|
榊原 禎宏 SAKAKIBARA Yoshihiro
|
作成した教科書・教材・参考書 【 表示 / 非表示 】
-
1994年03月
『教育学教育試論』をTEES研究会として発行。研究会での授業研究の共通教材として活用した。
-
1991年03月
『教師と学校』(学術図書出版社)をTEES研究会として発行。研究会を通じた授業研究における共通教材として活用した。
その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
「教える」という仕事 高槻北高校,2018年05月
-
「教える」という仕事 高槻北高校,2017年05月
-
「教える」という仕事 高槻北高校,2016年05月
-
「教える」という仕事 高槻北高校,2015年04月
-
「教える」という仕事 附属桃山中学校,2015年01月
学会・委員会等における活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本教育経営学会,理事,2015年06月 ~ 2021年06月
-
日本教育経営学会,国際交流委員会委員,2015年06月 ~ 2018年06月
-
スクールリーダー研究,紀要編集委員会委員,2012年04月 ~ 2018年03月
-
日本教育経営学会,研究推進委員会委員,2009年07月 ~ 2012年06月
-
関西教育行政学会,理事,2009年01月 ~ 2015年01月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
ドイツの教職に見られる傍系からの参入-教職の専門性と教員資格の正統性-,京都教育大学紀要140号 (頁 135 ~ 150) ,京都教育大学,2022年03月,榊原 禎宏 ,清水 久莉子
共著
-
ヒマになりたいわけではない -教員の多忙感、やりがい、それぞれの専門性-,教職キャリア高度化センター教育実践研究紀要4号 (頁 49 ~ 58) ,京都教育大学附属教職キャリア高度化センター,2022年01月, 榊原 禎宏・森脇正博・西村府子・土肥いつき
共著
-
学校統廃合に伴う教員人事異動の動態-単位学校における教職員組織に焦点をあてた教員人事研究- ,日本教育行政学会年報47号 (頁 126 ~ 145) ,教育開発研究所,2021年10月,浅田昇平, 榊原禎宏, 松村千鶴
共著
-
教員による「わいせつ行為等」に関する探索的検討-属性および行為と状況-,京都教育大学紀要139号 (頁 93 ~ 105) ,京都教育大学,2021年09月,森脇 正博、榊原 禎宏
共著
-
教員養成の開放制と教育委員会-学校への教育実習の受け入れにおける空白-,京都教育大学紀要139号 (頁 105 ~ 116) ,京都教育大学,2021年09月,榊原 禎宏 ,清水 久莉子
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
日本教育経営学会編『教育経営における研究と実践』「教員養成・採用・研修制度と教育経営研究」,学文社,2018年06月,榊原禎宏
単行本(学術書),分担執筆
-
山崎準二編『教育課程 第二版』「諸外国における教育課程の現状 ドイツ」,学文社,2018年04月,榊原 禎宏; 山崎準二
その他,分担執筆
-
教育をひらく研究会『公教育の問いをひらく』「教える立場をひらく-教授者から学習伴走者へ、南西ドイツにおける『社会的な学校 Gemeinschaftsschule』の挑戦」,デザインエッグ,2018年02月,榊原 禎宏
単行本(学術書),共編著
-
高見茂・服部憲児編『教職教養講座 教育経営』「意思決定とリーダーシップ」,協同出版,2017年10月,榊原禎宏
単行本(学術書),共著
-
日本教育行政学会編『教育行政学研究と教育行政改革の軌跡と展望』「京都市におけるコミュニティ・スクールの意義とその効果」,教育開発研究所,2016年10月,榊原禎宏
単行本(学術書),共著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
主体的・対話的で深い学びを、教師はどのように身につけるか,教育展望,2017年07月,榊原禎宏
総説・解説(商業誌),単著
-
ドイツの先端教育事情(上)(下),教育新聞,2017年05月,榊原禎宏
総説・解説(商業誌),単著
-
「ライブとしての授業」を研究する-やりがいのある校内研究のススメ ,教育新聞,2017年03月,榊原禎宏
総説・解説(商業誌),単著
-
校長は、50代教員にどう働きかけるべきか,教育開発研究所,教職研修 (頁 90 ~ 91) ,2015年07月,榊原禎宏
総説・解説(商業誌),単著
-
教室内の非言語コミュニケーション,慶應義塾大学出版会,教育と医学 (頁 562 ~ 569) ,2015年07月,榊原禎宏
総説・解説(その他),単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
日本教育行政学会 第54回大会,国内会議,2019年10月,埼玉大学,教員の配置と学校間転任,口頭(一般)
-
日本教育経営学会 第58回大会,国内会議,2018年06月,鳴門教育大学,学校教員経験者の私立大学教職員へのリクルートメントに関する事例研究ー「大学における教員養成」の現在ー,口頭(一般)
-
関西教育行政学会8月例会,国内会議,2008年08月,キャンパスプラザ京都,校長の登用・異動に関する実証的研究-人事異動の方針は変わったか-,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),教育学
講演等(本学主催事業) 【 表示 / 非表示 】
-
京都教育大学教員免許状更新講習,2020年08月
【開催地】京都府総合教育センター(北部研修所)および京都教育大学
-
教職スペシャリスト支援研修,2020年03月
-
京都教育大学教員免許状更新講習,2019年08月
【開催地】京都府総合教育センター(北部研修所)および京都教育大学
-
幼稚園免許特例講座,2018年06月
-
教職スペシャリスト支援研修,2018年03月
講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示 】
-
但馬小中学校教頭会秋期研修大会 学校の組織特性と業務改変,2021年10月
-
新潟県立教育センター 組織リーダーの要件とコミュニケーション,2021年10月
新任校長・園長研修【主催者】新潟県立教育センター
-
佐賀県教育センター 新任教頭研修 学校マネジメントと管理職の役割,2021年06月
学校マネジメントと管理職の役割
-
長野県総合教育センター 非違行為防止とリスクマネジメント,2021年05月
-
大津市教育センター 中堅教諭等資質向上研修 学校の組織マネジメント,2021年01月
公的団体委員 【 表示 / 非表示 】
-
木津川市学校の在り方検討委員会,委員,2021年08月 ~ 継続中
-
宇治市教育委員会 / 宇治市小中一貫教育推進協議会,会長,2019年06月 ~ 継続中
-
宇治市教育振興基本計画策定委員会,委員長,2018年06月 ~ 継続中
-
木津川市教育委員会 / 木津川市いじめ防止等対策委員会,委員長,2014年06月 ~ 継続中
-
学校運営協議会委員 / 京都市立西京極中学校,理事,2013年05月 ~ 継続中
マスメディアへの発信 【 表示 / 非表示 】
-
新聞・雑誌, ドイツの先端教育事例(上)(下)『教育新聞』, 2017年05月
-
新聞・雑誌, 「ライブとしての授業」を研究する-やりがいのある校内研究のススメ(7回連載)『教育新聞』, 2017年03月
-
新聞・雑誌, 山梨総合研究所ニュースレター Vo.112, 2007年11月02日
学内委員会・プロジェクト等 【 表示 / 非表示 】
-
教育研究評議会,2020年04月 ~ 2022年03月
-
人事委員会,2019年04月 ~ 2021年03月
-
附属桃山中学校長,2014年04月 ~ 2018年03月
-
人事委員会,2012年04月 ~ 2014年03月
-
教育研究評議会,2011年04月 ~ 2011年09月