基本情報

写真a

丹下 裕史

TANGE Hirofumi


職名

教授

研究室住所

〒612-8522 京都府京都市伏見区深草藤森町1

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 鳴門教育大学  学校教育研究科

  • 京都市立芸術大学  美術研究科

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 芸術学修士

  • 教育学修士

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学 美術科,教授

  • 京都教育大学 美術科,准教授

  • 京都教育大学 美術科,助教授

  • 京都教育大学 美術科,講師

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 工芸教育

  • 陶芸制作

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2021年度,楽器をつくろう,演習,2022年01月 ~ 2022年02月

  • 2021年度,工芸理論,講義,2021年10月 ~ 2022年02月

  • 2021年度,基礎セミナー・公立学校訪問演習,演習,2021年10月 ~ 2022年02月

  • 2021年度,工芸基礎,実験・実習・実技,2021年10月 ~ 2022年02月

  • 2021年度,美術科教育教科内容論Ⅴ,演習,2021年10月 ~ 2022年02月

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 京都府立福知山高等学校 「芸術」特別授業「楽茶碗制作」(全2回),2021年10月 ~ 2021年11月

  • 京都教育大学附属桃山中学校 総合学習(MET)「ユニバーサルデザインを考えよう」,2021年10月

  • 附属特別支援学校の陶芸制作活動への助言,2021年08月

  • 高大連携事業 京都府立嵯峨野高等学校 アカデミックラボ「芸術工学」特別講義,2021年06月

  • 附属特別支援学校高等部作業学習(窯業)との授業連携による教材開発,2021年04月 ~ 2021年08月

全件表示 >>

 

研究課題 【 表示 / 非表示

  • 陶芸教材開発

  • 陶芸制作 -型成形による磁器の造形的可能性について-

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 大学美術教育学会,2015年04月 ~ 継続中

  • 京都工芸美術作家協会,2015年04月 ~ 継続中

論文 【 表示 / 非表示

  • 日本語,場としてのワークショップ ー大学美術科・附属特別支援学校 夏の陶芸ワークショップの実践を通してー,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要2号 (頁 171 ~ 180) ,京都教育大学教育創生リージョナルセンター機構 教職キャリア高度化センター,2020年03月,丹下裕史

    単著

  • 日本語,大学美術科と附属特別支援学校との連携によるワークショップを通した新たな実地教育の可能性 ー陶芸ワークショップの実践事例からー,大学美術教育学会誌40号 ,大学美術教育学会,2008年03月,丹下 裕史; 木下幹雄

    共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  • 日本語,磁器の教材としての可能性に関する一考察,京都教育大学教育実践研究紀要3号 (頁 81 ~ 94) ,京都教育大学,2003年03月,丹下 裕史

    単著

  • 日本語,工芸教育について,京都教育大学美術教育研究報1998 (頁 131 ~ 136) ,1998年03月,丹下裕史 小林茂夫

    単著

  • 日本語,楽焼の実践と考察-アメリカン・ラクの技法を用いて-,京都教育大学美術教育研究報1998 (頁 37 ~ 54) ,1998年03月,丹下裕史

    単著

著書 【 表示 / 非表示

  • 日本語,アート教育を学ぶ人のために  P200-215 「自然の土と結び、心をたどる」,世界思想社,2005年03月,丹下裕史

    その他,その他

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 日本語,今月の逸品:一個(T)桑田道夫作,京都教育大学教育資料館 まなびの森ミュージアム,京都教育大学教育資料館 学びの森ミュージアム 今月の逸品55号 ,2021年10月,丹下裕史

    記事・総説・解説・論説等(その他),単著

  • 日本語,教科書展・中等教育用教科書(美術科),京都教育大学附属図書館,教科書展・中等教育用教科書(美術科),2014年10月,小林 良子; 日野 陽子; 村田 利裕; 丹下 裕史; 岩村 伸一; 安江 勉; 谷口 淳一

    未設定,共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  • 日本語,研究発表概要集 第52回大学美術教育学会、平成25年度日本教育大学協会全国美術部門協議会京都大会,大学美術教育学会、教大協全国美術部門京都大会実行委員会,,2013年10月,村田 利裕; 岩村 伸一; 小林 良子; 丹下 裕史; 日野 陽子; 安江 勉; 谷口 淳一; 小林 茂夫

    未設定,共著

作品 【 表示 / 非表示

  • 白磁本立,2014年01月

    その他

  • 無題,2010年02月

    その他

  • OBJECT,2003年05月

    その他

  • 「Objects」,2001年05月

    その他

  • 「Objects」,2000年10月

    その他

全件表示 >>

芸術・体育系業績 【 表示 / 非表示

  • 第41回京都工芸美術作家協会展,2022年03月,京都府立文化芸術会館,白磁作品
    ・「眩器 (Dizzy)」

  • KONANS陶芸展2021,2021年11月,Relic gallery,陶立体
    ・「ウムソガニ」

  • 第2回野外工芸美術作家展,2021年10月 ~ 2021年11月,京都府立堂本印象美術館庭園,白磁によるインスタレーション
    ・「景色 (Landscape)」

  • 陶磁二人展(1),2021年10月,京都陶磁器会館,白磁作品
    ・「TUBE 1」
    ・「TUBE 2」
    ・「TUBE 3」
    ・「TUBE 4」
    ・「おはなし」

  • 陶磁二人展(2),2021年10月,京都陶磁器会館,陶作品
    ・「PLATE -TRIANGLE-」
    ・「PLATE -RECTANGLE-」
    ・「PLATE -THREE OVALS 1」
    ・「PLATE -THREE OVALS 2」
    ・「PLATE -THREE OVALS 3」
    ・「PLATE -THREE OVALS 4」

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第32回京都工芸美術作家協会展・協会奨励賞,2010年02月,日本国,京都工芸美術作家協会

  • '99 朝日現代クラフト展・奨励賞,1999年05月,日本国,朝日現代クラフト展

  • 第22回京都工芸美術作家協会展・協会奨励賞,1999年02月,日本国,京都工芸美術作家協会

  • 朝日陶芸展'87・朝日陶芸奨励賞,1987年10月,日本国,朝日陶芸展

 

講演等(本学主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 大学の土、草木から焼物をつくる(全6回・各2時間30分),2014年09月 ~ 2014年11月

    【開催地】京都教育大学【対象】一般市民

  • 黒陶表現の可能性を探る(全4回・各3時間30分),2013年09月 ~ 2013年11月

    【開催地】京都教育大学【対象】一般市民

  • 化粧土による陶表現の可能性 ―白黒の表現― (全5回/各3時間30分),2012年09月 ~ 2012年11月

    【開催地】京都教育大学【対象】一般市民

  • 釉薬による陶表現の可能性を探る(全5回/各3時間30分),2011年10月 ~ 2011年12月

    【開催地】京都教育大学【対象】一般市民

  • たたらによる陶表現の可能性を探る(全5回/各3時間),2010年10月 ~ 2010年11月

    【開催地】京都教育大学【対象】一般市民

全件表示 >>

講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 第30回佐用郡美術展,2010年11月

    【演題】美術展審査【主催者】佐用町【開催地】佐用町役場【対象】一般市民

  • 第28回佐用郡美術展,2008年11月

    【演題】美術展審査【主催者】佐用町生涯学習課【開催地】佐用町役場【対象】一般市民

  • 第27回佐用郡美術展,2007年11月

    【演題】美術展審査【主催者】佐用町生涯学習課【開催地】佐用町役場【対象】一般市民

  • 2000年韓日陶芸文化大学,2000年08月

    【演題】陶芸制作ワークショップ【主催者】江南大学校【開催地】韓国 龍仁市【対象】学生

公的団体委員 【 表示 / 非表示

  • 京都市(交通局・市民文化局)主催 / KYOTO駅ナカアートプロジェクト2019実行委員会 ,実行委員会委員,2018年11月 ~ 2019年07月

  • 京都市(交通局・市民文化局)主催 / KYOTO駅ナカアートプロジェクト2018実行委員会 ,実行委員会委員,2017年11月 ~ 2018年07月

  • 京都市交通局 / 平成26年度KYOTO駅ナカアートプロジェクト実行委員会,実行委員会委員,2014年11月 ~ 2015年10月

  • 京都市交通局 / 平成25年度KYOTO駅ナカアートプロジェクト実行委員会,実行委員,2013年11月 ~ 2014年10月

 

学内委員会・プロジェクト等 【 表示 / 非表示

  • 入学試験連絡会議,2015年01月 ~ 2016年03月

  • 学生生活・就職対策連絡会議,2014年04月 ~ 2016年03月

  • 美術科学科主任,2011年04月 ~ 2012年03月

  • 安全衛生委員会,2010年08月 ~ 2012年03月

  • 大学コンソーシアム京都 芸術系大学作品展実行委員会,2010年04月 ~ 2011年03月

全件表示 >>