基本情報

写真a

原田 信一

HARADA Shinichi


職名

教授

研究室住所

〒612-8522 京都府京都市伏見区深草藤森町1

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(教育学)

  • 修士(学校教育学)

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学 連合教職実践研究科,教授

  • 京都教育大学 附属桃山中学校,校長

  • 京都教育大学 産業技術科学科,教授

  • 京都教育大学 産業技術科学科,准教授

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 科学教育

  • 技術科教育

  • 人文・社会 / 教育工学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 技術科教育

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2022年度,教科授業開発セミナー,講義,2022年10月 ~ 継続中

  • 2022年度,教科内容教材論-技術科-,講義,2022年10月 ~ 継続中

  • 2022年度,中等技術科教育Ⅳ,講義,2022年10月 ~ 継続中

  • 2022年度,技術科教育特論Ⅰ,講義,2022年10月 ~ 継続中

  • 2022年度,中等技術科教育Ⅲ,講義,2022年10月 ~ 継続中

全件表示 >>

作成した教科書・教材・参考書 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月

    新編 技術科教材論,竹谷出版

  • 2018年04月

    技術科教育概論,九州大学出版会

  • 2016年03月

    ものづくりからのメッセージ -技術科教育の基本-,竹谷出版

  • 2015年10月

    アクティブ・ラーニングで深める技術科教育,開隆堂出版

  • 2012年09月

    技術科教材論,竹谷出版

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 【指導学生に関する事項(学会発表)】題目:エネルギー変換における安全教育に関する映像教材の作成,2022年12月

  • 【指導学生に関する事項(学会発表)】題目:中学校技術科「エネルギー変換の技術」の資質・能力を育成する教材開発に関する実践的研究,2022年12月

  • 【指導学生に関する事項(学会発表)】題目:農業教育が生徒のキャリア形成に与える影響についての一考察,2022年12月

  • 【指導学生に関する事項(学会発表)】題目:3Dプリンタを活用した補助具の製作と生徒の意識の変容,2022年12月

  • 【指導学生に関する事項(学会発表)】題目:「A 材料と加工の技術」における木粉を利用した授業提案,2022年12月

全件表示 >>

 

研究課題 【 表示 / 非表示

  • 「21世紀型能力」の育成を目指した技術科の主体的な学びを促すカリキュラム開発

  • 技術科のものづくり学習における生徒の主体的・対話的な学習活動の展開

  • 知識基盤社会における技術科の人間形成カリキュラムの概念形成とその実践に関する研究

  • 技術科教育における教材の研究

  • 技術科ものづくり学習における工具使用の自己スキル意識に関する研究

全件表示 >>

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 日本産業技術教育学会,2015年04月 ~ 継続中

  • 日本教科教育学会,2015年04月 ~ 継続中

  • 日本教材学会,2015年04月 ~ 継続中

  • 日本科学教育学会,2015年04月 ~ 継続中

  • 日本農業教育学会,2015年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

学会・委員会等における活動 【 表示 / 非表示

  • 日本農業教育学会,評議員,2021年09月 ~ 継続中

  • 日本産業技術教育学会,庶務理事,2021年08月 ~ 継続中

  • 日本産業技術教育学会,代議員,2019年08月 ~ 継続中

  • 日本産業技術教育学会,監事,2019年08月 ~ 2021年08月

  • 日本農業教育学会,評議員、幹事(教材開発担当),2017年10月 ~ 2021年09月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 日本語,附属学校における小・中・高等学校の 系統的なプログラミング教育の推進に関する調査,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要5号 (頁 69 ~ 78) ,京都教育大学,2023年01月,原田信一・安東茂樹・中峯 浩・伊藤伸一・多田知正・赤井淳嗣・山l﨑晃平・小澤雄生・森田光大・山田公成

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,中学校技術科のものづくり学習における生徒の原因帰属 ―小規模校での実践―,京都教育大学紀要140号 (頁 55 ~ 70) ,京都教育大学,2022年03月,原田信一,畑里佳子

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,技術科生物育成における生徒の理解を深める ICT教材の開発 ―作物の栽培に関して―,環境教育研究年報30号 (頁 25 ~ 40) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2022年03月,原田信一,田中美帆

    共著,人文・社会 / 科学教育

  • 日本語,中学校技術科「生物育成に関する技術」における コンパニオンプランツを活用した題材開発,環境教育研究年報29号 (頁 41 ~ 50) ,京都教育大学附属教育実践センター機構環境教育実践センター,2021年03月,原田信一,井本昂太朗,安東茂樹

    共著,人文・社会 / 科学教育

  • 日本語,技術科の授業における対話的で深い学びにつながる学習活動を取り入れた授業実践 ―附属中学校における実践―,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要3号 (頁 95 ~ 104) ,京都教育大学,2021年01月,原田 信一・小澤雄生・森 英夫・安東 茂樹・関根 文太郎・中峯 浩・伊藤 伸一・多田 知正

    共著,人文・社会 / 科学教育

    担当区分:筆頭著者

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 日本語,新編 技術科教材論,竹谷出版,2021年04月,原田 信一

    その他,共著

  • 日本語,技術科教育概論,九州大学出版会,2018年04月,原田信一

    学術書,共著

  • 日本語,ものづくりからのメッセージ -技術科教育の基本-,竹谷出版,2016年03月,原田信一

    学術書,共著

  • 日本語,アクティブ・ラーニングで深める技術科教育 ~自己肯定感が備わる実践~,開隆堂出版,2015年10月,原田信一

    学術書,分担執筆,人文・社会 / 科学教育

  • 日本語,技術科教材論,竹谷出版,2012年09月,原田 信一

    その他,その他

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 日本語,3Dプリンタを活用した補助具の製作と生徒の意識の変容,日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会 講演論文集 (頁 1 ~ 2) ,2022年12月,荻野 奈瑠美,原田 信一

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),共著,人文・社会 / 科学教育

  • 日本語,中学校技術科の指導と評価に関する一考察,日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会 講演論文集 (頁 27 ~ 28) ,2022年12月,丸山 敏夫,原田 信一

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),共著,人文・社会 / 科学教育

  • 日本語,中学校技術科「エネルギー変換の技術」の資質・能力を育成する教材開発に関する実践的研究,日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会 講演論文集 (頁 15 ~ 16) ,2022年12月,糸井 一志,原田 信一

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),共著,人文・社会 / 科学教育

  • 日本語,エネルギー変換における安全教育に関する映像教材の作成,日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会 講演論文集 (頁 13 ~ 14) ,2022年12月,岩 洋輝,原田 信一

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),共著,人文・社会 / 科学教育

  • 日本語,農業教育が生徒のキャリア形成に与える影響についての一考察,日本産業技術教育学会,日本産業技術教育学会近畿支部第39回研究発表会 講演論文集 (頁 7 ~ 8) ,2022年12月,益田 太朗,原田 信一

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),共著,人文・社会 / 科学教育

全件表示 >>

作品 【 表示 / 非表示

  • デジタル教材(インタラクティブ PDF) 「技術科教育 日本の家の特徴とそれを支える木材生産について」,2014年03月

    その他

受賞 【 表示 / 非表示

  • ICSTE2016 Award,2016年09月01日,タイ王国,ICSTE2016

  • ICAEME2015 2nd ACEIAT Award,2015年08月27日,タイ王国,ICAEME2015 2nd ACEIAT

  • Best Paper Award,2014年08月,タイ王国,1st Asian Conference on Electrical Installation & Applied Technology

  • Best Paper Award,2013年08月,タイ王国,The Japan – Thailand – Lao P.D.R. Joint Friendship International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2013 (JTLAEME ’13)

 

講演等(本学主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 令和3年度 教員免許状更新講習,2021年08月

    「中学校技術科における主体的・対話的で深い学びにつながる授業実践」

  • 令和2年度 教員免許状更新講習,2020年08月

    「中学校技術科における主体的・対話的で深い学びにつながる授業実践」

  • 令和元年度 教員免許状更新講習,2019年08月

    「中学校技術科における主体的・対話的で深い学びにつながる授業実践」

  • 平成29年度 教員免許状更新講習,2017年08月

    「子どもにとっての栽培・飼育学習の意義およびお茶を実習題材とする指導法」

  • 平成28年度 教員免許状更新講習,2016年08月

    「子どもが生き物を育てることの意義およびお茶を実習題材とする指導法の研究」

全件表示 >>

講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 中学校「技術」研修(東大阪市)講師,2022年11月

    令和4年度 中学校「技術」研修会の指導講師として「中学校技術科における主体的・対話的で深い学びにつながる授業実践」について講演した。

  • 高槻市立小学校キャリア教育講演会,2022年07月

    キャリア教育について、児童・教員を対象に講演を実施する。

  • 技術科研修講座(高槻市)講師,2019年08月

    令和元年度 技術科研修講座において「新学習指導要領の実施に向けた授業づくり」について講演する。

  • 第57回 広島県中学校技術・家庭科研究大会(尾三大会),2018年11月

    新学習指導要領の全面実施に向け,改訂の趣旨や内容について具体的な授業実践を踏まえて講演した。

  • 体験学習プログラム「防災のためのびわ湖と森林の利用」講演,2018年10月

    独立行政法人日本学術振興会の「小中学生・高校生向けプログラム ひらめき☆ときめきサイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~」事業として採択され滋賀大学で実施された。防災とものづくりについて講演をした。

全件表示 >>

公的団体委員 【 表示 / 非表示

  • 全国国立大学附属学校連盟,副理事長,2019年06月 ~ 2020年06月

  • 全国国立大学附属学校連盟校長会 運営委員会,副会長,2019年06月 ~ 2020年06月

  • 近畿国立大学附属学校連盟,会長,2019年05月 ~ 2020年05月

  • 日本教育大学協会,評議員,2018年04月 ~ 2020年03月

 

学内委員会・プロジェクト等 【 表示 / 非表示

  • 産業技術科学科主任,2020年04月 ~ 2023年03月

  • 京都教育大学附属桃山中学校校長(併任),2018年04月 ~ 2022年03月

  • 中高一貫教育校準備推進員,2022年04月 ~ 2024年03月

  • 6年制教員養成高度化コース主任,2022年04月 ~ 2024年03月

  • 附属学校長候補適任者選定委員会委員,2022年04月 ~ 2023年03月

全件表示 >>