Papers - AMANO Chisa
-
Japanese,国鉄労働組合機関誌における自立演劇言説の考察:GHQ/SCAP検閲の影響を踏まえて, フェンスレス (8) (p.5 - 21) ,占領期開拓文化研究会, 2025.03, 天野知幸
Single Author
-
Japanese,三島由紀夫「潮騒」論:滝沢馬琴「椿説弓張月」翻案化による「伝説」とナショナリズムの復権, 京都教育大学 国文学会誌 (52 ) (p.95 - 110) ,京都教育大学 国文学会, 2024.09, 天野 知幸
Single Author
Authorship:Lead author
-
Japanese,大衆文化における引揚の表象(1):ムーラン・ルージュ新宿座と中江良夫「生活の河」 , 京都教育大学 国文学会誌 (51) (p.58 - 70) ,京都教育大学 国文学会, 2023.08, 天野 知幸
Single Author
-
Japanese,研究展望 「戦後」の政治的忘却に抗うために, 昭和文学研究 (84) ,昭和文学会, 2022.03, 天野 知幸
Single Author
-
Japanese,占領期文学におけるジェンダー・メタファー――三島由紀夫「聖女」を題材として, 国文学会誌 (44) (p.1 - 16) , 2016.07, 天野知幸
Single Author
-
Japanese,「満州文学」のゆくえ―GHQ/SCAP検閲と地方雑誌の踏査を踏まえた考察―, 京都教育大学国文学会誌 (39) (p.11 - 27) ,京都教育大学国文学会, 2013.03, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,田村泰次郎「女盗記」「情婦」論―占領期文学における寓意としての〈性〉, 滋賀大国文 (49) (p.16 - 32) ,滋賀大国文会, 2012.01, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,マリヤはマリヤひとりの死を死ぬ―武田泰淳「聖女俠女」と戦後の上海, 金沢大学国語国文 (34) (p.88 - 97) ,金沢大学国語国文会, 2009.03, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,戦後の京都と「赤線」の町―水上勉「五番町夕霧楼」論, 佛教大学総合研究所紀要別冊 (p.161 - 176) ,佛教大学総合研究所, 2008.12, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,戦場の性と記憶をめぐるポリティクス―田村泰次郎「春婦伝」が伝えるもの, 昭和文学研究, vol.55 (p.38 - 52) ,昭和文学会, 2007.09, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,〈肉体〉の増殖、欲望の門―田村泰次郎「肉体の門」の受容と消費, 日本近代文学 (75) (p.135 - 150) ,日本近代文学会, 2006.11, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,〈記憶〉の沈潜と二つの〈戦争〉―引揚・復員表象と西條八十, 日本文学, vol.55 (11) (p.11 - 23) ,日本文学協会, 2006.11, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,詩劇の試み―「マチネ・ポエティク」、「雲の会」と三島由紀夫「邯鄲」, 日本語と日本文学 (38) (p.33 - 46) ,筑波大学国語国文学会, 2004.02, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,三島由紀夫「あやめ」論―能のアダプテーション、その先駆, 稿本近代文学 (27) (p.46 - 59) ,筑波大学日本文学会近代部会, 2002.12, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,三島由紀夫「ニオベ」論―フランス現代演劇ブームとの距離をめぐって, 日本語と日本文学 (33) (p.45 - 56) ,筑波大学国語国文学会, 2001.08, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,三島戯曲の出発―文学/演劇の対立と〈リアリズム〉論争の中で, 昭和文学研究, vol.40 (p.76 - 88) ,昭和文学会, 2000.03, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature
-
Japanese,三島由紀夫「火宅」と戦後新劇, 稿本近代文学 (22) (p.101 - 115) ,筑波大学日本文学会近代部会, 1997.12, 天野 知幸
Single Author, Humanities & Social Sciences / Japanese literature