Personal Information

写真a

HINO Yoko


Title

Associate Professor

Laboratory Address

1 Fujinomori-cho, Fukakusa, Fushimi-ku, Kyoto 612-8522 Japan

Graduate School 【 display / non-display

  • Osaka Kyoiku University

Degree 【 display / non-display

  • 教育学修士

Campus Career 【 display / non-display

  • KYOTO UNIVERSITY OF EDUCATION Fine Arts, Associate Professor, Associate Professor

Field of expertise (Grants-in-aid for Scientific Research classification) 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

Research Interests 【 display / non-display

  • Art Education

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2023,History of Art Education,Exercise,2023.04 -

  • 2022,教科内容構成論ー美術科ー,Lecture,2022.04 -

  • 2022,教科内容教材論ー美術科ー,Lecture,2022.04 -

  • 2012,課題研究,Lecture,2012.04 -

  • 2018,中等美術科教育Ⅲ,Lecture,2012.10 -

display all >>

 

Research Themes 【 display / non-display

  • 視覚障害がある人と共に行う美術活動(鑑賞、表現)

  • 美術館・博物館における音声ガイド使用の実態と開発

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • Environmental Art & Design,2023.07 -

  • 美術科教育学会,1991.03 -

  • 大学美術教育学会,1993.04 -

Academic Activity 【 display / non-display

  • 日本美術教育学会, 京都支部代表委員, 2020.04 - 2024.03

  • 大学美術教育学会, 学会誌委員, 2009.04 - 2011.03

Papers 【 display / non-display

  • English,Another Trend in Art Appreciation through Dialogues, The 32nd InSEA World Congress 2008 in Osaka, Japan, Proceedings, (32) , 2008.08

    Single Author, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • English,Curriculum Development of Art Appreciation Program through Meaningful Dialogue, InSEA Asian Regional_General Congress, Proceedings 2007, Seoul National University, (p.399 - 405) , 2007.08

    Multiple Authorship, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Japanese,鑑賞の質的共有を目指してー視覚に障害がある人々と共に行う美術鑑賞に学ぶⅡー, 『美術教育』 (290) (p.26 - 35) ,日本美術教育学会, 2007.03, 日野 陽子

    Single Author, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Japanese,開かれ行く美術ー視覚に障害がある人々と共に行う美術鑑賞に学ぶー, 『美術教育』 (289) (p.52 - 58) ,日本美術教育学会, 2006.03, 日野 陽子

    Single Author, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • English,Restriction and Individual Expression in the "Play Activity/ Zokei Asobi", The University of Illinois Press, The Journal of Aesthetic Education, vol.37 (4) (p.19 - 26) ,The University of Illinois Press, 2003.12, Yoko HINO

    Single Author, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

display all >>

Books 【 display / non-display

  • Japanese, 風をみるー開かれゆくアートの場とかたち ①はじまりの風景 ②豊科の冬の日 連載中, 春秋社(Web春秋 はるとあき 連載中), 2023.11, 日野 陽子

    General book, introductory book for general audience, Sole author

  • Japanese, 幼児造形の基礎ー乳幼児の造形表現と造形教材, 萌文書林, 2018.11, 樋口一成,日野陽子 他

    Scholarly book, Joint author

  • Japanese, 博物館の歴史・理論・実践3-挑戦する博物館, 京都造形芸術大学 東北芸術工科大学出版局 藝術学舎, 2018.03, 今村信隆,日野陽子 他

    Scholarly book, Contributor

  • Japanese, 図画工作・基礎造形ー美術教育の内容ー, 建帛社, 2016.04, 辻 泰秀 編著

    Scholarly book, Joint author, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Japanese, 美術教育の課題と展望, 建帛社, 2000.05, 花篤 實,岩崎 由紀夫 他

    Scholarly book, Joint author, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

Review Papers 【 display / non-display

  • Japanese, 教科書展・中等教育用教科書(美術科), 京都教育大学附属図書館, 京都教育大学教科書展(美術科), 2014.10, 小林 良子; 日野 陽子; 村田 利裕; 丹下 裕史; 岩村 伸一; 安江 勉; 谷口 淳一

    No Setting, Multiple Authorship, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Japanese, 新しい美術のために(Ⅱ)ーミュージアム・アクセス・ビューの歩みに学ぶー, アートミーツケア学会, アートミーツケア学会誌, 2011.11, 日野 陽子; 光島貴之

    No Setting, Multiple Authorship, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Japanese, 新しい美術のためにー見える人と見えない人で鑑賞を巡る情報について語り合うー, アートミーツケア学会, アートミーツケア学会誌, 2010.12, 日野 陽子; 光島貴之

    No Setting, Multiple Authorship, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Japanese, 鑑賞教育のための特別展についてー長野県の美術館と学校の取り組みを巡ってー, 科研報告書「対話による意味生成的な美術鑑賞教育の開発」基盤研究(B)18330194, 2009.03, 日野 陽子; 三澤一実

    No Setting, Multiple Authorship, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Japanese, 特別展「mite!おかやま」における鑑賞体験ツアーナビゲートスタッフの養成について, 日本美術教育学会, 『美術教育』, 2008.03, 廣畑浩; 日野 陽子; 上野行一

    No Setting, Multiple Authorship, Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

Joint Research Activities 【 display / non-display

  • 視覚障碍児・者の鑑賞活動の方法および支援ツールの開発

Presentations 【 display / non-display

  • 造形・美術力養成講座「越境し、拡張する美術」, Domestic presentation, 2020.01, 明治学院大学, 目で見る美術を乗り越えてー見えない・見えにくい人と共につくるアートー, Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech

    Japanese,日野陽子,Invitation

  • 令和元年度日本教育大学協会研究集会, Domestic presentation, 2019.10, 岡山大学, 京都教育大学と京都国立近代美術館による「さわるコレクション」作成と発信, Oral presentation (general)

    Japanese,日野陽子

  • 日本美術教育学会 第65回学術研究大会滋賀大会, Domestic presentation, 2016.08, 滋賀県大津市コラボしが21, アートをフィールドにした医教連携の可能性, Oral presentation (general), Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

    Japanese,HINO Yoko, MORI Aine

  • アートミーツケア学会, Domestic presentation, 2012.12, 愛媛大学, 香川小児病院~四国こどもとおとなの医療センターにおけるクスの木成長の物語, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,日野 陽子, 森合音, 森口ゆたか,Invitation

  • アートミーツケア学会, Domestic presentation, 2010.12, せんだいメディアテーク, 「見る」ことを超えて, Symposium, workshop panel (nominated)

    Japanese,日野 陽子, 光島貴之, 阿部こずえ,Invitation

display all >>

 

Social Activity Outside the University 【 display / non-display

  • KYOKYO SDGsフォーラム2019「誰一人取り残さない教育の実現」における活動報告,2019.07

    京都教育大学ポストESDプロジェクト主催「KYOKYO SDGsフォーラム2019ー誰一人取り残さない教育の実現ー」において、2012年度より本学大学院生と共に行ってきた活動「美術って目で見るもの?:見えない人とつくる新しいアート」を報告。

Other Social Activity Outside the University 【 display / non-display

  • 長野県立美術館インクルーシブプロジェクト「第三回みるを考えるー見えない人と見える人が一緒にみるために」,2025.12

  • 香川県立視覚支援学校・香川県立ミュージアム「みるってなんだろうー見えない・見えにくい人と共に行う鑑賞会」(「美術を探求・ギモンにせまる」展),2024.09

  • 長野県立美術館インクルーシブ・プロジェクト「第二回みるを考えるー見えない人と見える人が一緒にみるために」,2023.11

  • 香川県立視覚支援学校・高松市美術館「みるって何だろう?ー見えない・見えにくい人と共に行う美術鑑賞会(「令和5年度国立美術館巡回展・20世紀美術の冒険者たち」展),2023.10

  • 長野県立美術館インクルーシブ・プロジェクト「みるを考えるー見えない人と見える人が一緒にみるために」,2022.11

display all >>

Activity in Public Organizations 【 display / non-display

  • 高松市議会 / 高松市美術品等収集審査会,高松市美術品等収集審査会委員,2010.04 - 2022.03

  • 京都国立近代美術館・新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業実行委員会,新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業実行委員会委員,2017.04 - 2020.03

  • 和歌山県企画政策局文化学術課,和歌山県ジュニア美術展覧会審査委員,2016.04 - 2019.03

  • 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD),第14回NFD高校生フラワーデザインコンテスト審査委員,2019.02

  • 公益社団法人日本フラワーデザイナー協会(NFD),第11回NFD全国高校生フラワーデザインコンテスト審査員,2016.02

display all >>

Mass Media 【 display / non-display

  • 視覚障害があっても楽しむ長野県立美術館 四つの「しない」ルールで鑑賞

    Newspaper, magazine, 信濃毎日新聞, 2024.12.09

  • それぞれの“美”共有ー晴眼者と視覚障害者が対話・県立ミュージアムで美術鑑賞

    Newspaper, magazine, 四国新聞, 2024.10.09

  • アート通じ共同作業 見える人・見えない人「一緒に鑑賞」

    Newspaper, magazine, 毎日新聞, 2023.11.08

  • 見えない人と美術を見る 「静かにしない」がお約束 高松市美術館

    Newspaper, magazine, 毎日新聞デジタル, 2023.10.17

  • SBCラジオ「里枝子の窓」対談ゲスト

    TV or radio program, SBC(信越放送)ラジオ, 2023.11.25

    TV or radio program, SBCラジオ「里枝子の窓」,

display all >>