基本情報

写真a

山下 宏文

YAMASHITA Hirobumi


職名

教授

研究室住所

〒612-8522 京都府京都市伏見区深草藤森町1

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京学芸大学  教育学研究科

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(教育学)

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学 保健管理センター,所長

  • 京都教育大学 附属高等学校,校長

  • 京都教育大学 社会科学科,教授

  • 京都教育大学 社会科学科,助教授

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教育学

  • 人文・社会 / 科学教育

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 社会科教育学

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2020年度,社会(公民)科・道徳科授業開発演習,演習,2020年04月 ~ 2021年03月

  • 2020年度,中等公民科教育,講義,2020年04月 ~ 2020年09月

  • 2019年度,社会科教育特論Ⅱ,講義,2019年04月 ~ 継続中

  • 2017年度,エネルギー環境教育論,講義,2012年10月 ~ 2018年03月

  • 2017年度,初等教科教育実践論,講義,2010年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

作成した教科書・教材・参考書 【 表示 / 非表示

  • 2021年03月

    電気を作るときにでるごみについて考えよう
    (原子力発電環境整備機構作成)
    編集委員長

  • 2021年03月

    高レベル放射性廃棄物について考えよう 
    (原子力発電環境整備機構作成)
    監修委員長

  • 2019年12月

    かかやけ!みんなのエネルギー(改訂版) 小学生向け副教材及び教師用解説編
    (経済産業省資源エネルギー庁発行)
    編集委員長

  • 2017年03月

    明日からできるエネルギー教育(小学校版)
    (経済産業省資源エネルギー庁発行)
    ワーキンググループ座長

  • 2017年03月

    高レベル放射性廃棄物について考えよう 
    (原子力発電環境整備機構作成)
    監修委員長

全件表示 >>

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 長岡市立長岡第四小学校の6年生全員対象に世界のエネルギー事情を話す。総合的な学習の時間として1時間分の授業。,2018年01月

  • 京都府相楽東部広域連合立笠置中学校・和束中学校合同のお茶学習成果発表会での講話,2017年03月

  • 長岡市立長岡第四小学校の6年生全員対象に世界のエネルギー事情を話す。総合的な学習の時間として1時間分の授業。,2017年01月

  • 長岡市立長岡第四小学校の6年生全員対象に世界のエネルギー事情を話す。総合的な学習の時間として2時間分の授業。,2015年05月

  • 長岡市立長岡第四小学校の6年生全員対象に世界のエネルギー事情を話す。総合的な学習の時間として2時間分の授業。,2014年05月

全件表示 >>

 

研究課題 【 表示 / 非表示

  • 社会科における環境教育

  • 森林文化教育

  • エネルギー環境教育

  • Study on Forestry Culture Education

  • Study on Envionmental Education in social Studies

全件表示 >>

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 日本エネルギー環境教育学会,2005年04月 ~ 継続中

  • 日本教材学会,2002年04月 ~ 継続中

  • 全国社会科教育学会,1992年04月 ~ 継続中

  • 日本環境教育学会,1990年04月 ~ 継続中

  • 日本社会科教育学会,1980年04月 ~ 継続中

学会・委員会等における活動 【 表示 / 非表示

  • 日本エネルギー環境教育学会,編集委員長,2018年08月 ~ 2020年07月

  • 日本エネルギー環境教育学会,顧問,2010年08月 ~ 継続中

  • 日本エネルギー環境教育学会,副会長,2005年04月 ~ 2010年07月

論文 【 表示 / 非表示

  • 日本語,新型コロナウィルス感染拡大下における自然学校の現状と課題,兵庫県立南但馬自然学校研究紀要16号 (頁 37 ~ 76) ,兵庫県立南但馬自然学校,2022年03月,仲本修二 他

    共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  • 日本語,五感を使った自然にふれる体験活動の検証,兵庫県立南但馬自然学校研究紀要16号 (頁 1 ~ 20) ,兵庫県立南但馬自然学校,2022年03月,森本裕紀 他

    共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  • 日本語,移り変わる森の情景,森林技術959号 (頁 7) ,日本森林技術協会,2022年03月,山下 宏文

    単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  • 日本語,減少し続けるアフリカの森,森林技術957号 (頁 7) ,日本森林技術協会,2022年01月,山下 宏文

    単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  • 日本語,森とともにあるくらし~自然保護を考える(4)~,森林技術955号 (頁 7) ,日本森林技術協会,2021年11月,山下 宏文

    単著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 日本語,持続可能な社会に必要な資質・能力を育むエネルギー環境教育,国土社,2019年03月,山下宏文,エネルギー環境教育関西ワークショップ

    学術書,編集

  • 日本語,はじめてのエネルギー環境教育,エネルギーフォーラム,2016年07月,日本エネルギー環境教育学会編

    一般書・啓蒙書,共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学,人文・社会 / 科学教育

  • 日本語,教科学習におけるエネルギー環境教育の授業づくり 中校編,国土社,2010年11月,佐島群巳, 高山博之, 山下 宏文

    その他,その他,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  • 日本語,教科学習におけるエネルギー環境教育の授業づくり 小学校編,国土社,2009年10月,佐島群巳, 高山博之, 山下 宏文

    その他,その他,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  • 日本語,持続可能な社会をめざすエネルギー環境教育の実践,国土社,2009年02月,山下 宏文

    その他,その他,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 日本語,資質・能力を育む自然体験活動の充実にむけて,兵庫県立南但馬自然学校,どんぐり76号 (頁 4 ~ 5) ,2020年08月,山下宏文

    記事・総説・解説・論説等(その他),単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,エネルギー活用作品づくりから学ぶ環境学習,平成25年度 京都教育大学 教育研究改革・改善プロジェクト経費 研究成果報告書,2014年03月,榊原 典子; 山下 宏文; 土屋 英男; 平岡 信之

    未設定,共著

  • 日本語,弘兼憲史のエネルギーを考える(24)エネルギー環境教育の意義を問う,中央公論社,中央公論,2007年09月,弘兼憲史; 山下 宏文

    未設定,共著

  • 日本語,エネルギー教育実践校の研究動向と課題,日本エネルギー環境教育学会,エネルギー環境教育研究,2007年05月,山下 宏文

    未設定,単著

  • 日本語,「環境の保全のための意欲の増進及び環境教育の推進に関する法律」成立の背景と課題,日本森林技術協会,森林技術,2004年11月,山下 宏文

    未設定,単著

全件表示 >>

作品 【 表示 / 非表示

  • デジタル教材(インタラクティブ PDF) 「社会科のワンポイント」,2014年03月

    その他

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本エネルギー環境教育学会 研究論文賞,2016年08月09日,日本国,日本エネルギー環境教育学会

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 森林ESDのカリキュラム開発

  • エネルギー環境教育のカリキュラム開発

 

講演等(本学主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 免許更新講習,2020年08月

    【開催地】京都市【対象】教員

  • 免許更新講習,2019年08月

    【開催地】京都市【対象】教員

  • 免許更新講習,2018年08月

    【開催地】京都市【対象】教員

  • 免許認定講習,2012年08月

    【開催地】京都市【対象】教員

  • 免許更新講習,2009年08月

    【開催地】京都市【対象】教員

全件表示 >>

講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 京都府相楽東部広域連合立笠置中学校研究発表会,2016年11月

    平成27・28年度国立教育政策研究所教育課程研究指定 研究主題「地域づくりに主体的に参画する意識をはぐくむ総合的な学習の時間~ 地域とつながり・地域を考え・地域に貢献できる生徒の育成 ~」 研究発表会 講演 【主催者】笠置中学校【開催地】京都府南山城村【対象】教員

  • 京都府相楽東部広域連合立笠置中学校校内研究会,2016年08月

    平成27・28年度国立教育政策研究所教育課程研究指定 研究主題「地域づくりに主体的に参画する意識をはぐくむ総合的な学習の時間~ 地域とつながり・地域を考え・地域に貢献できる生徒の育成 ~」年間指導に対する指導【主催者】笠置中学校【開催地】京都府南山城村【対象】教員

  • 大阪市立東粉浜小学校校内研究会,2016年07月

    研究主題「体験活動を通して表現力を高める指導-防災教育・エネルギー教育の充実をめざして」を追究する授業のあり方について、研究授業(3年理科)を通して指導【主催者】大阪市立東粉浜小学校【開催地】大阪市【対象】教員

  • 平成28年度「森林環境教育セミナー」(箕面教育センター他),2016年07月

    講義「森林環境教育の重要性と進め方」
    箕面国有林勝尾寺園地

  • 平成28年度 森林環境教育指導者養成研修,2016年06月

    【演題】学校教育と森林環境教育について【主催者】奈良県【開催地】奈良商工会議所【対象】一般市民

全件表示 >>

公的団体委員 【 表示 / 非表示

  • おおいた森林・林業教育推進会議,委員,2021年11月 ~ 継続中

  • 資源エネルギー庁/エネルギー教育推進委員会,委員長,2021年09月 ~ 継続中

  • 緑の募金運営協議会,座長,2018年05月 ~ 継続中

  • 資源エネルギー庁/エネルギー教育モデル化推進員会,委員,2014年06月 ~ 2021年03月

  • 近畿・中国森林管理局 / 「学校林・遊々の森」全国子どもサミットin京都 実行委員会,相談役,2011年02月 ~ 2013年03月

全件表示 >>

マスメディアへの発信 【 表示 / 非表示

  • 日本教育新聞

    新聞・雑誌, 日本教育新聞, 2016年03月28日

  • 教育家庭新聞

    新聞・雑誌, 教育家庭新聞, 2016年03月21日

  • 島根日日新聞

    新聞・雑誌, 島根日日新聞, 2015年06月22日

  • 日本教育新聞

    新聞・雑誌, 日本教育新聞, 2012年09月17日

  • 中国新聞

    新聞・雑誌, 中国新聞, 2011年08月28日

全件表示 >>

 

学内委員会・プロジェクト等 【 表示 / 非表示

  • 保健管理センター所長,2015年04月 ~ 2017年03月

  • 附属高等学校長,2011年04月 ~ 2015年03月

  • 教務委員会委員,2009年04月 ~ 2011年03月

  • 実地教育運営委員会,2007年04月 ~ 2009年03月

  • 総合的学習・生活科教育運営委員会,2005年04月 ~ 2007年03月