論文 - 大久保 紀一朗

分割表示 >> /  全件表示  22 件中 1 - 22 件目
  1. 英語,Educational Effectiveness and Methods of Using 360° and Stereo Images in Elementary School Classes.,AACE Proceedings of eLearn 2024 (頁 217 ~ 223) ,2024年10月,柴田隆史,大久保紀一朗,堀田龍也

    共著

  2. 日本語,中学校の地層学習のフィールドワークにおけるVR教材の効果的な活用,教育メディア研究,31巻 1号 (頁 1 ~ 15) ,日本教育メディア学会,2024年09月,恩田 真衣, 大久保 紀一朗, 板垣 翔大, 柴田 隆史, 堀田 龍也

    共著

  3. 日本語,学習方法を自己選択する授業の経験と学習方法のメタ認知の関係 –学力の高低ごとの検討–,日本教育工学会論文誌,46巻 Suppl.号 ,2024年03月,稲木健太郎,泰山裕,三井一希,大久保紀一朗,佐藤和紀,堀田龍也

    共著

  4. 日本語,他者の発言を聞きながらコメントを入力する学習活動に対する児童の意識,教育情報研究,39巻 2号 ,日本教育情報学会,2024年03月,大久保紀一朗,佐藤和紀,三井一希,板垣翔大,泰山裕,堀田龍也

    共著,人文・社会 / 教育工学

    担当区分:筆頭著者

  5. 日本語,クラウドに関する理解と体験の学習順序が小学校第3学年児童のクラウドを主体的に活用しようとする意識に及ぼす影響,教育メディア研究,29巻 2号 ,2023年03月,大久保紀一朗,佐藤和紀,板垣翔大,三井一希,泰山裕,堀田龍也

    共著

    担当区分:筆頭著者

  6. 日本語,日常生活や社会との関連を図るアニメーション教材の開発と評価 – 小学校第4学年理科「物のあたたまり方」での実践を通して –,日本教育工学会論文誌,46巻 Suppl.号 ,2023年01月,恩田真衣,大久保紀一朗,板垣翔大,泰山裕,三井一希,佐藤和紀,堀田龍也

    共著

  7. 英語,Practice and Effects of Programming Education Using Drones in the Agriculture Unit of the Fifth Grade of Elementary School Social Studies,Information and Technology in Education and Learning,2022(2)巻 1号 ,2022年12月,Kiichiro Okubo, Kazunori Sato, Tomohiro Yamamoto, Shota Itagaki, Satoshi Nakagawa, Tatsuya Horita

    共著

    担当区分:筆頭著者

  8. 日本語,小学校第6学年を対象としたAIの画像認識について理解する学習教材の開発・実践・評価,コンピュータ&エデュケーション,53巻 ,2022年10月,大久保紀一朗,佐藤和紀,山本朋弘,板垣翔大,中川哲,堀田龍也

    共著

    担当区分:筆頭著者

  9. 日本語,小学生と大学生を対象としたクラウドコンピューティングに関する知識の調査,コンピュータ&エデュケーション,52巻 ,2022年09月,三井一希,板垣翔大,泰山裕,大久保紀一朗,佐藤和紀,堀田龍也

    共著

  10. 日本語,小学校社会科の農業の学習におけるドローンを用いたプログラミング教育の実践とその効果,日本教育工学会論文誌,46巻 1号 ,2021年09月,大久保紀一朗,佐藤和紀,山本朋弘,板垣翔大,中川哲,堀田龍也

    共著

    担当区分:筆頭著者

  11. 日本語,小学校高学年児童におけるマンガ読書の実態および意識・態度に関する調査研究,教育メディア研究,27巻 1号 ,2020年10月,大久保紀一朗,和田裕一,窪俊一,堀田龍也

    共著

    担当区分:筆頭著者

  12. 日本語,小学校プログラミング教育の推進に関する個人態度の構造分析,日本教育工学会論文誌,44巻 1号 ,2020年04月,山本朋弘,三井一希,木村明憲,大久保紀一朗,堀田龍也

    共著

  13. 日本語,マンガの理解度に与えるワーキングメモリ容量の影響ー小学校第6学年を対象とした調査ー,読書科学,61巻 3・4号 ,2020年02月,大久保紀一朗,和田裕一,窪俊一,堀田龍也

    共著

    担当区分:筆頭著者

  14. 英語,Study of Manga Reading as an Effective Teaching Method Based on the Text Comprehension Process,International Journal of Learning Technologies and Learning Environments,2巻 2号 ,2019年11月,Kiichiro OKUBO, Kazunori SATO, Yuichi WADA, Kazuyuki ASAI, Shunichi KUBO, Tatsuya HORITA

    共著

    担当区分:筆頭著者

  15. 英語,Study of Manga Reading Comprehension and Teaching Methods for Manga Reading,7th International Conference on Learning Technologies and Learning Enviroments LTLE2018,2018年09月,Kiichir OKUBO,Kazunori SATO,Yuichi WADA, Kazuyuki ASAI,Shunichi KUBO,Tatsuya HORITA

    共著

    担当区分:筆頭著者

  16. 日本語,マンガの読解力と文章の読解力の関係性 −小学校第6学年を対象とした調査 −,教育メディア研究,25巻 1号 ,2018年06月,大久保紀一朗,和田裕一,窪俊一,堀田龍也

    共著

    担当区分:筆頭著者

  17. 日本語,マンガを題材にしたメディア・リテラシーを育成する学習プログラムの開発と評価,教育メディア研究,23巻 1号 ,2016年09月,大久保紀一朗,佐藤和紀,中橋雄,浅井和行,堀田龍也

    共著

    担当区分:筆頭著者

  18. 日本語,小学校第4学年児童による思考ツールの選択に関するメタ認知にクラウドで共有した他者の振り返りの参照が与える影響,日本教育工学会論文誌,47巻 Suppl.号 ,日本教育工学会,2024年03月,稲木健太郎,泰山裕,大久保紀一朗,三井一希,佐藤和紀,堀田龍也

    共著,人文・社会 / 教育工学

  19. 日本語,画像認識についての学習による小学生のAIに対するイメージの変容についての検討,画像ラボ,34巻 2号 ,2023年01月,大久保紀一朗,板垣翔大,佐藤和紀,中川哲,山本朋弘,堀田龍也

    共著

    担当区分:筆頭著者

  20. 英語,A Study on Critical Thinking about Biased Information among Sixth-Grade Elementary School Students in Japan,International Conference for Media in Education ICoME2022,2022年08月,Wakana Tezuka, Kazunori Sato, Kiichiro Okubo, Yoshihiko Kubota, Tatsuya Horita, Mitsunori Yatsuka

    共著

  21. 日本語,小学校高学年児童のマンガの読書実態と読解プロセスに関する研究,東北大学大学院 博士学位論文,2020年09月,大久保紀一朗

    単著

    担当区分:筆頭著者

  22. 日本語,手塚治虫作品研究-『ブラック・ジャック』を軸とした四作品に見る魅力と主張,東京学芸大学大学院 修士学位論文,2007年03月,大久保紀一朗

    単著

    担当区分:筆頭著者

このページの先頭へ▲