会,1996年09月,榊原 禎宏

    単著

  123. 日本語,山梨県における教員需要の将来展望-1996~2016年度-,山梨大学教育学部研究報告46号 (頁 132 ~ 141) ,山梨大学教育学部,1996年02月,榊原 禎宏

    単著

  124. 日本語,新制大学発足時における「教育学部」構想-形成・展開過程における構造とその後へのインパクト-,現代学校研究論集,13巻 (頁 34 ~ 52) ,京都教育大学教育経営研究会,1995年10月,榊原 禎宏; 木岡 一明

    共著

  125. 日本語,大学における教育実践と教職課程-学生による授業評価の分析から-,日本教師教育学会年報4号 (頁 38 ~ 56) ,日本教師教育学会,1995年06月,榊原 禎宏

    単著

  126. 日本語,大学入学試験と「教育学部」における大学教育-大学入試センター試験結果と学生による授業評価の分析から-,山梨大学教育学部研究報告45号 (頁 163 ~ 171) ,山梨大学教育学部,1995年02月,榊原 禎宏

    単著

  127. 日本語,大学における授業像と教職課程-学生による授業評価の分析から-,山梨大学教育学部紀要9号 (頁 17 ~ 27) ,山梨大学教育学部,1994年07月,榊原 禎宏

    単著

  128. 日本語,大学教員の授業観と職能成長の課題-「大学における教員養成」への一視点-,日本教師教育学会年報3号 (頁 49 ~ 69) ,日本教師教育学会,1994年06月,榊原 禎宏; 阿部 茂; 澤本 和子; 山田 良一

    共著

  129. 日本語,新規採用教員の学校配置の特質と職能成長の課題-山梨県下の公立小学校を事例として-,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要2号 (頁 129 ~ 136) ,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター,1994年04月,榊原 禎宏; 岩下 美佳; 田口 慎一

    共著

  130. 日本語,大学教育方法の組織的研究,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要2号 (頁 159 ~ 199) ,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター,1994年03月,榊原 禎宏; 澤本 和子ほか

    共著

  131. 日本語,学生による授業評価の特質と授業改善の課題-大学での授業評価の構造に関する一考察-,山梨大学教育学部研究報告44号 (頁 204 ~ 211) ,山梨大学教育学部,1994年03月,榊原 禎宏

    単著

  132. 日本語,学校に焦点化した初任者研修論の位置と課題,現代学校研究論集,12巻 (頁 1 ~ 6) ,京都教育大学教育経営研究会,1994年03月,榊原 禎宏

    単著

  133. 日本語,学校教育目標から見た学校の自律性-教育実践の組織的条件-,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要1号 (頁 97 ~ 102) ,山梨大学教育学部附属教育実践研究指導センター,1993年03月,榊原 禎宏

    単著

  134. 日本語,校内研修主題の特質と課題-山梨県下の小学校を事例として-,学校経営研究,18巻 (頁 112 ~ 124) ,大塚学校経営研究会,1993年03月,榊原 禎宏

    単著

  135. 日本語,高校生の進路と学校生活-学校文化論に関連して-,学校経営研究,17巻 (頁 71 ~ 83) ,大塚学校経営研究会,1992年04月,榊原 禎宏

    単著

  136. 日本語,意思決定から見た校務分掌論の課題,現代学校研究論集,10巻 (頁 46 ~ 50) ,京都教育大学教育経営研究会,1992年03月,榊原 禎宏

    単著

  137. 日本語,高校中退者の意識特性に関する分析-経営学的基礎研究-,日本教育経営学会紀要33号 (頁 56 ~ 70) ,日本教育経営学会,1991年06月,榊原 禎宏

    単著

  138. 日本語,授業認識から見た教師のストラテジー,学校経営研究,16巻 (頁 49 ~ 62) ,大塚学校経営研究会,1991年04月,榊原 禎宏

    単著

  139. 日本語,新制大学発足時における「教育学部」構想の展開-5大学を中心にして-,教育行財政研究18号 (頁 1 ~ 16) ,関西教育行政学会,1991年04月,榊原 禎宏; 北神 正行

    共著

  140. 日本語,ドイツワイマール期に関する教員研究の展開,大阪大学人間科学部紀要17号 (頁 251 ~ 289) ,大阪大学人間科学部,1991年03月,榊原 禎宏

    単著

  141. 日本語,教師の授業認識に基づく授業経営の個業性と協業性-小学校における学年会の位置づけを中心にして-,日本教育経営学会紀要32号 (頁 82 ~ 99) ,日本教育経営学会,1990年06月,榊原 禎宏; 木岡一明

    共著

  142. 日本語,教師養成教育と教育学教育の連続性に関する研究序説-先行研究の批判的検討と今後の課題-,教育行財政研究17号 (頁 1 ~ 20) ,関西教育行政学会,1990年05月,榊原 禎宏; 木岡一明ほか

    共著

  143. 日本語,ワイマール初期の教員養成制度改革構想-統一的養成をめぐる論争-,大阪大学人間科学部紀要16号 (頁 45 ~ 64) ,大阪大学,1990年03月,榊原 禎宏

    単著

  144. 日本語,西ドイツ・1970年教育審議会勧告における教師像-教員養成論の一考察-,学校経営研究,15巻 (頁 101 ~ 114) ,大塚学校経営研究会,1990年03月,榊原 禎宏

    単著

  145. 日本語,教員需給からみた国立教員養成大学・学部の位置-教員採用に至る量的分析から-,教育行財政研究16号 (頁 25 ~ 37) ,関西教育行政学会,1989年04月,榊原 禎宏

    単著

  146. 日本語,教育学部論への視角-「開放制」と「目的養成」の位置関係を中心に-,現代学校研究論集,7巻 (頁 44 ~ 53) ,京都教育大学教育経営研究会,1989年03月,榊原 禎宏

    単著

  147. 日本語,西ドイツの教員養成制度と「教員失業」問題,日本教育行政学会年報14号 (頁 286 ~ 299) ,日本教育行政学会,1988年10月,榊原 禎宏

    単著

  148. 日本語,教師の自己認識から見た職能成長の過程と成長促進要因-国立教員養成系大学卒業教員の事例をもとにして-,日本教育経営学会紀要30号 (頁 62 ~ 74) ,日本教育経営学会,1988年06月,榊原 禎宏; 木岡一明

    共著

  149. 日本語,自己の職能成長に対する評価とその形成要因-本学卒業教員の事例をもとにして-,現代学校研究論集,6巻 (頁 48 ~ 68) ,京都教育大学教育経営研究会,1988年03月,榊原 禎宏; 木岡一明

    共著

  150. 日本語,「福祉国家教育構想」への視座-持田栄一における重畳構造をめぐって-,現代学校研究論集,4巻 (頁 49 ~ 60) ,京都教育大学教育経営研究会,1986年01月,榊原 禎宏

    単著

  151. 日本語,家庭と学校の情報交換の実態と問題点-小学校教員への調査を通して-,現代学校研究論集,3巻 (頁 16 ~ 53) ,京都教育大学教育経営研究会,1984年12月,榊原 禎宏; 堀内 孜; 中村 節男; 長谷川 雅也

    共著

このページの先頭へ▲