論文 - 小谷 裕実
-
日本語,米国イリノイ州におけるギフテッド教育―3校への訪問調査から―,京都教育大学総合教育臨床センター研究紀要4号 (頁 125 ~ 135) ,京都教育大学総合教育臨床センター,2025年03月,伊藤駿、小谷裕実
共著
担当区分:最終著者
-
日本語,一方向コミュニケーションにおける自閉スペクトラム症者の身体同調特性-聴者としての役割に着目して-,発達障害研究,46巻 3号 (頁 243 ~ 256) ,日本発達障害学会,2024年11月,權眞煥,小谷裕実
共著
-
日本語,障害のある子どもたちとともに-医療と教育・福祉 手をとりあって-,発達障害研究,46巻 1号 (頁 11 ~ 18) ,2024年05月,小谷裕実
単著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,医療的ケアと家族支援,発達障害研究,46巻 1号 (頁 29 ~ 36) ,日本発達障害学会,2024年05月,小谷裕実、寺田直人、岡本かずのり、松井裕美子、郷間英世
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,注意欠如多動症:発達障害医療の到達点と次の一歩,発達障害研究,45巻 1号 (頁 25 ~ 26) ,日本発達障害学会,2023年05月,小谷裕実
単著
担当区分:筆頭著者
-
英語,Head motion synchrony in unidirectional and bidirectional verbal communication,PLoS ONE,18巻 5号 (頁 1 ~ 15) ,Public Library of Science,2023年05月,Jinhwan Kwon, Hiromi Kotani
共著
担当区分:最終著者
-
日本語,高等学校における通級による指導を推進するための課題と方策 ―M-GTA を用いた高校教員へのインタビューの分析―,京都教育大学総合教育臨床センター 特別支援教育臨床実践拠点年報2号 ,京都教育大学教育創生リージョナルセンター機構,2021年04月,角あすか、小谷裕実
-
日本語,特別支援学校における校内研修の実態と課題,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要2号 ,京都教育大学教育創生リージョナルセンター機構教職キャリア高度化センター,2020年03月,久道佳代子、小谷裕実
共著
-
日本語,特別支援学校の校内研修が「個別の指導計画」の記述に及ぼす影響ーPATHを活用した実践を通してー,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要1号 (頁 45 ~ 54) ,京都教育大学,2019年03月,久道佳代子、佐藤克敏、小谷裕実
共著
-
日本語,高等学校における「気になる生徒」に対する「チーム支援」の有効性,花園大学社会福祉学部研究紀要25号 (頁 45 ~ 58) ,2017年03月,二井弘泰、小谷裕実
共著
-
日本語,自閉症スペクトラムに強迫性障害を併発した症例へのチームアプローチの有効性,花園大学心理カウンセリングセンター研究紀要10号 (頁 39 ~ 52) ,2016年03月,小谷裕実
単著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,知的障害児の母親の子育て負担感および自己成長感に影響を与える要因,花園大学社会福祉学部研究紀要24号 (頁 1 ~ 18) ,花園大学社会福祉学部,2015年03月,小谷裕実、石井栄子
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,特別支援教育と早期発見・早期療育ーその現状と課題,そだちの科学 (頁 44 ~ 49) ,日本評論社,2012年04月,小谷裕実
単著
担当区分:筆頭著者
-
英語,Conversation with an Asperger's Syndrome individual: Evaluation of dialectic use of particles,花園大学心理カウンセリングセンター研究紀要6号 (頁 35 ~ 40) ,2012年03月,小谷裕実、Okon Effiong
共著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,幼児期の子どもの「しりとり」の発達―保護者に対する質問紙調査をとおして―,京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報7号 (頁 125 ~ 131) ,2017年03月,田中駿、井上和久、加藤寿宏、小谷裕実、牛山道雄、郷間英世 他
共著
-
日本語,発達性読み書き障害をともなう注意欠陥/多動性障害者の神経心理学的アセスメント,花園大学心理カウンセリングセンター研究紀要6号 (頁 23 ~ 33) ,2012年03月,小海宏之、加藤佑佳、小谷裕実
共著
-
日本語,ソーシャルスキルトレーニング(SST),小児科学レクチャー,12巻 6号 (頁 1318 ~ 1324) ,総合医学社,2012年,小谷 裕実
単著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,高機能広汎性発達障害児に対する保護者及び本人への診断告知ー沖縄県自閉症協会へのアンケート調査からー,花園大学心理カウンセリングセンター研究紀要5号 (頁 29 ~ 38) ,2011年03月,小谷裕実
単著
担当区分:筆頭著者
-
日本語,高機能広汎性発達障害児の間接発話理解の指導の試みー4コマ漫画およびロールプレイを併用してー,LD研究,18巻 1号 (頁 86 ~ 94) ,日本LD学会,2009年03月,矢田愛子、小谷裕実
共著
-
日本語,発達障害児の学校および家庭生活における困難点と支援-サポートプログラム参加者の保護者アンケート調査からー,皇学館大学社会福祉学部紀要10号 (頁 101 ~ 111) ,2008年03月,小谷裕実
単著