Review Papers - FUKUSHIMA Yuki
-
Japanese, 論文の書き方講座 報告 , 日本教育事務学会学会ニュース (13) (p.14 - 15) , 2024.03, 福嶋祐貴
Meeting report, Single Author
-
Japanese, 実践報告においてなぜ/どのように先行研究と向き合うか , 日本教育事務学会第7回研究集会(京都集会)資料, 2022.07, 福嶋祐貴
Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.), Single Author
-
Japanese, 小貫英教育賞受賞を励みに , 協同出版, 教職課程 , vol.48 (7) (p.98) , 2022.03, 福嶋祐貴
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media), Single Author
-
Japanese, 学級経営における教師の事務的活動の意義と課題――「条件整備」としての学級経営概念を手掛かりに――, 日本教育事務学会第9回大会要旨集録(オンライン) (p.19 - 20) , 2021.11, 福嶋祐貴
Research paper, summary (national, other academic conference), Single Author
-
Japanese, 1940-50年代アメリカにおける「協同学習」の展開――進歩主義教育運動とD. W. ジョンソンらの協同学習研究とをつなぐ――, 日本協同教育学会第16回大会要旨集録(高知大学) (p.44 - 45) , 2019.10, 福嶋祐貴
Research paper, summary (national, other academic conference), Single Author
-
Japanese, 次世代のつかさどる事務職員――地域研究集会in山形での議論――, 学事出版, 学校事務, vol.70 (7) (p.6 - 9) , 2019.07, 福島正行,藤田基成,福嶋祐貴
Meeting report, Multiple Authorship
-
Japanese, credibilityの翻訳に関する文献調査ノート, グラント・ウィギンズ著『教育的評価――生徒のパフォーマンスに情報を与え、改善をもたらす評価方法を設計する――(序章~第9章)』平成25-29年度科学研究費補助金基盤研究(B)(一般)研究課題番号25285210(研究代表者:西岡加名恵)研究基礎資料集Ⅰ (p.235 - 239) , 2018.03, 福嶋祐貴
Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Author
-
Japanese, ワークショップ型研修を活性化させる視点, 石井英真著『教師の資質・能力を高める! アクティブ・ラーニングを超えていく「研究する」教師へ』(日本標準) (p.100 - 101) , 2017.03, 福嶋祐貴
Article, review, commentary, editorial, etc. (other), Single Author
-
Japanese, 米国における協働学習論の成立過程――社会的構成主義による学習理論の展開――, 教育目標・評価学会第27回大会発表要旨集録(一橋大学) (p.47) , 2016.11, 福嶋祐貴
Research paper, summary (national, other academic conference), Single Author
-
Japanese, 高等学校における探究学習の評価――ルーブリック開発の試み――, 教育目標・評価学会第26回大会発表要旨集録(京都教育大学) (p.41 - 42) , 2015.11, 大貫守,福嶋祐貴,次橋秀樹,徳島祐彌,中西修一朗,本宮裕示郎
Research paper, summary (national, other academic conference), Multiple Authorship
-
Japanese, R. E. スレイヴィンの協同学習論に関する検討――学校改革プログラムSuccess for Allへの発展に焦点を合わせて――, 日本教育方法学会第51回大会発表要旨(岩手大学) (p.105) , 2015.10, 福嶋祐貴
Research paper, summary (national, other academic conference), Single Author