論文 - 赤松 大輔

分割表示  23 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 日本語,家庭と給食における食事中の会話と共食態度による小学生の生活満足度の促進プロセス,日本教育工学会論文誌,49巻 1号 (頁 153 ~ 162) ,2025年03月,辻本帆花, 赤松大輔

    共著

    担当区分:責任著者

  2. 英語,Failure beliefs in school and beyond: From the perspective of social and emotional learning ,Social and Emotional Learning: Research, Practice, and Policy,2025年02月,Akamatsu, D., Gherghel, C.

    共著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  3. 日本語,高校物理における概念変容を促す授業実践の効果検証と自己効力感の調整効果の検討,日本教育工学会論文誌,48巻 2号 (頁 411 ~ 421) ,日本教育工学会,2024年08月,高橋幸太郎, 赤松大輔

    単著

  4. 英語,Gender and the conceptual breadth of barriers to higher education in Asian countries,Higher Education Quarterly,advance publication巻 (頁 e12505 ~ ) ,2024年02月,Takamatsu, R, Min, M.C, Aktar, R, Wang, L, Xingjian, G, Akamatsu, D

    共著

    担当区分:最終著者

  5. 日本語,生きる力を育む「つくる」という学びのデザインと授業実践―学校図書室改造計画を通して― ,京都教育大学教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要,6巻 (頁 45 ~ 54) ,2024年01月,的崎 あかり, 延原 理恵, 赤松 大輔

    共著

    担当区分:最終著者

  6. 英語,中学生の友人関係における動機づけと友人充実感の関連―学業的援助行動の媒介効果と学業的コンピテンスの調整効果に着目して― ,日本教育工学会論文誌,47巻 3号 (頁 527 ~ 535) ,2023年12月,板木 こころ, 赤松 大輔

    共著

    担当区分:最終著者, 責任著者

  7. 英語,能動的先延ばしはどのように行われているのか―先延ばしの規定因に着目して― ,人間環境学研究,21巻 2号 (頁 163 ~ 171) ,2023年12月,三枝 百萌花, 赤松 大輔

    共著

    担当区分:最終著者, 責任著者

  8. 日本語,海外留学中における日本人高校生の英語学習観と学習方略使用の変化 ,日本教育工学会論文誌,47巻 Suppl号 (頁 印刷中 ~ ) ,2023年12月,赤松 大輔, 中谷 素之, 川本 健太郎

    共著

    担当区分:筆頭著者

  9. 日本語,自己および他者領域の情動知能が自尊感情に与える影響の縦断的変化―昼間定時制高校生を対象とした調査を通して―,生徒指導学研究,22巻 (頁 68 ~ 77) ,2023年11月,赤松 大輔, 小泉 隆平

    共著

    担当区分:筆頭著者

  10. 英語,Implicit preferences and language performance: Using a paper-and-pencil Implicit Association Test to predict English engagement and performance ,Current Psychology,Online advance publication巻 ,Springer,2023年,Miwa, S, Jitosho, R, Aoyama, T, Mukai, H, Akamatsu, D

    共著

  11. 日本語,学習観に関する研究の概観と展望―「教科固有の見方・考え方」と「教科を超えた資質・能力」の育成に向けてー,教育心理学研究,70巻 4号 ,日本教育心理学会,2022年12月,赤松大輔

    単著

    担当区分:筆頭著者

  12. 日本語,教育心理学における数理モデルの展開と応用可能性―理論と構成概念の再評価,教育事象と実践のより深い理解へ―,行動計量学,47巻 2号 (頁 113 ~ 130) ,2022年09月,赤松 大輔

    単著

    担当区分:筆頭著者

  13. 英語,Interpersonal harmony pursuit in Japan and the United States: Culture shapes motivation and goal content,Current Psychology,Springer,2022年,Gherghel Claudia,Akamatsu Daisuke

    共著

  14. 英語,Cluster analysis of failure beliefs among Japanese junior high school students: Perspectives from “failure prevention” to “failure promotion” ,Information and Technology in Education and Learning,1巻 1号 ,2021年08月,Daisuke Akamatsu, Ayafumi Goto

    共著

    担当区分:筆頭著者

  15. 英語,The bright and dark sides of emotional intelligence: Implications for educational practice and better understanding of empathy ,International Journal of Emotional Education,13巻 4号 (頁 3 ~ 19) ,2021年04月,Daisuke Akamatsu, Claudia Gherghel

    共著

    担当区分:筆頭著者

  16. 日本語,昼間定時制高校新入生における情動知能と自尊感情の関連―自尊感情のレベルと変動性に着目して― ,近畿大学心理臨床・教育相談センター紀要,5巻 (頁 1 ~ 12) ,2021年03月,Daisuke Akamatsu, Ryuhei Koizumi

    共著

    担当区分:筆頭著者

  17. 日本語,わが国における近年の教育心理学研究の動向 ―「教育心理学―<マインド>から<アウトカム>へ―」を読んで― ,教育論叢,特別編巻 (頁 28 ~ 39) ,2020年03月,赤松 大輔

    単著

    担当区分:筆頭著者

  18. 英語,Effects of metacognitive strategies on the self-regulated learning process: The mediating effects of self-efficacy ,Behavioral Sciences,9巻 12号 ,2019年11月,Daisuke Akamatsu, Motoyuki Nakaya, Ryuhei Koizumi

    共著

    担当区分:筆頭著者

  19. 日本語,学習観と学習方略の相互因果関係の検証,パーソナリティ研究,27巻 2号 (頁 171 ~ 174) ,2018年11月,赤松 大輔,中谷 素之,小泉 隆平

    共著

    担当区分:筆頭著者

  20. 英語,Reciprocal relationships between learner beliefs and learning strategy use,Educational Technology Research,40巻 (頁 107 ~ 119) ,2017年12月,Daisuke Akamatsu

    単著

    担当区分:筆頭著者

このページの先頭へ▲