基本情報

写真a

古賀 松香

KOGA Matsuka


職名

教授

研究室住所

〒612-8522 京都府京都市伏見区深草藤森町1

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • お茶の水女子大学  家政学研究科

  • お茶の水女子大学  人間文化研究科

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(子ども学)

  • 家政学修士

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学 幼児教育科,教授

  • 京都教育大学 幼児教育科,准教授

専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教育心理学

  • 人文・社会 / 教育学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 実践知

  • 保育の質

  • 保育学

 

作成した教科書・教材・参考書 【 表示 / 非表示

  • 2016年05月

    社会情動的スキルを育む「保育内容人間関係」
    幼児教育実践における社会情動的スキルの育成を、保育内容人間関係の視点からまとめたもの。

  • 2013年04月

    『保育の心理学Ⅱ』(大学図書出版)人・物・コトの3点から、環境としての保育者の役割と援助について具体的に説明した。

その他教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 桃山地区三校園研究発表会分科会講師,2022年01月

  • 附属幼稚園公開研究会分科会講師,2021年12月

  • 附属幼稚園資質向上研修園内公開保育研修講師,2021年10月

  • それはかなう夢講座,2021年07月

  • 附属幼稚園資質向上研修園内公開保育研修講師,2021年06月

全件表示 >>

 

研究課題 【 表示 / 非表示

  • 保育者の実践知

  • 保育の質

所属学会・委員会 【 表示 / 非表示

  • 日本発達心理学会,2015年04月 ~ 継続中

  • 日本保育学会,2015年04月 ~ 継続中

  • 日本乳幼児教育学会,2015年04月 ~ 継続中

  • 日本質的心理学会,2012年04月 ~ 2015年04月

論文 【 表示 / 非表示

  • 日本語,領域「人間関係」の専門的事項に関する調査研究レビュー,乳幼児教育・保育者養成研究,2巻 (頁 3 ~ 24) ,日本乳幼児教育・保育者養成学会,2022年03月,古賀松香, 松井愛奈, 佐久間路子, 伊藤理絵, 深津さよこ, 松原未季, 内田千春

    共著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,保育実践という具体的状況に生きる保育者の専門性,保育学研究,59巻 1号 (頁 137 ~ 150) ,日本保育学会,2021年08月,古賀松香

    単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,1歳児保育の質と子どものトラブルとの関連,保育学研究,56巻 3号 (頁 21 ~ 32) ,2018年12月,古賀松香

    単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,幼児期の社会情動的スキルを育む保育者の「臨床の知」,子ども学,2017年05月,古賀松香

    単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,1歳児保育の難しさとは何か,保育学研究,49巻 3号 (頁 248 ~ 259) ,日本保育学会,2011年12月,古賀 松香

    単著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 日本語,保育学用語辞典,中央法規出版,2019年12月,秋田喜代美 古賀松香 他

    事典・辞書,分担執筆

  • 日本語,最新保育士養成講座第2巻 教育原理,全国社会福祉協議会,2019年07月,矢藤誠慈郎、古賀松香、内田千春 他

    教科書・概説・概論,共編者(共編著者)

  • 日本語,最新保育士養成講座第9巻 保育専門職と保育実践,全国社会福祉協議会,2019年07月,大方美香、砂上史子、古賀松香 他

    教科書・概説・概論,共著

  • 日本語,保育の心理学ー子どもの育ち・学びを知る,光生館,2019年03月,無藤隆・掘越紀香・丹羽さがの・古賀松香

    教科書・概説・概論,共編者(共編著者)

  • 日本語,子どもの理解と援助ー育ち・学びをとらえて支える,光生館,2019年03月,無藤隆・掘越紀香・丹羽さがの・古賀松香

    教科書・概説・概論,共編者(共編著者)

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 日本語,時代とともに歩む幼児教育の質を考える : 激動の社会で創出すべき実践の質とは何か,幼児教育じほう,49巻 12号 (頁 12 ~ 18) ,2022年03月,古賀松香

    記事・総説・解説・論説等(その他),単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,幼児教育と小学校教育における体験活動の充実について (特集 体験活動の充実),初等教育資料,1017巻 (頁 8 ~ 11) ,2022年02月,古賀松香

    記事・総説・解説・論説等(その他),単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,保育者の専門性としての子ども理解 : 「仮説としての子ども理解」と実践する保育者の身体,発達,42巻 168号 (頁 9 ~ 14) ,2021年10月,古賀松香

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,保育の「質」を向上させるヒント,これからの幼児教育,2021年04月,古賀松香

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者

  • 日本語,持続可能な園になるために 特別編 2021,保育ナビ,2021年04月,大豆生田啓友、北野幸子、古賀松香、鎭目健太、高辻千恵

    その他,共著

全件表示 >>

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 「幼小接続期の育ちと学び」と「幼児期の教育・保育の質」に関する調査研究

 

講演等(本学主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学幼児教育協働研修,2021年11月

  • 京都教育大学幼児教育協働研修,2021年07月

  • 京都教育大学教職日曜講座,2021年06月

  • 京都教育大学教職日曜講座,2021年06月

  • 京都教育大学教職日曜講座,2021年06月

全件表示 >>

講演等(本学以外の主催事業) 【 表示 / 非表示

  • 石川県幼稚園教育研究協議会,2016年12月

    講演講師

  • 徳島県幼稚園・こども園教育研究協議会,2016年08月

    講演講師

  • こどもみらい館共同機構研修会,2016年07月

    講師

  • コンソーシアム京都 FDフォーラム,2016年03月

  • 高松短期大学保育フォーラム,2016年03月

    基調講演およびシンポジウムコメンテーター

全件表示 >>

公的団体委員 【 表示 / 非表示

  • 国立教育政策研究所 / プロジェクト研究「幼小接続期の育ち・学びと幼児教育の質に関する研究」,調査研究、専門的知識の提供,2015年04月 ~ 2016年03月

  • 日本質的心理学会 / 研究交流委員会,委員長,2015年04月 ~ 2016年03月

  • 京都市立中京もえぎ幼稚園 / 学校運営協議会,委員(学識経験者),2015年04月 ~ 2016年03月

  • 公益財団法人 大学コンソーシアム京都 / FDフォーラム企画検討委員会,委員,2015年04月 ~ 2016年03月

  • 日本質的心理学会 / 常任理事会,常任理事,2015年04月 ~ 2016年03月

全件表示 >>

 

学内委員会・プロジェクト等 【 表示 / 非表示

  • FD委員会,2015年04月 ~ 2016年03月

  • 公立学校等訪問専門委員会,2013年04月 ~ 継続中

  • 実地教育運営委員会,2013年04月 ~ 継続中

  • 人権委員会,2013年04月 ~ 2015年03月