著書 - 榊原 禎宏

分割表示  47 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 日本語,日本教育経営学会編『教育経営における研究と実践』「教員養成・採用・研修制度と教育経営研究」,学文社,2018年06月,榊原禎宏

    学術書,分担執筆

  2. 日本語,山崎準二編『教育課程 第二版』「諸外国における教育課程の現状 ドイツ」,学文社,2018年04月,榊原 禎宏; 山崎準二

    その他,分担執筆

  3. 日本語,教育をひらく研究会『公教育の問いをひらく』「教える立場をひらく-教授者から学習伴走者へ、南西ドイツにおける『社会的な学校 Gemeinschaftsschule』の挑戦」,デザインエッグ,2018年02月,榊原 禎宏

    学術書,共編者(共編著者)

  4. 日本語,高見茂・服部憲児編『教職教養講座 教育経営』「意思決定とリーダーシップ」,協同出版,2017年10月,榊原禎宏

    学術書,共著

  5. 日本語,日本教育行政学会編『教育行政学研究と教育行政改革の軌跡と展望』「京都市におけるコミュニティ・スクールの意義とその効果」,教育開発研究所,2016年10月,榊原禎宏

    学術書,共著

  6. 日本語,堀内孜編『公教育経営概説』「生涯学習行政と社会教育行政」「学校評価・教職員評価と学校改善」,学術図書出版社 pp.148-157,pp.239-248,2014年03月,榊原 禎宏

    その他,その他

  7. 日本語,福本みちよ編著『学校評価システムの展開に関する実証的研究』「振り返りを促す外部評価に力点を置いた学校評価システム-ドイツ、バーデン-ヴュルテンベルク州」,玉川大学出版部、pp.332-353,2013年02月,榊原 禎宏

    その他,その他

  8. 日本語,山崎準二・榊原禎宏・辻野けんま『考える教師-省察、創造、実践する教師』「感情としての教育労働と教師のやりがい、健康」「教師としての個業性と教育職員としての分業-協業性」「評価される教師」「職業としての教職の近未来」,学文社、pp.26-41, 64-97,120-137,2012年03月,榊原 禎宏

    その他,その他

  9. 日本語,北神正行編『「つながり」で創る学校経営』「校長・教頭を支えるミドルリーダーのあり方を見直す」,ぎょうせい、pp.66-81,2011年10月,榊原 禎宏

    その他,その他

  10. 日本語,高妻紳二郎編『教職職の新しい実務課題』「教職員の労働環境悪化の背景と教頭が打つべき改善の手立て」,教育開発研究所,2011年05月,榊原 禎宏

    その他,その他

  11. 日本語,堀内孜編『公教育経営の展開』「公教育経営における教員の位置と教職の専門性」,東京書籍、pp.90-107,2011年03月,榊原 禎宏; 堀内 孜

    その他,その他

  12. 日本語,臼井智美編『イチからはじめる外国人の子どもの教育』「外国人の子どもの指導に必要な教師の力」(共著),教育開発研究所,2009年12月,榊原 禎宏; 臼井智美; 浜田博文

    その他,その他

  13. 日本語,山崎準二編『教育課程』「諸外国における教育課程の現状 ドイツ」,学文社,2009年04月,榊原 禎宏; 山崎準二

    その他,その他

  14. 日本語,原聡介編集代表『教職用語辞典』「学校」ほか用語解説,一藝社,2008年04月,榊原 禎宏

    その他,その他

  15. 日本語,木岡一明編『ステップ・アップ学校組織マネジメント』「ワークショップ、フレームワーク思考」ほか,第一法規,2007年03月,榊原 禎宏; 木岡 一明; 浅野 良一; 雲尾 周; 福本 みちよ; 加藤 崇英

    その他,その他

  16. 日本語,菱村幸彦・小松郁夫・若井弥一編『論点・学校経営の刷新』「組織マネジメントと教職員の文化」論点・学校経営の刷新,教育開発情報センター,2005年08月,榊原 禎宏; 菱村 幸彦; 小松 郁夫; 若井 弥一

    その他,その他

  17. 日本語,船寄俊雄・無試験検定研究会編『近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究』「『英語科』の場合」,学文社,2005年02月,榊原 禎宏; 船寄 俊雄; 大谷 奨; 雲尾 周; 金子 勉; 山田 朋子

    その他,その他

  18. 日本語,堀内孜編『学級編制と地方分権・学校の自律性』「山梨県」「各学校の権限拡大と教職員配置・学級編制モデル」,多賀出版,2005年01月,榊原 禎宏; 堀内 孜; 南部 初世; 加治 佐哲也; 金子 勉

    その他,その他

  19. 日本語,小島弘道編『校長の資格・養成と大学院の役割』「管理職試験の制度と言説」,東信堂,2004年01月,榊原 禎宏; 小島 弘道; 浜田 博文; 北神 正行; 水本 徳明; 平井 貴美代

    その他,その他

  20. 日本語,篠原清昭編『ポストモダンの国家と教育改革』「ドイツの教育改革にみる国家」,教育開発研究所,2003年04月,榊原 禎宏; 篠原 清昭

    その他,その他

このページの先頭へ▲