研究発表 - 田爪 宏二

分割表示 >> /  全件表示  226 件中 1 - 226 件目
  1. 日本保育学会第78回大会,国内会議,2025年05月,長野県立大学, 地域連携を通したSDGs教材作成のための木育,ポスター発表,人文・社会 / 子ども学、保育学

    日本語,2025年05月,矢野真,田爪宏二,吉津晶子

  2. 日本保育学会第78回大会,国内会議,2025年05月,長野県立大学, 保育者養成短期大学生における認知的個性を踏まえた実習に対する予想の特徴(2):保育実習IIにおける検討,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2025年05月,田爪宏二, 廣瀬真喜子, 森田健宏

  3. 日本発達心理学会第36回大会,国内会議,2025年03月,明星大学, 教員養成大学の学生における実行機能の個性と教育実習に対する自己評価:教育実習前半終了時における自由記述の検討,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2025年03月,田爪宏二, 森田健宏

  4. 日本発達心理学会第36回大会,国際会議,2025年03月,明星大学, 小学生の放課後の生活のあり方を考える:学童保育と放課後等デイサービスにおける現状と課題(大会委員会企画シンポジウム),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2025年03月,西本絹子, 小伊藤亜希子, 上村誠也, 田爪宏二

  5. 日本発達心理学会第36回大会,国内会議,2025年03月,明星大学, マスク着用者の感情把握の習熟過程についての検討(1):次世代の教職志望学生の「教育相談」への対応力の育成を目指した基礎的研究,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2025年03月,森田健宏, 田爪宏二

  6. Hawaii International Conference on Education (HICE) 2025,国際会議,2025年01月,Honolulu, Hawaii, Development of a Checklist and Learning Video Materials to Evaluate the Informatization of Kindergartens,ポスター発表,人文・社会 / 教育工学

    英語,2025年01月,堀田博史, 吉崎弘一, 今野貴之, 田爪宏二, 奥林泰一郎, 勝見慶子

  7. 関西心理学会第135回大会,国内会議,2024年11月,大阪人間科学大学, 文系学生と理系学生からみた国語と数学の楽しさ:課題価値と得意度の観点から,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2024年11月,冨永彩華, 赤松大輔, 田爪宏二

  8. 日本教育カウンセリング学会第21回大会,国内会議,2024年09月,岩手県立大学, 保育者養成短期大学生の認知的個性が実習前の不安に及ぼす影響:実行機能の「自己意識」と「注意維持の困難さ」に着目して,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2024年09月,田爪宏二,森田健宏,廣瀬真喜子

  9. 日本科学教育学会第48回年会,国内会議,2024年09月,函館工業高等専門学校, ホタルを素材とした国語科と生活科の教科横断型プログラムの開発と実践,ポスター発表,人文・社会 / 教育学

    日本語,2024年09月,荻原彰, 高垣マユミ, 田爪宏二, 疋田健人, 小久保初音

  10. OMEP 76th World Assembly and Conference,国際会議,2024年07月,Centara Grand & Bangkok Convention Centre, Executive Functions and Nursery Teacher Efficacy: Developing the Competency of Pre-Nursery Teacher Students in Practical Training.,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    英語,2024年07月,田爪宏二

  11. OMEP 76th World Assembly and Conference,国際会議,2024年07月,Centara Grand & Bangkok Convention Centre, SDGs-oriented Education in a Japanese Kindergarten: From Learning about Biodiesel Fuel to Disaster Relief Support.,ポスター発表,人文・社会 / 子ども学、保育学

    英語,2024年07月,吉津晶子,田爪宏二, 鷲山聖美

  12. 日本認知心理学会第22回大会,国内会議,2024年06月,帝京大学, 実行機能の個性が教育実習における授業力の予想に及ぼす影響:実習前の大学生を対象とした検討,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2024年06月,田爪宏二

  13. 公認心理師の会2024年度 年次総会・研修会,国際会議,2024年05月,東京大学, 心理職のキャリア形成:発達支援領域で働く臨床発達心理士の場合(臨床発達心理士認定運営機構共催企画シンポジウム),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

    日本語,2024年05月,秦野悦子, 渡辺千歳, 田中駿, 新沼優理, 白馬智美, 田爪宏二

  14. 日本保育学会第77回大会,国内会議,2024年05月,(Web開催), 保育者養成短期大学生における認知的個性を踏まえた実習に対する予想の特徴(2):保育実習IIにおける検討,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2024年05月,田爪宏二,森田健宏

  15. 日本保育学会第77回大会,国内会議,2024年05月,(Web開催), SDGs理解のための木育教材Ⅱ,ポスター発表,人文・社会 / 子ども学、保育学

    日本語,2024年05月,矢野真,田爪宏二,吉津晶子

  16. 日本保育学会第77回大会,国内会議,2024年05月,(Web開催), ESD指標をもとにした保育の見直しとその取り組み(3):子どもの主体的なかかわりを支えるために,ポスター発表,人文・社会 / 子ども学、保育学

    日本語,2024年05月,吉津晶子,田爪宏二

  17. 日本発達心理学会第35回大会,国内会議,2024年03月,大阪国際交流センター, 保育者養成短期大学生における認知的個性を踏まえた実習に対する予想:実行機能と保育者効力感及び実習における不安の関連,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2024年03月,田爪宏二, 廣瀬真喜子, 森田健宏

  18. 日本発達心理学会第35回大会,国内会議,2024年03月,大阪国際交流センター, 相手の情動に作用する幼児の非言語コミュニケーションの特徴:幼稚園における行動観察を通して,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2024年03月,阪本満, 田爪宏二

  19. 日本発達心理学会第35回大会,国内会議,2024年03月,大阪国際交流センター, 教師・保育者養成における発達心理学の貢献(準備委員会企画シンポジウム),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2024年03月,田爪宏二, 中西良文, 佐久間路子, 立元真, 中垣ますみ, 東村知子

  20. 日本教育工学会2024年春季全国大会,国内会議,2024年03月,熊本大学, 幼児教育・保育教員のための情報活用能力育成コースの改善点,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育工学

    日本語,今野貴之, 吉崎弘一, 田爪宏二, 勝見慶子, 奥林泰一郎, 堀田博史

  21. Hawaii International Conference on Education (HICE) 2024,国際会議,2024年01月,Honolulu, Hawaii, A practical evaluation of an online course to develop information literacy for Japanese ECEC teachers,ポスター発表,人文・社会 / 教育工学

    英語,2024年01月,吉崎弘一, 今野貴之, 田爪宏二, 奥林泰一郎, 勝見慶子, 堀田博史

  22. 12th OMEP Asia-Pacific Conference in Sydney,国際会議,2023年12月,Macquarie University, Sydney, Australia, New forms of connecting communities with childcare: From children’s conditions as seen in the Project OSANPO intergenerational exchange program,ポスター発表,人文・社会 / 子ども学、保育学

    英語,2023年12月,吉津晶子, 田爪宏二

  23. 関西心理学会第134回大会,国内会議,2023年11月,立命館大学, 心理的距離および性別の違いによる共感的羞恥の差異,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2023年11月,大西優衣, 赤松大輔, 田爪宏二

  24. 日本発達障害学会第58回研究大会,国際会議,2023年11月,京都教育大学, フィールドに根ざした発達心理学:児童館の学童保育における発達の理解と支援(実行委員会企画「子どもの発達を支える心理学的アプローチ」発表),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

    日本語,2023年11月,田爪宏二

  25. 日本教育カウンセリング学会第20回大会,国内会議,2023年10月,福岡教育大学, 教職課程における容易なダンスを用いた非言語による発達支持的教育相談の学習の試み,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2023年10月,森田健宏, 田爪宏二

  26. 日本教科教育学会第49回全国大会,国内会議,2023年10月,弘前大学, 教育実習を直前に控えた大学生における認知的個性の認識と実習に対する予想(2):テキストマイニングを用いた質的検討,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2023年10月,森田健宏, 田爪宏二

  27. 日本教科教育学会第49回全国大会,国内会議,2023年10月,弘前大学, 教育実習を直前に控えた大学生における認知的個性の認識と実習に対する予想(1):実行機能と教師効力感の関連,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2023年10月,田爪宏二,森田健宏

  28. 日本心理学会第87回大会,国内会議,2023年09月,神戸国際会議場, ワーキングメモリが心の理論に及ぼす影響,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2023年09月,立川 真衣,田爪 宏二

  29. 日本教育心理学会第65回総会,国内会議,2023年08月 ~ 2023年09月,Web開催, コロナ下の教育実習における不安が教師効力感に及ぼす影響(2):コロナ前の教育実習との比較,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2023年08月,田爪 宏二,高垣 マユミ

  30. 日本認知心理学会第21回大会,国内会議,2023年07月,東京都立大学, 認知的個性を踏まえた教育実習に対する予想の傾向:実行機能と教師効力感の関連を中心に,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2023年07月,田爪宏二

  31. 日本保育学会第76回大会,国際会議,2023年05月,Web開催, SDGs理解のための木育教材,ポスター発表,人文・社会 / 子ども学、保育学

    日本語,2023年05月,矢野真,田爪宏二,吉津晶子

  32. 日本保育学会第76回大会,国際会議,2023年05月,Web開催, 保育者養成短期大学生における認知的個性を踏まえた実習に対する予想の特徴,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2023年05月,田爪宏二,森田健宏,廣瀬真喜子

  33. 日本発達心理学会第34回大会,国内会議,2023年03月,立命館大学, 教員養成大学の学生における認知的個性の認識と教育実習に対する予想:実習準備期における検討,ポスター発表

    日本語,2023年03月,田爪宏二

  34. 日本教科教育学会第48回全国大会,国内会議,2022年10月,愛媛教育大学, 「クロスカリキュラム」と連携させたスタディツアーが非認知能力に与える影響,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2022年10月,山藤旅聞,高垣マユミ,田爪宏二

  35. 日本教科教育学会第48回全国大会,国内会議,2022年10月,愛媛大学, 教員養成大学生の認知的個性のタイプが教育実習における授業力に及ぼす影響,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2022年10月,田爪宏二,森田健宏

  36. 日本教育工学会2022年秋季全国大会,国内会議,2022年09月,Web開催, 保育者養成課程に在籍する学生のICTスキルが保育でのICT活用への自信に及ぼす影響,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育工学

    日本語,堀田博史,森田健宏,田爪宏二

  37. 日本心理学会第86回大会,国内会議,2022年09月,日本大学, 教員養成大学生の実行機能の個人差が教育実習における授業力に及ぼす影響,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2022年09月,田爪 宏二

  38. 日本教育心理学会第64回総会,国内会議,2022年08月 ~ 2022年09月,Web開催, 教員養成大学生の認知的個性のタイプが教育実習の経験に及ぼす影響:主免教育実習終了時の調査から,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2022年08月,田爪 宏二

  39. ICoME (International Conference for Media in Education) 2022 Hawaii Conference,国際会議,2022年08月,Web開催, The Influence of Parents' Attitudes toward ICT Devices and Media Literacy on Children's Screen Time: Online Surveys of Japanese parents,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育工学

    英語,2022年08月,佐藤朝美,佐藤鮎美,佐藤浩輔,田爪宏二,堀田博史

  40. 日本保育学会第75回大会,国際会議,2022年05月,Web開催, 木育教材を活用した地域連携,口頭発表(一般),人文・社会 / 子ども学、保育学

    日本語,2022年05月,矢野真,田爪宏二

  41. 日本保育学会第75回大会,国際会議,2022年05月,Web開催, 幼児教育から小学校就学後2年間にかけての子どもと保護者の変化:保護者への継続的な質問紙調査から(シンポジウム「幼児教育と小学校教育の接続期を生きる子どもと保護者(5):年長児から小学校 2 年生までの縦断研究から見えてきたこと」発表),口頭発表(一般),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,2022年05月,滝口圭子,野口隆子,田爪宏二,冨田久枝

  42. 日本教育工学会2022年春季全国大会,国内会議,2022年03月,Web開催, 保育者の情報活用能力に係る構成要素の抽出,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育工学

    日本語,堀田博史,田爪宏二,奥林泰一郎,勝見慶子,佐藤朝美,佐藤鮎美

  43. 日本教育工学会2022年秋季全国大会,国内会議,2022年03月,Web開催, 幼児のICT活用に関する保護者用教材作成のための予備調査,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育工学

    日本語,堀田博史,森田健宏,田爪宏二

  44. 日本発達心理学会第33回大会,国内会議,2022年03月,Web開催, 大学生におけるSDGsに対する認識の構造,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪宏二,高垣マユミ,杉坂郁子

  45. 日本教育メディア学会2021年度第2回研究会,国内会議,2022年02月,Web開催, 園と家庭を繋ぐICT活用による情報発信の効果と課題,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育工学

    日本語,堀田博史,田爪宏二,奥林泰一郎,勝見慶子,佐藤朝美,佐藤鮎美,今野貴之

  46. 日本教科教育学会第47回全国大会,国内会議,2021年09月,大阪教育大学(Web開催), クロスカリキュラムの実践における非認知的能力のコンピテンシーの検討,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,山藤旅聞,高垣マユミ,田爪宏二

  47. 日本臨床発達心理士会第17回全国大会,国内会議,2021年09月,同志社大学(Web開催), 臨床発達心理学的視点からみた児童館における発達の捉え方と支援の視点(大会企画シンポジウム「京都市の児童館における発達支援の取組み:学童保育における統合育成支援」発表),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪 宏二,潮田真一,岡崎達也,長谷川光子,西本絹子,萬木はるか,招待有り

  48. 日本心理学会第85回大会,国内会議,2021年09月,明星大学(Web開催), 教員養成大学の学生の教師効力感における認知的個性の影響:教育実習終了後における検討,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪 宏二

  49. 日本教育心理学会第63回総会,国内会議,2021年08月,Web開催, 小学2年生時の保護者への質問紙調査から:就学後2年間の保護者の思い(シンポジウム「幼児教育と小学校教育の接続期を生きる子どもと保護者(4)小学校2年生を生きる」発表),シンポジウム・ワークショップ パネル(公募),人文・社会 / 教育心理学

    日本語,滝口圭子,野口隆子,田爪宏二,冨田久枝

  50. 日本教育心理学会第63回総会,国内会議,2021年08月,Web開催, コロナ下の教育実習における不安が教師効力感に及ぼす影響:持続可能な教育実習に向けた一考察,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪 宏二・高垣 マユミ

  51. 日本保育学会第74回大会,国内会議,2021年05月,(Web開催), 保育者志望学生の認知的個人差のタイプが実習の印象に及ぼす影響,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  52. 日本保育学会第74回大会,国内会議,2021年05月,(Web開催), 幼小連携のための保育・教育実践における木育教材の開発III―オンラインを用いた教材の検討―,ポスター発表

    日本語,矢野真,田爪宏二

  53. 日本発達心理学会第32回大会,国内会議,2021年03月,(Web開催), エピソード記録の方法とその専門性をどのように向上させるか(関連団体企画シンポジウム「発達支援におけるインフォーマル・アセスメントの役割」発表),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

    日本語,佐久間路子,西本絹子,古田直樹,小島康生,田爪宏二,本郷一夫,星茂行

  54. 日本発達心理学会第32回大会,国内会議,2021年03月,(Web開催), 小学校教育への移行後の児童と保護者の姿:保護者への質問紙調査から(シンポジウム「幼児教育と小学校教育の接続期を生きる子どもと保護者(3)小学校1年生を生きる」発表),シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

    日本語,滝口圭子, 田爪宏二, 野口隆子, 冨田久枝

  55. 日本発達心理学会第32回大会,国内会議,2021年03月,(Web開催), 教師志望大学生の認知的個性のタイプが教育実習に対する予想に及ぼす影響,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  56. 日本教育心理学会第62回総会,国内会議,2020年09月,Web開催, 教員養成大学の学生におけるSDGsに対する認識,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪宏二,高垣マユミ

  57. 日本教科教育学会第46回全国大会,国内会議,2020年09月,Web開催, 大学の教員養成課程における持続可能な開発目標(SDGs)に対する認識を促す講義:講義による開発目標に対する認識の変容の検討,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪宏二,高垣マユミ

  58. 日本心理学会第84回大会,国内会議,2020年09月 ~ 2020年11月,Web開催, 教師志望大学生の認知的個性が教師効力感に及ぼす影響,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪宏二

  59. 日本保育学会第73回大会,国内会議,2020年05月,奈良教育大学, 保育者志望学生の認知的個人差と実習経験の印象との関連,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 廣瀬真喜子

  60. 日本保育学会第73回大会,国内会議,2020年05月,奈良教育大学, 子どもと高齢者の世代間交流プログラムを支援した学生への質問紙調査から見た高齢者観の変化について,ポスター発表

    日本語,吉津晶子, 田爪宏二

  61. 日本保育学会第73回大会,国内会議,2020年05月,奈良教育大学, 幼小連携のための保育, 教職実践における木育教材の開発I,ポスター発表

    日本語,矢野真, 田爪宏二

  62. 日本発達心理学会第31回大会,国内会議,2020年03月,大阪国際会議場, 注意機能の個人差が講義の理解におけるノートテイクの有効性に及ぼす影響,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  63. オンラインシンポジウム 「子どもとメディア~幼児教育における研究・実践の最前線~」,国際会議,2020年02月,(WEB配信), AIロボットが保育環境へ入る時代へ:子供の心の育ちとインタラクション,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 教育心理学

    英語,田爪宏二,森田健宏,招待有り

  64. 関西心理学会第131回大会,国内会議,2019年11月,大阪教育大学, 現実的, 非現実イベントにより喚起される感動の効果の差異―感動体験効果測定尺度開発の試み―,ポスター発表

    日本語,櫃割仁平, 田爪宏二

  65. 日本教育心理学会第61回総会,国内会議,2019年09月,日本大学, 教員養成大学の学生におけるSDGsに対する認識,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 高垣マユミ

  66. 日本教育心理学会第61回総会,国内会議,2019年09月,日本大学, 小学校就学を控えた幼児と保護者の姿とその背景:保護者への質問紙調査から(シンポジウム「幼児教育と小学校教育の接続期を生きる子どもと保護者(1年長児期を探る」発表),シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

    日本語,滝口圭子, 野口隆子, 田爪宏二, 秋田喜代美

  67. OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019 in Kyoto.,国際会議,2019年09月,Kyoto Terrsa, Japan, Children talking with "RoBoHoN":Interaction between preschool children and an AI robot.,ポスター発表

    英語,田爪宏二, 森田健宏, 堀田博史, 畑中佳子

  68. OMEP Asia Pacific Regional Conference 2019 in Kyoto.,国際会議,2019年09月,Kyoto terrsa, Japan, Students' Recognition of SDGs at a Junior College of Childcare Worker and Kindergarten Teacher Training CourseChildcare Course.,ポスター発表

    英語,廣瀬真喜子, 田爪宏二, 又吉斉

  69. Generations United 20th International Conference.,国際会議,2019年06月,Hilton Portland Downtown, Portland, USA, Results of Research on HR Development for Intergenerational Exchange in Japan,ポスター発表

    英語,吉津晶子, 田爪宏二, 溝邊和成, 矢野真

  70. 日本保育学会第72回大会,国内会議,2019年05月,大妻女子大学, 保育者養成短期大学の学生のメンタライゼーション能力が就業意識に及ぼす影響―実習の進行に伴う変化―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 廣瀬真喜子

  71. 日本発達心理学会第29回大会,国内会議,2019年03月,早稲田大学, 教育実習におけるストレス要因とストレス反応の関係―実習前後における縦断的検討―,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪宏二,高垣マユミ,吉村麻奈美

  72. 日本保育学会国際学会若手派遣ワークショップ,国内会議,2019年02月,東京学芸大学, 日本保育学会国際学会若手派遣ワークショップ「国際学会で発表しよう:OMEP」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 教育学

    日本語,田爪宏二,招待有り

  73. 日本世代間交流学会第9回全国大会,国内会議,2018年10月,武庫川女子大学, 地域と学生を結ぶ木育をテーマとした造形プロジェクトⅡ,口頭発表(一般),人文・社会 / 教育学

    日本語,矢野真,田爪宏二

  74. 日本心理学会第82回大会,国内会議,2018年09月,東北大学, 単語−単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果,ポスター発表,人文・社会 / 実験心理学

    日本語,田爪宏二

  75. OMEP 70th World Assembly and Conference.,国際会議,2018年07月,Prague-Czech Republic, “Indirect support” in intergenerational communication,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    英語,田爪宏二・吉津晶子

  76. 日本保育学会第71回大会,国内会議,2018年05月,宮城女学院大学, 保育者養成における木育を取り上げた造形教材の実践,ポスター発表,人文・社会 / 子ども学、保育学

    日本語,矢野真, 田爪宏二

  77. 日本保育学会第71回大会,国内会議,2018年05月,宮城女学院大学, 保育実習の進行に伴う,メンタライゼーション能力が実習に及ぼす影響の変化,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪宏二, 廣瀬真喜子

  78. 日本発達心理学会第29回大会,国内会議,2018年03月,東北大学, 保育者養成大学の学生の保育者効力感が就業意識に及ぼす影響― 実習の進行による変化 ―,ポスター発表,人文・社会 / 教育心理学

    日本語,田爪宏二

  79. 日本乳幼児教育学会第27回大会,国内会議,2017年11月,西南学院大学, 学会企画シンポジウム「乳幼児教育学の過去・現在・未来への提言Ⅲ―将来への展望―」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

    日本語,田爪宏二,招待有り

  80. 日本世代間交流学会第8回全国大会,国内会議,2017年10月,熊本学園大学, 日常的な世代間交流が幼児,高齢者の心理的変化に及ぼす影響―幼児-高齢者複合型施設における事例から―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 吉津晶子, 矢野真, 溝邊和成

  81. 日本心理学会第81回大会,国内会議,2017年09月,久留米大学, 単語−単語干渉課題における反応遅延間隔の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  82. OMEP 69th World Assembly and Conference,国際会議,2017年06月,Hotel Milenij, Opatija-Croatia, Development of "ECEC Teacher's Identity" among Japanese College Students,ポスター発表

    英語,田爪宏二, 小泉裕子, 内藤知美

  83. Generations United 19th Global Intergenerational Conference.,国際会議,2017年06月,Hyatt Regency Milwaukee, Milwaukee, Program Interconnection in Intergenerational Exchange Through Creative Activities and Natural Experience,ポスター発表

    英語,吉津晶子, 溝邊和成, 田爪宏二, 矢野真

  84. 日本保育学会第70回大会,国内会議,2017年05月,川崎医療福祉大学, 保育者のアイデンティティー構築のための初任期(ファーストステージ)の育ち,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

    日本語,小泉裕子, 田爪宏二他

  85. 日本保育学会第70回大会,国内会議,2017年05月,川崎医療福祉大学, 保育者養成におけるコミュニケーショ能力を育成するための造形教材の開発― ワクワク工作キャラバンを通した学生の学びから―,ポスター発表

    日本語,矢野真, 田爪宏二

  86. 日本保育学会第70回大会,国内会議,2017年05月,川崎医療福祉大学, 乳幼児期のESDを実践するために-私たちはESDで何を伝えようとしているのか-,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

    日本語,冨田久枝, 名須川知子, 田爪宏二他

  87. 日本発達心理学会第28回大会,国内会議,2017年03月,広島国際会議場, 保育実習の経験や不安に対するメンタライゼーション能力の影響(2)―実習の進行に伴う変化―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 廣瀬真喜子, 増田優子

  88. 日本教育心理学会第58回総会,国内会議,2016年10月,サンポートホール高松, 保育実習におけるメンタライゼーション能力の影響―保育者効力感および保育(者)観の変化との関連から―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二,廣瀬真喜子,増田優子

  89. 日本認知心理学会第14回大会,国内会議,2016年06月,広島大学, 単語-線画干渉課題における反応遅延間隔の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  90. 日本保育学会第69回大会,国内会議,2016年05月,東京学芸大学, 乳幼児期のESDの実践と保育者の意識,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

    日本語,冨田久枝, 田爪宏二, 他

  91. 日本保育学会第69回大会,国内会議,2016年05月,東京学芸大学, 小学校と施設の世代間交流活動に見る互恵的な学び・育ちの展開,ポスター発表

    日本語,溝邊和成, 吉津晶子, 田爪宏二, 矢野真

  92. 日本保育学会第69回大会,国内会議,2016年05月,東京学芸大学, 保育者養成におけるコミュニケーション能力を高める木育―保育者への質問紙調査から―,ポスター発表

    日本語,矢野真, 田爪宏二

  93. 日本保育学会第69回大会,国内会議,2016年05月,東京学芸大学, ファーストステージクライシスの問題I,ポスター発表

    日本語,大野和男, 小泉裕子, 内藤知美, 井戸ゆかり, 田爪宏二

  94. 日本発達心理学会第27回大会 ,国内会議,2016年05月,北海道大学, 保育実習の経験や不安に対するメンタライゼーション能力の影響,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 廣瀬真喜子, 増田優子

  95. 日本保育学会第69回大会,国内会議,2016年04月,北海道大学, 世代間交流の導入による発達心理学のパラダイム転換―その可能性の検討―,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

    日本語,金田利子, 吉津晶, 田爪宏二他

  96. 日本保育学会第69回大会,国内会議,2016年04月,北海道大学, 小学校教諭と考える幼児教育と小学校教育の連携・接続,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

    日本語,滝口圭子, 田爪宏二他

  97. アジア太平洋アクティブ・エイジング会議(ACAP) 2016,国際会議,2016年03月,福岡国際会議場, Features for the Auditor System in Elementary and Junior High Schools in Fukuoka, Japan.,ポスター発表

    英語,溝邊和成; 田爪宏二; 吉津晶子; 矢野真

  98. アジア太平洋アクティブ・エイジング会議(ACAP) 2016,国際会議,2016年03月,福岡国際会議場, What do you want to communicate and teach?: The roles of seniors and children as seen through intergenerational exchange activities.,ポスター発表

    英語,共同研究:吉津晶子; 溝邊和成; 田爪宏二; 矢野真

  99. 関西心理学会第127回大会,国内会議,2015年11月,関西学院大学, 線画-線画カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果,口頭発表(一般)

    日本語,田爪宏二

  100. 日本世代間交流学会第6回全国大会,国内会議,2015年10月,追手門学院大阪城スクエア, 学校園における世代間交流の様式:シニアスクールの現状と課題,ポスター発表

    日本語,溝邊和成; 田爪宏二; 吉津晶子; 矢野真

  101. 日本世代間交流学会第6回全国大会,国内会議,2015年10月,追手門学院大阪城スクエア, 保育者養成における交流をテーマとした造形活動II,ポスター発表

    日本語,矢野真; 田爪宏二; 吉津晶子

  102. 日本世代間交流学会第6回全国大会,国内会議,2015年10月,追手門学院大阪城スクエア, 学校園をベースにしたco-learning, re-learning のデザイン,ポスター発表

    日本語,溝邊和成; 吉津晶子; 矢野真; 田爪宏二

  103. 日本心理学会第79回大会,国内会議,2015年09月,名古屋国際会議場, 線画-線画干渉課題における反応遅延間隔の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  104. 日本教育心理学会第57回総会,国内会議,2015年08月,新潟朱鷺メッセ, 保育実習における不安と保育(者)観の変化におよぼす保育者効力感の効果:4年制大学における実習の進行による変化,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  105. OMEP 67th World Assembly and Conference.,国際会議,2015年07月,Omni Shoreham Hotel, Washington, DC, Kindergarten Teachers' Practical Knowledge and Support for Early Childhood Numerical Cognition: A sustainable learning perspective.,ポスター発表

    英語,田爪宏二

  106. Generations United International Conference 2015,国際会議,2015年07月,Hawaii Convention Center, Hawaii, Second Report: The Effect of Cross-Training in Japan.,ポスター発表

    英語,吉津晶子; 溝邊和成; 田爪宏二; 矢野真

  107. 日本保育学会第68回大会,国内会議,2015年05月,椙山女学園大学, ファーストステージクライシス(3):新任保育者の振り返りから,ポスター発表

    日本語,(内藤知美), 井戸ゆかり, 小泉裕子, 大野和男, 田爪宏二

  108. 日本保育学会第68回大会,国内会議,2015年05月,椙山女学園大学, 実習教育に世代間交流の視点を導入した試み,ポスター発表

    日本語,(吉津晶子), 溝邊和成, 田爪宏二

  109. 日本保育学会第68回大会,国内会議,2015年05月,椙山女学園大学, 地域をつなぐ・地域を創る:乳幼児期のESDの課題と展望,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

    日本語,名須川知子, 冨田久枝, 田爪宏二他

  110. 日本発達心理学会第26回大会,国内会議,2015年03月,東京大学, 実習の進行による実習の印象と保育者効力感との関係の変化―実習における不安と保育(者)観の変化―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 廣瀬真喜子

  111. 九州心理学会第75回大会,国内会議,2014年11月,宮崎公立大学, カテゴリー名称を用いた線画-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  112. 日本教育心理学会第56回総会,国内会議,2014年11月,神戸国際会議場, 幼児の「計算活動」の個人差に対する保育者の実践知-幼稚園教諭へのインタビューの事例から-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 高垣マユミ

  113. 日本教育心理学会第56回総会,国内会議,2014年11月,神戸国際会議場, 保育者側からみた「学びの連続性」:子どもの能力に対する実践知の問題から(シンポジウム「改めて幼児教育と小学校教育の学びの連続性を問う」話題提供),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

    日本語,田爪宏二

  114. 日本教育心理学会第56回総会,国内会議,2014年11月,神戸国際会議場, ダイナミック・アセスメントを導入した教授方略が言語による科学的概念の獲得に及ぼす効果,ポスター発表

    日本語,(高垣マユミ), 寺本貴啓, 田爪宏二, 中谷素之, 伊藤崇達

  115. 日本世代間交流学会第5回全国大会,国内会議,2014年10月,姫路商工会議所, 聴講生制度実施校の生徒からみた世代間交流,ポスター発表

    日本語,(溝邊和成), 吉津晶子, 矢野真, 田爪宏二

  116. 日本世代間交流学会第5回全国大会,国内会議,2014年10月,姫路商工会議所, 教科教育にかかわる互恵的な世代間交流の展望,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

    日本語,(溝邊和成), 吉津晶子, 矢野真, 田爪宏二

  117. 日本世代間交流学会第5回全国大会,国内会議,2014年10月,姫路商工会議所, 保育者養成における交流をテーマとした造形活動,ポスター発表

    日本語,(矢野真), 田爪宏二, 吉津晶子, 溝邊和成

  118. 日本心理学会第78回大会,国内会議,2014年09月,同志社大学, 線画-単語カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  119. 日本学校心理士会2014年度大会,国内会議,2014年08月,文教大学, 大学生のソーシャルメディアの利用経験と現実生活の充実感に関する検討,ポスター発表

    日本語,(森田健宏), 田爪宏二

  120. OMEP 66th World Assembly and Conference,国際会議,2014年07月,University College Cork, CORK, IRELAND, Training Childcare Workers as Practitioners of “Education for Importance of Life”.,ポスター発表

    英語,田爪宏二, 冨田久枝

  121. 日本保育学会第67回大会,国内会議,2014年05月,大阪総合保育大学, 保育現場における実践的教材としての「木育」―保育者への質問紙調査から―,ポスター発表

    日本語,(矢野真), 田爪宏二

  122. 日本保育学会第67回大会,国内会議,2014年05月,大阪総合保育大学, 養成課程における実習教育の新たな試みII―世代間交流を核として―,ポスター発表

    日本語,(吉津晶子), 溝邊和成, 田爪宏二, 矢野真

  123. 日本保育学会第67回大会,国内会議,2014年05月,大阪総合保育大学, 幼児の「形や大きさ」の認知の個人差に対する保育者の実践知―幼稚園教諭へのインタビューの事例から―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  124. 日本発達心理学会第25回大会,国内会議,2014年03月,京都大学, 保育者志望学生における世代間交流への支援の特徴―クロス・トレーニング・プログラムの実践から―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二, 吉津晶子, 溝邊和成, 矢野真

  125. 日本発達心理学会第25回大会,国内会議,2014年03月,京都大学, 保育職への就業動機と保育者効力感との関係,ポスター発表

    日本語,(廣瀬真喜子), 田爪宏二

  126. 関西心理学会第125回大会,国内会議,2013年11月,和歌山大学, 保育者養成大学における志望進路と就業意識との関係,口頭発表(一般)

    日本語,田爪宏二

  127. 九州心理学会第74回大会,国内会議,2013年11月,琉球大学, 反応を遅延させた線画‐文字干渉課題におけるカテゴリーの典型性の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  128. 日本世代間交流学会第4回全国大会,国内会議,2013年10月,東京都健康長寿医療センター研究所, 保育者養成における地域と世代をつなぐ造形活動,口頭発表(一般)

    日本語,(矢野真), 吉津晶子, 田爪宏二

  129. 日本認知科学会第30回大会,国内会議,2013年09月,玉川大学, 協同学習において社会的関係性に影響を及ぼす教授方略の検討,ポスター発表

    日本語,(高垣マユミ), 中西良文, 田爪宏二

  130. 日本臨床発達心理士会第9回全国大会,国内会議,2013年09月,千葉大学, 幼児の数量認知の個人差に対する保育者の認識と援助の特徴―「お休み数え」活動に関する幼稚園教諭へのインタビューの事例から―,口頭発表(一般)

    日本語,田爪宏二, 高垣マユミ

  131. 日本教育心理学会第55回総会,国内会議,2013年08月,法政大学, 保育者側からみた幼保-小の接続・連携の問題点(シンポジウム「改めて保幼小接続を考える:滑らかな接続の意味するところ」),その他

    日本語,田爪 宏二

  132. 日本保育学会第66回大会,国内会議,2013年05月,中村学園大学, 保育実習の進行に伴う大学生の保育者アイデンティティ確立の変化―4年制大学における志望進路との関係から―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  133. 日本保育学会第66回大会,国内会議,2013年05月,中村学園大学, 養成課程における実習教育の新たな試み―世代間交流を核として―,ポスター発表

    日本語,(吉津晶子), 田爪宏二, 矢野真

  134. 日本保育学会第66回大会,国内会議,2013年05月,中村学園大学, 実習の進行に伴う保育(者)観の変化および実習における不安の変容―保育所実習ⅠとⅡの比較―,ポスター発表

    日本語,(廣瀬真喜子), 田爪宏二

  135. 日本発達心理学会第24回大会,国内会議,2013年03月,明治学院大学, 保育実習の印象に対する保育者効力感の影響(1)―実習における指導,指導者の印象および実習に対する不安について―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 廣瀬真喜子

  136. 日本発達心理学会第24回大会,国内会議,2013年03月,明治学院大学, 保育実習の印象に対する保育者効力感の影響(2)―実習による保育者観・保育観の変化との関連―,ポスター発表

    日本語,廣瀬真喜子; 田爪宏二

  137. 第70回(平成24年度)鹿児島心理学会,国内会議,2013年02月,鹿児島国際大学, 保育者養成課程における“保育者アイデンティティ”の確立,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  138. 九州心理学会第73回大会,国内会議,2012年11月,鹿児島大学, 保育実習の進行に伴う大学生の「保育者アイデンティティ」確立の変化,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  139. 日本教育心理学会第54回総会,国内会議,2012年11月,琉球大学, 保育者養成課程の大学生における志望進路による保育者アイデンティティ確立の差違,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  140. 日本臨床発達心理士会第8回全国大会,国内会議,2012年09月,東京ビッグサイト, 数的活動における幼児の個人差に対する保育者の援助―計数,数え上げに関する幼稚園教諭へのインタビューの事例から―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 高垣マユミ

  141. 日本保育学会第65回大会,国内会議,2012年05月,東京家政大学, 保育者養成とESD―いのちを大切にする心を育てる教育―(シンポジウム「乳幼児をめぐる自然環境とESD教育-日本の保育に「継承と創造」をめざして-」),その他

    日本語,田爪宏二

  142. 日本保育学会第65回大会,国内会議,2012年05月,東京家政大学, 幼保小連携の推進に対する保育者の意識(3)―小学校および保護者への要望―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  143. 日本発達心理学会第23回大会,国内会議,2012年03月,名古屋国際会議場, 保育の心理学Ⅱにおける授業内容:保育学との関わりの中でどう進めるか(シンポジウム「「保育の心理学Ⅱ」の実践的課題を考える:「演習」の質の確保のために」),その他

    日本語,田爪宏二

  144. 日本発達心理学会第23回大会,国内会議,2012年03月,名古屋国際会議場, 大学生の保育実習による「保育者アイデンティティ」の確立における希望進路による差違,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  145. 日本世代間交流学会第3回全国大会,国内会議,2012年01月,名古屋芸術大学, 保育者養成課程におけるクロス・トレーニングの試みII―実習課題克服のための工夫―,ポスター発表

    日本語,吉津晶子; 溝邊和成; 田爪宏二

  146. 日本心理学会第75回大会,国内会議,2011年09月,日本大学, 反応を遅延させた線画-文字干渉課題における意味関連効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  147. 日本臨床発達心理士会第7回全国大会,国内会議,2011年09月,横浜国立大学, 幼児の数量の認識における個人差に対する保育者の認知―幼稚園教諭へのインタビューの事例から―,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 高垣マユミ

  148. 日本学校心理士会2011年度大会,国内会議,2011年08月,千里ライフサイエンスセンター, 教師の意図せざる授業過程におけるコミュニケーションの分析,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二

  149. 日本保育学会第64回大会,国内会議,2011年05月,玉川大学, 幼保小連携の推進に対する保育者の意識(2)―卒園までに身につけさせたいこと・小学校入学に対する不安について,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  150. 日本発達心理学会第22回大会,国内会議,2011年03月,東京学芸大学, 保育者志望学生の実習を通した「保育者アイデンティティ」の確立と就業意識との関連,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  151. 全国保育士養成協議会第49回研究大会,国内会議,2010年09月,甲府富士屋ホテル, 保育職に対するやりがい・満足感を高める要因に関する検討(その2),ポスター発表

    日本語,白川佳子; 田爪宏二

  152. 全国保育士養成協議会第49回研究大会,国内会議,2010年09月,甲府富士屋ホテル, 児童館における子どもの健全育成・発達支援の機能に関する検討,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 冨田久枝

  153. 日本教育心理学会第52回総会,国内会議,2010年08月,早稲田大学, 保育者養成短期大学における心理学の講義:授業改善のとりくみからみえてきたもの(シンポジウム「保育者養成の今:心理学研究者が考えていること」),その他

    日本語,田爪宏二

  154. OMEP XXVI World Congress,国際会議,2010年08月,University of Gothenburg, G?TEBORG, SWEDEN, Childcare supporting the independent growth of parents and children (families) at Tomoe kindergarten: Regeneration and creation of a local community.(トモエ幼稚園における親・子(家族)の主体的な成長を支える保育実践:地域コミュニティの再生と創造),ポスター発表

    日本語,冨田久枝; 田爪宏二

  155. 日本保育学会第63回大会,国内会議,2010年05月,松山東雲大学, 幼保小連携の推進に対する保育者の意識,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  156. 日本保育学会第62回大会,国内会議,2010年05月,松山東雲大学, 教材開発を通した表現教育のあり方に関する実践研究Ⅳ,ポスター発表

    日本語,矢野真; 田爪宏二

  157. 日本発達心理学会第21回大会,国内会議,2010年03月,神戸国際会議場, 子どもの発達支援・子育て支援に対する児童館の特性,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 冨田久枝

  158. 日本発達心理学会第21回大会,国内会議,2010年03月,神戸国際会議場, 実習経験が「保育者アイデンティティ」の確立および進路決定に及ぼす影響(ラウンドテーブル「大学生の自己形成過程における保育実習の意義-実習後から進路決定期を中心に-」),その他

    日本語,田爪宏二

  159. 日本児童学会平成21年度第1回学術研究集会,国内会議,2009年12月,鎌倉女子大学, 児童研究における理論と実践の統合-かまくらママ&パパ'sカレッジの計画と実際-,ポスター発表

    日本語,小泉裕子; 松田広則; 田爪宏二; 平井悠介

  160. 全国保育士養成協議会第48回研究大会,国内会議,2009年09月,東北福祉大学, 「幼保小連携推進のモチベーション獲得」を目指すアクション・リサーチ,ポスター発表

    日本語,小泉裕子; 冨田久枝; 松田広則; 田爪宏二

  161. 日本認知科学会第26回大会,国内会議,2009年09月,慶應義塾大学, 教科横断的な視点を導入した教授方略による動機づけの変化,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二; 三島一洋

  162. 全国保育士養成協議会第48回研究大会,国内会議,2009年09月,東北福祉大学, 教材開発を通した表現教育のあり方に関する実践研究Ⅲ,ポスター発表

    日本語,矢野真; 吉津晶子; 田爪宏二

  163. 全国保育士養成協議会第48回研究大会,国内会議,2009年09月,東北福祉大学, 保育職に対するやりがい・満足感を高める要因に関する検討,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 白川佳子

  164. 日本心理学会第73回大会,国内会議,2009年08月,立命館大学, 児童期における「命の大切さ」に対する認識と命に関する態度,経験との関連,ポスター発表

    日本語,.田爪宏二; 鈴木公基

  165. 日本保育学会第62回大会,国内会議,2009年05月,千葉大学, 接続期の子どもの発達を支えるアーティキュレーション・サポート・システム(A・S・S)の研究-幼稚園教諭の授業リフレクションと幼小連携に対するモチベーション獲得におけるARの効果について-,ポスター発表

    日本語,小泉裕子; 冨田久枝; 田爪宏二

  166. 日本発達心理学会第20回大会,国内会議,2009年03月,日本女子大学, 実習を担当する保育者からみた実習生の成長(ラウンドテーブル「大学生の自己形成過程における保育実習の意義」),その他

    日本語,田爪宏二

  167. 日本教科教育学会第35回大会,国内会議,2009年01月,金沢大学, コンフリクトマップに多義的な文脈を導入した教授方略の効果-高校数学「確率」の事例的検討―,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二

  168. 日本教科教育学会第34回大会,国内会議,2008年12月,宮崎観光ホテル, 理科授業の評価と改善に関する実践的研究-科学のプロセススキルを用いて-,ポスター発表

    日本語,池田仁人; 高垣マユミ; 田爪宏二; 坂田尚子

  169. 日本認知科学会第25回大会,国内会議,2008年09月,同志社大学, 動機づけと概念変化に影響を及ぼす教授方略の開発,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二; 中西良文

  170. 日本心理学会第72回大会,国内会議,2008年09月,北海道大学, 線画-文字干渉課題遂行における反応遅延時の刺激呈示時間の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  171. 日本心理学会第72回大会,国内会議,2008年09月,北海道大学, 線画-単語干渉課題における反応遅延間隔の効果(ワークショップ「ストループ効果研究の現在」),その他

    日本語,田爪宏二

  172. 日本保育学会第61回大会,国内会議,2008年05月,名古屋市立大学, 実習生に対する印象が実習担当保育者の指導観に及ぼす影響の日米比較-テネシー州メンフィス市の幼稚園教諭と比較から-,ポスター発表

    日本語,.田爪宏二; 小泉裕子; Satomi Izumi Taylor

  173. 日本発達心理学会第19回大会,国内会議,2008年03月,大阪国際会議場, 保育者の実習生指導における印象の日米比較-テネシー州メンフィス市の幼稚園教諭への調査事例から-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  174. 日本教育心理学会第50回総会,国内会議,2008年01月,東京学芸大学, 保育者養成校に通う学生におけるアイデンティティの発達的変化,ポスター発表

    日本語,西山修; 田爪宏二; 富田昌平

  175. 日本教育心理学会第50回総会,国内会議,2008年01月,東京学芸大学, 児童期における「命の大切さ」に対する認識-日常生活との関連に関する探索的検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 鈴木公基; 高橋悟

  176. 全国保育士養成協議会第46回研究大会,国内会議,2007年09月,鹿児島城山観光ホテル, 実習担当保育者の期待する実習生の資質に関する検討,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  177. 日本認知科学会第24回大会,国内会議,2007年09月,成城大学, 認知的/社会的文脈の学習環境下における概念変化の促進,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二

  178. 日本心理学会第71回大会,国内会議,2007年09月,東洋大学, 幼児の線画カテゴリー判断における言語音声による干渉-ストループ様線画-音声干渉課題を用いた検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  179. 日本保育学会第60回大会研究,国内会議,2007年05月,十文字学園女子大学, 実習担当保育者の持つ実習生に対するイメージに関する検討-保育者の期待する実習生の資質とは-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  180. 日本発達心理学会第18回大会,国内会議,2007年03月,大宮ソニックシティ, 模擬保育実践における「保育者アイデンティティ」の確立に寄与する要因に関する探索的検討,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  181. 日本教科教育学会第33回大会,国内会議,2007年01月,横浜国立大学, 授業評価における教師の教授要因と学生の自己評価との関連-保育者養成短期大学における授業実践を通した検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 高垣マユミ

  182. 日本教科教育学会第32回大会,国内会議,2006年12月,大阪教育大学, マクロ・マイクロな観点からの統合的な授業分析の手法-理科授業における概念変化プロセスの把握,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二

  183. 日本教育心理学会第48回総会,国内会議,2006年09月,岡山大学, 線画-文字干渉課題遂行における反応遅延時の刺激消失の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  184. 日本教育心理学会第48回総会,国内会議,2006年09月,岡山大学, 養成校入学期における保育者志望学生のアイデンティティと職業認知の構造,ポスター発表

    日本語,西山修; 富田昌平; 田爪宏二; 横山順一

  185. 日本保育学会第59回大会研究,国内会議,2006年05月,浅井学園大学, 模擬保育実践を通した「保育者アイデンティティ」の確立(2)-模擬保育に対する自己評価からの検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  186. 日本発達心理学会第17回大会,国内会議,2006年03月,九州大学, 模擬保育実践を通した「保育者アイデンティティ」の確立-模擬保育における保育者像および保育(者)観の変化からの検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 小泉裕子

  187. 日本心理学会第69回大会,国内会議,2005年09月,慶応義塾大学, ストループ様線画-文字干渉課題遂行における反応遅延間隔の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  188. 日本教育心理学会第47回総会,国内会議,2005年09月,浅井学園大学, 大学の講義に対する学生の評価要因に関する探索的検討(2)-保育者養成課程における教師の教授技術を指標として-,ポスター発表

    日本語,.田爪宏二; 高垣マユミ

  189. 日本教科教育学会第31回大会,国内会議,2005年09月,北海道教育大学, 大学の講義における学生の学びを促す教授要因に関する探索的研究,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二.

  190. 日本保育学会第58回大会研究,国内会議,2005年05月,大妻女子大学, 保育者アイデンティティの研究Ⅰ-実習生に見る保育者モデルの影響-,ポスター発表

    日本語,小泉裕子; 田爪宏二

  191. 日本保育学会第58回大会研究,国内会議,2005年05月,大妻女子大学, 子育ての幸福感及びストレスを引き起こす事態に地域差はあるのか-沖縄県と大都市,地方中規模都市の比較-,ポスター発表

    日本語,福本佳香; 田爪宏二; 滝口圭子

  192. 日本発達心理学会第16回大会,国内会議,2005年03月,神戸国際会議場, 幼稚園児を持つ保護者の子育て環境に対する認識Ⅰ-基本的属性と住居環境-,ポスター発表

    日本語,嘉数朝子; 田爪宏二; 滝口圭子

  193. 日本発達心理学会第16回大会,国内会議,2005年03月,神戸国際会議場, 教育実習生の保育者アイデンティティの形成過程における保育者モデルの影響,ポスター発表

    日本語,小泉裕子; 田爪宏二

  194. 日本衣服学会第57回大会,国内会議,2005年01月,JA長野県ビル, 消火活動に伴う体温上昇と認知判断-消防員装具の影響-,ポスター発表

    日本語,縄田直; 物部博文; 田爪宏二; 岩立康.

  195. 日本心理学会第68回大会,国内会議,2004年09月,関西大学, 子育てにおける母親の不安を喚起する要因に関する探索的検討-大都市部と地方都市部との比較-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  196. 日本認知科学会第21回大会,国内会議,2004年07月,日本科学未来館, 大学授業における学生の自己評価の変容,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二

  197. 日本発達心理学会第15回大会,国内会議,2004年03月,白百合女子大学, 保育者志望学生の職業意識と同一性地位との関係-家族との居住形態に注目した予備的分析-,ポスター発表

    日本語,西山修; 田爪宏二; 富田昌平

  198. 日本教科教育学会第30回大会,国内会議,2004年01月,山口大学, 大学における心理学の授業改善と学生の自己評価の変容との関連 -自由記述における事例分析を通した検討-,ポスター発表

    日本語,高垣マユミ; 田爪宏二

  199. 日本教育心理学会第46回総会,国内会議,2004年01月,富山大学, 大学の講義に対する学生の評価要因に関する探索的検討-保育者養成課程における授業実践を通して-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 高垣マユミ

  200. 日本乳幼児教育学会第13回大会,国内会議,2003年11月,大阪樟蔭女子大学, 子育ての幸福感及びストレスを喚起する事態に地域差はあるのか-大都市と地方中規模都市の比較-,ポスター発表

    日本語,小坂圭子; 田爪宏二; 真宮美奈子

  201. 日本心理学会第67回大会,国内会議,2003年09月,東京大学, 小学校低学年児童の遊び場における保護者同士のコミュニケーション-公園におけるコミュニケーションの実態および子どもの遊びへの影響について-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  202. 日本児童学会平成15年度学術研究集会,国内会議,2003年01月,鎌倉女子大学, 子どもの遊び場と子育てコミュニケーションに関する研究,ポスター発表

    日本語,川口和英; 小泉裕子; 長谷川岳男; 柴村抄織; 大石美佳; 田爪宏二

  203. 日本心理学会第66回大会,国内会議,2002年09月,広島大学, 幼児の遊び場における保護者同士のコミュニケーション-公園におけるコミュニケーションの実態および子どもの遊びへの影響からの検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  204. 日本心理学会第65回大会,国内会議,2001年11月,筑波大学, 幼児の線画-文字カード分類課題遂行におけるストループ様効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  205. 日本心理学会第64回大会,国内会議,2000年11月,京都大学, 保育にコンピュータを用いることに対する保育者志望学生の認知(III) -遊び活動に対する認知と情報機器への適応との関連について-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 西山修

  206. 日本保育学会第53回大会研究,国内会議,2000年05月,広島大学, 保育にコンピュータを用いることに対する保育者志望学生の認知(I) -遊び活動への態度による学生の探索的分類-,ポスター発表

    日本語,西山修; 田爪宏二

  207. 日本保育学会第53回大会研究,国内会議,2000年05月,広島大学, 保育者-子ども間の愛着測定の試み(2) -幼稚園・保育所における測定の試み-,ポスター発表

    日本語,立元真; 西山修; 田爪宏二

  208. 日本保育学会第53回大会研究,国内会議,2000年05月,広島大学, 保育者-子ども間の愛着測定と保育臨床,その他

    日本語,立元真; 遠藤俊彦; 金子龍太郎; 田爪宏二; 西山修; 白石敏行; 湯地由美

  209. 日本保育学会第53回大会研究,国内会議,2000年05月,広島大学, 保育にコンピュータを用いることに対する保育者志望学生の認知(II) -遊び活動に対する自由記述の検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 西山修

  210. 中国四国心理学会第55回大会,国内会議,1999年11月,広島大学, 幼稚園教員養成課程短期大学生における情報化社会に対するイメージ -自由記述にみられる情報化社会のイメージおよび不安-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 西山修

  211. 日本心理学会第62回大会,国内会議,1998年01月,東京学芸大学, 刺激提示からの遅延が線画-音声課題の遂行に及ぼす影響 -提示音声刺激の音韻的特徴の効果-,ポスター発表

    日本語,山崎晃; 田爪宏二

  212. 日本心理学会第62回大会,国内会議,1998年01月,東京学芸大学, 幼児の線画カテゴリー判断における情報処理過程の検討(2) -線画-線画干渉課題における言語的反応による検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  213. 日本基礎心理学会第16回大会(基礎心理学研究,第16巻,国内会議,1997年11月,大阪大学, 線画-線画干渉課題におけるカテゴリー判断反応の情報処理過程の検討,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  214. 日本心理学会第61回大会,国内会議,1997年09月,関西学院大学, 幼児の線画カテゴリー判断における情報処理過程の検討 -キー押し反応による線画-線画干渉課題を用いた検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  215. 日本心理学会第61回大会,国内会議,1997年09月,関西学院大学, 色-単語ストループ干渉に及ぼす反応までの遅延間隔の影響,ポスター発表

    日本語,山崎晃; 田爪宏二

  216. 日本発達心理学会第8回大会,国内会議,1997年03月,大阪大学, 幼児の線画-音声干渉課題遂行における反応遅延間隔の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 亀井美紀; 佐々木裕子; 山崎晃

  217. 中国四国心理学会第52回大会,国内会議,1996年11月,広島修道大学, 幼児の線画命名おける音韻情報提示の効果,ポスター発表

    日本語,田爪宏二; 亀井美紀; 佐々木裕子; 西岡里恵; 坂田和子; 山崎晃

  218. 日本心理学会第60回大会,国内会議,1996年09月,立教大学, 刺激提示からの遅延間隔がストループ効果に与える影響(2) -提示音声刺激の音韻的特徴の効果-,ポスター発表

    日本語,山崎晃; 田爪宏二

  219. 日本心理学会第60回大会,国内会議,1996年09月,立教大学, 線画カテゴリー判断における情報処理過程の検討 -線画-線画干渉課題を用いた検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  220. 日本発達心理学会第7回大会,国内会議,1996年03月,埼玉大学, 幼児の線画命名遂行における意味情報提示の効果-線画 -線画干渉課題を用いた検討-,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  221. 日本心理学会第59回大会,国内会議,1995年01月,琉球大学, 刺激提示からの遅延間隔がストループ効果に与える影響,ポスター発表

    日本語,山崎晃; 田爪宏二

  222. 日本心理学会第59回大会,国内会議,1995年01月,琉球大学, 線画命名における幼児の情報処理過程の検討,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  223. 日本心理学会第58回大会,国内会議,1994年01月,日本大学, 幼児の線画命名の遂行に及ぼす言語音声干渉の効果,ポスター発表

    日本語,立元真; 田爪宏二

  224. 中国四国心理学会第50回大会,国内会議,1994年01月,岡山大学, 線画-音声干渉課題における幼児の意味情報処理,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

  225. 中国四国心理学会第49回大会,国内会議,1993年11月,広島大学, 幼児期における情報処理能力の発達的研究,ポスター発表

    日本語,立元真; 鍜治礼子; 田爪宏二

  226. 中国四国心理学会第49回大会,国内会議,1993年11月,広島大学, 母親の呼びかけに対する新生児の反応,ポスター発表

    日本語,田爪宏二

このページの先頭へ▲