作成した教科書・教材・参考書 【 表示 / 非表示 】
-
2013年03月
生活科・総合的学習の理論と実践 -体験から学びへ「京からの発信」- 京都教育大学教育支援センター 「生活科・総合的学習」研究会編 において第Ⅲ章「生活科・総合的学習」の実践活動に役立つコラム,体育的活動と総合的学習のコラボレーションを担当し,執筆した.
論文 【 表示 / 非表示 】
-
女子三段跳における助走スピードと各歩の跳躍距離 および跳躍比とパフォーマンスとの関係,体育学研究,日本体育学会,2019年10月,柴田篤志,清水悠,小山宏之
単著
-
女子走幅跳高校記録保持者の高校3年間にわたる踏切および踏切準備動作におけるキネマティクス的特徴の縦断的変化,陸上競技研究紀要,14巻 (頁 67 ~ 75) ,日本陸上競技連盟,2019年03月,柴田篤志,清水悠,小山宏之
共著
-
Technique Types of Preparatory and Take-off Motions for Elite Male Long Jumpers,International Journal of Sport and Health Science,16巻 (頁 200 ~ 210) ,Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences,2019年02月,Yutaka Shimizu, Michiyoshi Ae, Norihisa Fujii, Hiroyuki Koyama
共著
-
Kinematic characteristics of barefoot sprinting in habitually shod children,PeerJ,2018年07月,Jun Mizushima1, Keitaro Seki, Justin W.L. Keogh, Kei Maeda, Atsushi Shibata, Hiroyuki Koyama and Keigo Ohyama-Byun
-
教員志望学生のICT活用力の育成に関する研究 -体育授業におけるICT活用授業モデルの提案-,日本教育大学協会研究年報,36巻 (頁 3 ~ 17) ,日本教育大学協会,2018年03月,小山宏之,大月菜穂子,中比呂志
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
教育実習から教員採用・初任期までに知っておくべきこと 部活動指導,教育出版,2016年03月,小山宏之
単行本(学術書),共著
-
『生活科・総合的学習の理論と実践-体験から学びへ「京からの発信」-』 第3章-6 体育的活動と総合的学習のコラボレーション,東京教学社,2013年03月,小山宏之
単行本(学術書),共著
-
『スポーツ技術のバイオメカニクス』 第16章 陸上競技(跳躍種目),ブックハウスHD,2011年11月,小山宏之
単行本(学術書),共訳
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
アスリートパフォーマンス及び技術に関する調査研究データブック 2020,アスリートパフォーマンス及び技術に関する調査研究データブック 2020版,2021年03月,小山宏之他
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),共著
-
2020 年主要競技会における国内男子走幅跳選手の助走最高スピード,踏切前の接地位置と記録の関係,陸上競技研究紀要,16巻 (頁 199 ~ 202) ,2021年03月,小山宏之,柴田篤志,清水悠,苅山靖,広川龍太郎
総説・解説(大学・研究所紀要),共著
-
男女棒高跳における助走最高スピードの推定に向けた取り組み,陸上競技研究紀要,16巻 (頁 203 ~ 206) ,2021年03月,清水悠,小山宏之,苅山靖,柴田篤志
総説・解説(大学・研究所紀要),共著
-
アスリートパフォーマンス及び技術に関する調査研究データブック 2019年度版,アスリートパフォーマンス及び技術に関する調査研究データブック 2019年度版,2020年03月,小山宏之他
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),共著
-
2019 年主要競技会における国内男子走幅跳選手の助走最高スピード,踏切前の接地位置と記録の関係,日本陸連科学委員会研究報告,18巻 (頁 238 ~ 242) ,2020年03月,小山宏之,柴田篤志,清水悠,苅山靖,広川龍太郎
総説・解説(大学・研究所紀要),共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
京都滋賀体育学会 第 148 回大会,国内会議,2019年03月,京都学園大学,走り高跳び(背面跳び)の観察的評価基準の作成の検討,口頭(一般)
-
日本コーチング学会 第29回大会,国内会議,2018年03月,山梨学院大学,陸上競技三段跳における各歩の距離から見た競技レベルの目標値と発達過程,ポスター(一般)
-
日本コーチング学会 第29回大会,国内会議,2018年03月,山梨学院大学,走高跳の競技記録へ影響する踏切準備動作 重心高の変化に着目して,ポスター(一般)
-
京都滋賀体育学会 第 147 回大会,国内会議,2018年03月,京都学園大学,短距離走における片脚ドロップジャンプトレーニングの効果,口頭(一般)
-
京都滋賀体育学会 第 147 回大会,国内会議,2018年03月,京都学園大学,円盤投げの指導法の再検討-「円盤を後方に残す」という指導に着目して-,口頭(一般)
講演等(本学主催事業) 【 表示 / 非表示 】
-
大学教員による,高校生のための専門講座体験,2021年02月
【演題】スポーツの動きを客観的に評価する
【開催地】京都教育大学【対象】附属高等学校生徒 -
京都教育大学スポーツリーダー養成講習会,2020年11月
上記講習会における講師として,◆トレーニング論Ⅰ,◆指導計画と安全管理の講義を担当
-
第2回京都教育大学公開講演会「スポーツの魅力と地域スポーツ」,2019年12月
第2回京都教育大学公開講演会「スポーツの魅力と地域スポーツ」で講師として講演を実施した.
-
京都教育大学スポーツリーダー養成講習会,2019年11月
上記講習会における講師として,◆トレーニング論Ⅰ,◆指導計画と安全管理の講義を担当
-
令和元年度京都教育大学附属特別支援学校公開講座「特別支援教育を考える」,2019年08月
『走ること(走動作)の基本的な考え方とその指導~跳ぶこと(跳動作)とのつながりを踏まえて~』というテーマでワークショップを行い,講師として参加した.
講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示 】
-
京都市スポーツ協会 スポーツ指導者養成講座 ~選手の自信を引き出すスポーツ指導~,2021年02月
スポーツ指導者養成講座において,~選手の自信を引き出すスポーツ指導~という内容で講演を行った
-
京都府立西城陽高等学校 京都教育大学との連携による特別講義 講師,2021年02月
-
日本陸上競技連盟科学委員会 バイオメカニクス活動研究報告会,2020年12月
日本陸上競技連盟科学委員会 バイオメカニクス活動研究報告会において,~跳躍・走幅跳~に関するセミナーを行った.
-
JAAFコーチ養成講習会 陸上競技の各種理論 講師,2020年11月
-
京都府教育委員会 令和2年度 第1回体力指導力向上指定校検討会議 講師,2020年08月
公的団体委員 【 表示 / 非表示 】
-
京都府教育委員会 授業力向上推進委員会,委員,2018年04月 ~ 継続中
-
京都府教育委員会 体力向上推進プロジェクト検討委員会,委員,2017年04月 ~ 2018年03月
-
日本オリンピック委員会,強化スタッフ(コーチングスタッフ),2016年04月 ~ 継続中
-
日本陸上競技連盟 科学委員会,科学委員,2015年06月 ~ 継続中
-
日本陸上競技連盟 強化委員会,強化委員・科学スタッフ,2015年06月 ~ 継続中
マスメディアへの発信 【 表示 / 非表示 】
-
テレビ・ラジオ, ミライモンスター, 2015年09月06日
日本女子走幅跳選手である甲斐好美選手の跳躍に関する情報提供
-
テレビ・ラジオ, アスリートの魂, 2014年11月13日
日本男子棒高跳選手の山本聖途選手の跳躍動作の解説
学内委員会・プロジェクト等 【 表示 / 非表示 】
-
学生生活委員会委員,2018年04月 ~ 継続中
-
実地教育運営委員会,2015年04月 ~ 2017年03月
-
京都教育大学 体育・スポーツ指導者育成事業運営委員会委員,2012年04月 ~ 継続中
-
入学試験連絡会議委員,2012年04月 ~ 継続中