基本情報

写真a

山内 朋樹

YAMAUCHI Tomoki


職名

准教授

研究室住所

〒612-8522 京都府京都市伏見区深草藤森町1 京都教育大学美術科

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都大学  人間・環境学研究科

  • 京都大学  人間・環境学研究科

  • 京都教育大学  教育学研究科

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(人間・環境学)

  • 修士(教育学)

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学 美術科,准教授

  • 京都教育大学 美術科,講師

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 美学、芸術論

  • 庭園史

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ジル・クレマン

  • 庭園史

  • 美術史

  • 美学

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2016年度,美学概論I,講義,2016年10月 ~ 継続中

  • 2016年度,美術科教育教科内容論VII,演習,2016年10月 ~ 継続中

  • 2016年度,工芸理論,講義,2016年10月 ~ 継続中

  • 2016年度,作庭実習,実験・実習・実技,2016年10月 ~ 継続中

  • 2016年度,美学概論II,演習,2016年10月 ~ 継続中

全件表示 >>

 

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 美学会,2006年04月 ~ 継続中

  • 表象文化論学会,2013年04月 ~ 継続中

学会・委員会等における活動 【 表示 / 非表示

  • 美学会,本部庶務幹事,2010年10月 ~ 2013年10月

  • 美学会,例会幹事,2009年02月 ~ 2010年10月

論文 【 表示 / 非表示

  • 日本語,「なぜ、なにもないのではなく、パンジーがあるのか――浪江町における復興の一断面」,『アーギュメンツ』#3号 (頁 2 ~ 17) ,2018年06月,山内朋樹

    単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,「動いている庭ーー迂回、すなわち技巧」,『現代思想』,45巻 5号 (頁 150 ~ 156) ,青土社,2017年02月,山内朋樹

    単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,「野生と仕立ての相互包摂——庭の松についての試論」,『あいだ/生成 』6号 (頁 77 ~ 83) ,あいだ哲学会,2016年03月,山内朋樹

    単著

    担当区分:筆頭著者

  • 英語,"Trees as a Living Picture:Scenes of Anémomorphose",The Plant8号 ,2015年12月,Tomoki YAMAUCHI (photo by Carlos JIMENEZ)

    単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,「イメージをまとわせる——植物のコラージュがかたちづくる亜生態系」,『vanitas』4号 (頁 248 ~ 255) ,アダチプレス,2015年09月,山内朋樹

    単著

    担当区分:筆頭著者

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 日本語,『ファッションと哲学――16人の思想家から学ぶファッション論入門』,フィルムアート社,2018年12月,アニェス・ロカモラ,アネケ・スメリク 他(蘆田裕史監訳, 山内朋樹 他)

    学術書,共訳

  • 日本語,『動いている庭ーー谷の庭から惑星という庭へ』,みすず書房,2015年02月,ジル・クレマン(山内朋樹訳)

    一般書・啓蒙書,単著

  • 日本語,『芸術理論古典文献アンソロジー 西洋篇(芸術教養シリーズ28)』,京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎,2014年06月,加藤 哲弘 編

    学術書,共著

  • 日本語,『岩波講座哲学7ーー芸術/創造性の哲学』,岩波書店,2008年12月,篠原 資明 他編著

    学術書,単著

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 日本語,【論考】描線の生態系――漫画『風の谷のナウシカ』における森=腐海の発生,青土社,現代思想2020年1月号,48巻 1号 (頁 198 ~ 209) ,2020年01月,山内朋樹

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,【対談】生まれ直す庭(芸術論の新たな転回 06),REALKYOTO,2019年10月,池田剛介, 山内朋樹

    その他,単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,【書評】三浦哲哉『食べたくなる本』(みすず書房、2019年),京都教育大学図書館,京教図書館 Library News228号 ,2019年09月,山内朋樹

    書評論文,書評,文献紹介等,単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,【エッセイ】私の研究,京都教育大学同窓会事務局,京都教育大学同窓会だより,2019年07月,山内朋樹

    その他,単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,【書評】三浦哲哉『食べたくなる本』(みすず書房、2019年),表象文化論学会,REPREーー表象文化論学会ニューズレター36号 ,2019年06月,山内朋樹

    書評論文,書評,文献紹介等,単著

    担当区分:筆頭著者

全件表示 >>

作品 【 表示 / 非表示

  • 変身/Dry Wood 編,2018年03月

    芸術活動,ワークショップ協力

  • nanimo nai, demo nanika aru 新しいエコロジーと環境の記憶を考える,2017年11月

    芸術活動,協働

  • 「変身/へんしん」のための試み その1,2016年11月

    芸術活動,出演,人文・社会 / 美学、芸術論

  • ドキュメンタリー映画 動いている庭,2016年02月

    芸術活動,出演・アドバイザー,人文・社会 / 美学、芸術論

 

講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 【対談】公園という宇宙,2019年06月

    サスキア・グローネベルク, 山内朋樹
    2019年6月29日
    ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川(京都)
    https://www.goethe.de/ins/jp/ja/sta/kyo/ver.cfm?fuseaction=events.detail&event_id=21561537

  • 【フィールドワーク】「アーキテクチャ——流れと園路」「変動する庭/変動させる庭」,2019年02月

    池田剛介, 山内朋樹
    京都芸術センター: Co-program2018(カテゴリーC 共同実験)
    円山公園, 2019年2月23日
    http://www.kac.or.jp/events/24345/

  • 【フィールドワーク】「パターン——群れとダンス」「変動する庭/変動させる庭」 ,2018年11月

    池田剛介, 山内朋樹
    京都芸術センター: Co-program2018(カテゴリーC 共同実験)
    平安神宮, 2018年11月17日
    http://www.kac.or.jp/events/24345/

  • 【フィールドワーク】「スケール——リテラルさと歪み」「変動する庭/変動させる庭」,2018年11月

    池田剛介, 山内朋樹
    京都芸術センター: Co-program2018(カテゴリーC 共同実験)
    無隣菴, 2018年11月3日
    http://www.kac.or.jp/events/24345/

  • 【対談】「『アーギュメンツ』#3 刊行記念トーク」,2018年07月

    黒嵜想, 山内朋樹
    アーギュメンツ, 芸宿
    芸宿, 2018年7月14日
    https://arguments-criticalities.com/2018/07/06/arguments03-kanazawa/

全件表示 >>

マスメディアへの発信 【 表示 / 非表示

  • 「京都の庭園鑑賞ワークショップ人気——身体で感じ庭師と「対話」」『東京新聞』「こちら特報部」

    新聞・雑誌, 「京都の庭園鑑賞ワークショップ人気——身体で感じ庭師と「対話」」『東京新聞』「こちら特報部」, 2018年11月11日

  • 京都FM αステーション "KYOTO AIR LOUNGE"

    テレビ・ラジオ番組, 京都FM αステーション "KYOTO AIR LOUNGE", 2017年06月29日