Personal Information

写真a

KAMEDA Naoki


Title

Lecturer

Graduate School 【 display / non-display

  • Osaka University, Graduate School, Division of Natural Science

  • University of Hyogo

Degree 【 display / non-display

  • 博士(学術)

  • 修士(理学)

Campus Career 【 display / non-display

  • KYOTO UNIVERSITY OF EDUCATION Science, Lecturer, Lecturer

Field of expertise (Grants-in-aid for Scientific Research classification) 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

  • Humanities & Social Sciences / Science education

Research Interests 【 display / non-display

  • 理科(地学・化学)教育

  • ジオパーク

  • 教育課程

 

Charge of on-campus class subject 【 display / non-display

  • 2025,教科内容構成論 -理科-,Lecture,2025.04 -

  • 2025,実践課題研究I,Exercise,2025.04 -

  • 2025,教科研究専門実習I,Experiment, Practical Training, Practice,2025.04 -

  • 2025,6年制コースゼミII,Exercise,2025.04 -

  • 2024,実践課題研究II,Exercise,2024.04 -

display all >>

 

Academic Society Affiliations 【 display / non-display

  • 日本科学教育学会,2023.07 -

  • 日本地球惑星科学連合,2022.04 -

  • 日本理科教育学会,2019.07 -

  • 日本地学教育学会,2017.07 -

  • 日本化学会,2007.12 -

Academic Activity 【 display / non-display

  • 日本化学会, 第105春季年会「目指せ未来の科学者 小学生向け実験教室」講師, 2025.03

  • 日本化学会, 第105春季年会 受賞講演・特別講演座長, 2025.03

  • 日本地学教育学会, 地学教育と地理教育の教科横断に関するシンポジウム 担当, 2025.02

  • 日本地学教育学会, 地学教育と生成AIフォーラム:大学教育編 担当, 2025.02

  • 日本化学会, 化学教育賞・化学教育有功賞選考委員(2024:副委員長), 2024.04 -

display all >>

Papers 【 display / non-display

  • Japanese,Do University Students Aiming to Become a Science Teacher Understand the Relationship Between the Volume of the Underwater Portion of an Object and the Magnitude of Buoyancy?, vol.65 (2) (p.503 - 510) , 2024.11, Ieyasu Takimoto, Naoki Kameda

    Multiple Authorship

  • Japanese,Do University Students Aiming to Become a Science Teacher Have a Time Scale for the Land Surface Changes?, vol.65 (2) (p.495 - 502) , 2024.11, Ieyasu Takimoto, Naoki Kameda

    Multiple Authorship

  • Japanese,教員養成の立場から期待する必修の理科総合基礎科目の設置, 理科の教育, vol.73 (11) (p.43 - 45) ,日本理科教育学会, 2024.11, 亀田直記,縣秀彦

    Multiple Authorship

    Authorship:Lead author

  • Japanese,Development and Use of Teaching Materials to Understand Diurnal Variation of Heat Island Intensity Using JMA AMeDAS Data, vol.77 (1) (p.1 - 16) , 2024.07, Ieyasu TAKIMOTO, Taishi KANNO, Naoki KAMEDA, Hirotaka ABE

    Multiple Authorship

  • Japanese,危険物取扱者受験ノススメ, 化学と教育, vol.72 (4) (p.144 - 145) ,日本化学会, 2024.04, 亀田直記

    Single Author

    Authorship:Lead author

display all >>

Books 【 display / non-display

  • Japanese, 高等学校「理科」共通必履修科目の検討 -3つのカリキュラム案の提案-(科研費最終報告書), 仮称「理科基礎」検討研究グループ, 2025.04, 縣 秀彦,亀田直記,都築功,今井泉ほか

    Report, Joint author, Humanities & Social Sciences / Science education

  • Japanese, 次期学習指導要領への提案 -高等学校理科に必修の基礎科目を-(科研費中間報告書), 仮称「理科基礎」検討研究グループ, 2024.06, 縣 秀彦,亀田直記,都築功,今井泉,山﨑友紀,富田晃彦,海部健三,加納安彦ほか

    Report, Contributor

Review Papers 【 display / non-display

  • Japanese, Issues in Curriculum Research in Upper Secondary Science Comprehensive Subjects from the Perspective of Proposed Changes in the Recommendations of the Council of Science Education Related Societies, vol.65 (2) (p.249 - 262) , 2024.11, Naoki KAMEDA, Izumi IMAI, Akihito IMAI, Isao TSUZUKI

    DOI:10.11639/sjst.24005, Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Multiple Authorship

    Authorship:Lead author

  • Japanese, 第28回化学教育サロン, 日本化学会, 化学と教育, vol.71 (12) (p.554 - ) , 2023.12, 亀田直記

    Meeting report, Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese, ジオパークの教育的活用 -地学教育の普及を目指して-, 公益財団法人海洋化学研究所, 海洋化学研究, vol.36 (2) (p.127 - 130) , 2023.11, 亀田直記

    Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution), Single Author

    Authorship:Lead author

  • Japanese, 受賞の言葉:2019 年度 優秀論文賞, 日本地学教育学会, みんなの地学 (1) (p.42 - ) , 2020.06, 亀田直記

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal), Single Author

    Authorship:Lead author

Awards Received 【 display / non-display

  • 2024年度 日本理科教育学会 研究奨励賞, 2024.09.07, Japan,日本理科教育学会

  • 2019年度 日本地学教育学会 優秀論文賞, 2019.08.17, Japan,日本地学教育学会

Presentations 【 display / non-display

  • 日本科学教育学会第48回年会, Domestic presentation, 2024.09, 函館工業高等専門学校, 高等学校必修理科総合科目「理科A(化学と生物)+理科B(地学と物理)」案, Oral presentation (general), Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

    Japanese,2024.09,亀田直記,縣秀彦,朝倉彬,内山弘美,岡本元達,岡本圭史,河村綾花,篠原秀雄,竹田大樹,戸田晃一,日隈脩一郎,森野稔弘

  • 日本科学教育学会第48回年会, Domestic presentation, 2024.09, 函館工業高等専門学校, 生徒向け・教員向けの高校理科に関するアンケート調査の実施とその考察, Oral presentation (general), Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

    Japanese,2024.09,縣秀彦,海部健三,亀田直記,篠原秀雄,今井章人,都築功,日隈脩一郎

  • 日本理科教育学会第74回全国大会(滋賀大会), Domestic presentation, 2024.09, 龍谷大学瀬田キャンパス, 理科教員を目指す学生のマインクラフトを用いた教材作成から見える課題, Oral presentation (general)

    Japanese,2024.09,井上陽登,亀田直記

  • 日本理科教育学会第74回全国大会(滋賀大会), Domestic presentation, 2024.09, 龍谷大学瀬田キャンパス, 教員養成課程学生が持つ研究者の視点の現状, Oral presentation (general)

    Japanese,2024.09,亀田直記

  • 日本理科教育学会第74回全国大会(滋賀大会), Domestic presentation, 2024.09, 龍谷大学瀬田キャンパス, 泥汚れの洗浄に関する実験の教材化, Oral presentation (general)

    Japanese,2024.09,高橋古都,亀田直記

display all >>

 

Social Activity Outside the University 【 display / non-display

  • 「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業「探究活動を進めるための理科の観察・実験教材の効果的活用」,2024.04 -

  • それはかなう夢講座 第39回「地学(地理)分野の指導は ジオパークを使って」,2023.11 -

  • 第5回教育展「大学の授業~理学編~」,2023.11 - 2023.12

    展示資料提供,パンフレット原稿執筆

Other Social Activity Outside the University 【 display / non-display

  • キッズ地学&物理 ふゆやすみ!サイエンスフェス,2024.12 -

    「kyokyo理科領域地域教材開発チーム」としてブース出展

  • 京都府立高等学校理科教育研究会理科実験実習講座講師,2024.12

    「教員養成系の学生にできるようになってほしい安全指導」

  • みんなでサイエンスみらい‼,2024.02 -

    ワークショップテーマ:2023年度「おむつの開発者になってみよう!」,2024年度「化石を掘り出そう」

  • 京都化学者クラブ 第392回例会,2023.02

    演題「ジオパークの教育的活用 -地学教育の普及を目指して-」

  • 亀岡市主催のサイエンスフェスタへ研究室としてブース出展,2022.11 -

Activity in Public Organizations 【 display / non-display

  • 兵庫県豊岡市青少年健全育成豊岡会議,委員,2014.04 - 2016.03

Mass Media 【 display / non-display

  • 理科の散歩道 執筆陣 推しの一本

    Newspaper, magazine, 神戸新聞, 2025.03.07

  • 理科の散歩道「スキーワックス 滑走性高める有機物」

    Newspaper, magazine, 神戸新聞, 2022.02.13

  • 理科の散歩道「エンタルピー 熱反応表現の国際標準」

    Newspaper, magazine, 神戸新聞, 2021.09.12

  • 理科の散歩道「幸せホルモン 感情に影響与える機能調整」

    Newspaper, magazine, 神戸新聞, 2021.07.04

  • 理科の散歩道「泡 食品から洗剤まで大活躍」

    Newspaper, magazine, 神戸新聞, 2021.04.11

display all >>

Academic Contribution 【 display / non-display

  • 令和6年度近畿地区高等学校自然科学部合同発表会審査委員 ,近畿地区高等学校自然科学部連合会,2024.11.24

  • 第40回京都府高等学校総合文化祭自然科学部門審査委員,京都府高等学校文化連盟自然科学部門,2024.10.27

  • 南丹市地域おこし協力隊への支援,2024.04 -

  • 「理科教育学研究」査読委員,日本理科教育学会,2023.04 -